11/26 PWC@finals予選
2011年11月27日 TCG全般中出し君と二人合わせて0-5ドロップ!!おつかれ!!デッキ弱い!!
《大量破壊の網/Decimator Web》デッキという名はザラではない。
《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》が強い。でも他が弱い。まだ改善できる。
悔しくてたまたまモダンのパーツ持ってたら午後からモダンがあるらしい。行くぞー。
第一回戦 《死せる生/Living End》 ○○
game1.
1,2手で続唱落として3t目タルモ着地。相手はキッチン。
返しに《永遠の証人/Eternal Witness》で《思考囲い/Thoughtseize》回収して打つとやはり続唱スペル。そこからは何も引かれずに勝ち。
game2.
ハンデスとタルモとスモポで盤面固めて勝ち。
第二回戦 白単殉教者 ○○
game1.
ハンドの《小悪疫/Smallpox》が《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》で泣く。
それでも相手のクロックは削って《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》を貼られるがタルモが押し込んで勝ち。
game2.
1t目《セラの高位僧/Serra Ascendant》 2t目砂の殉教者からフライング!!
でもボブが《破滅の刃/Doom Blade》を捲って事無きを得る。ハンドに《解呪/Disenchant》を見せつけられたので《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》引くまで待ってから白黒剣着地。そこから大量に出てくるキッチン他にうんざりしながらボブが剣を持ってバシバシしてやっとライフ無くなった。
第三回戦 青白フェアリークロックパーミ ○○
game1.
相手マリガン。ハンド見ると《差し戻し/Remand》と《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》と《やっかい児/Pestermite》と《呪文嵌め/Spell Snare》。とりあえず呪文嵌めバイバイ。
タルモは予定調和に差し戻しを食らう。3t目に改めてハンデスを打つと相手はスプライトなので続けて《小悪疫/Smallpox》撃って相手が投了。
game2.
2t目ボブが流刑。3t目《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》が《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》から《流刑への道/Path to Exile》。なら撃つかー、と《小悪疫/Smallpox》。
その後タルモ着地して樹上の村と合わせて押し込んで勝ち。
そんな感じで午後からモダン優勝です><
流石にデッキが強すぎてヤバイ。
11/27はモダンやりたいので秋葉原夢屋いってきまする。
《大量破壊の網/Decimator Web》デッキという名はザラではない。
《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》が強い。でも他が弱い。まだ改善できる。
悔しくてたまたまモダンのパーツ持ってたら午後からモダンがあるらしい。行くぞー。
第一回戦 《死せる生/Living End》 ○○
game1.
1,2手で続唱落として3t目タルモ着地。相手はキッチン。
返しに《永遠の証人/Eternal Witness》で《思考囲い/Thoughtseize》回収して打つとやはり続唱スペル。そこからは何も引かれずに勝ち。
game2.
ハンデスとタルモとスモポで盤面固めて勝ち。
第二回戦 白単殉教者 ○○
game1.
ハンドの《小悪疫/Smallpox》が《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》で泣く。
それでも相手のクロックは削って《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》を貼られるがタルモが押し込んで勝ち。
game2.
1t目《セラの高位僧/Serra Ascendant》 2t目砂の殉教者からフライング!!
でもボブが《破滅の刃/Doom Blade》を捲って事無きを得る。ハンドに《解呪/Disenchant》を見せつけられたので《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》引くまで待ってから白黒剣着地。そこから大量に出てくるキッチン他にうんざりしながらボブが剣を持ってバシバシしてやっとライフ無くなった。
第三回戦 青白フェアリークロックパーミ ○○
game1.
相手マリガン。ハンド見ると《差し戻し/Remand》と《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》と《やっかい児/Pestermite》と《呪文嵌め/Spell Snare》。とりあえず呪文嵌めバイバイ。
タルモは予定調和に差し戻しを食らう。3t目に改めてハンデスを打つと相手はスプライトなので続けて《小悪疫/Smallpox》撃って相手が投了。
game2.
2t目ボブが流刑。3t目《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》が《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》から《流刑への道/Path to Exile》。なら撃つかー、と《小悪疫/Smallpox》。
その後タルモ着地して樹上の村と合わせて押し込んで勝ち。
そんな感じで午後からモダン優勝です><
流石にデッキが強すぎてヤバイ。
11/27はモダンやりたいので秋葉原夢屋いってきまする。
明日のPWCでカード募集したいです。
2011年11月25日 TCG全般 コメント (3)4《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren》
3《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
をお借りしたいです。どなたか何卒お願いいたします。
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren》
3《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》
をお借りしたいです。どなたか何卒お願いいたします。
デッキはいつものバグブレード。
第一回戦 緑白トークン ○○
小学六年生だって凄いね。
game1.
世の中の厳しさを教えるために1t目に蟲を出してスペル全てカウンターして勝ち。
game2.
世の中の厳しさを教えようとカウンターがっつり構えてたら《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》が出てきて剣装備アタックを《神への捧げ物/Divine Offering》されるけど、ギリギリでダメージレースまくって勝ち。
第二回戦 赤黒コン@Ralaさん ○○
game1.
メイン《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》は知ってて、それだけケアすりゃええんやろうと思うものの、カウンターをほとんど引かず。
剣だけプレイしてお互いに隙を見せない膠着した展開にもっていき、こつこつと削って、思い切って剣を装備したらインスタント除去がないようで勝ち。
game2.
睨み合いながら爆弾で蓋をされかけるものの相手のアド源だけ潰してぐだって勝ち。
第三回戦 ジャンドケッシグ ○○
game1.
《深夜の出没/Midnight Haunting》して相手のオリヴィア☓3を全部カウンターして勝ち。
game2.
なんかわからんけど殴って勝ち。
第四回戦 赤単 ☓☓
game1.
1t目ラヴァマン2t目祭殿GGと言いつつも相手1まで追い詰めたからもしかしたらもう少し何とかなったかもしれない。
game2.
《はらわた撃ち/Gut Shot》二枚あったせいでかなりしゃくられて負け。
第五回戦 青白イリュージョン ○○
game1.
お互いにらみ合いで墨蛾でコツコツ削り、剣通したところで一気に攻勢にまわるが、相手の《幻影の像/Phantasmal Image》連打で止まったかなと思ったが、相手毒5でフルタップだから《はらわた撃ち/Gut Shot》トップデッキされたかきちーな、でもやるしかないかと剣装備しようとしたら普通に装備できて勝ち。よくわかんない。
game2.
細やかなダメージレースを2回の《機を見た援軍/Timely Reinforcements》でまくって、相手のムーアランド引くのが若干遅くて勝ち。
第六回戦 黒単感染 ○○
game1.
《はらわた撃ち/Gut Shot》を瞬唱でFBしてぱちぱち落としていって勝ち。
game2.
お互い除去とカウンターでリソースの削り合いになるが、相手が良く土地を引いてクロックを引かなかったので墨蛾で毒殺。
第七回戦 緑白 ☓○☓
game1.
3手ミラクルをカウンターで4手の英雄が通って負け。
game2.
1手蟲2手蟲勝ち。
game3.
1手マナクリ2手マナクリ3手《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》を後手でハンドが《雲散霧消/Dissipate》で負け。
緑白きつい・・・。そんな感じで5-2でした。緑白ちょっと考えないとな。ちょっと引きが噛みあわなかったのと先手後手ってのはあるみたいですけど。
10 島/Island
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
4 金属海の沿岸/Seachrome Coast
4 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 思案/Ponder
4 蒸気の絡みつき/Vapor Snag
3 はらわた撃ち/Gut Shot
4 マナ漏出/Mana Leak
3 心理の障壁/Psychic Barrier
3 否認/Negate
2 雲散霧消/Dissipate
4 深夜の出没/Midnight Haunting
3 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
//
3 機を見た援軍/Timely Reinforcements
1《天界の粛清/Celestial Purge》
3 漸増爆弾/Ratchet Bomb
2 神への捧げ物/Divine Offering
1 呪文滑り/Spellskite
1 幻影の像/Phantasmal Image
2 四肢切断/Dismember
1 殴打頭蓋/Batterskull
1 外科的摘出/Surgical Extraction
第一回戦 緑白トークン ○○
小学六年生だって凄いね。
game1.
世の中の厳しさを教えるために1t目に蟲を出してスペル全てカウンターして勝ち。
game2.
世の中の厳しさを教えようとカウンターがっつり構えてたら《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》が出てきて剣装備アタックを《神への捧げ物/Divine Offering》されるけど、ギリギリでダメージレースまくって勝ち。
第二回戦 赤黒コン@Ralaさん ○○
game1.
メイン《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》は知ってて、それだけケアすりゃええんやろうと思うものの、カウンターをほとんど引かず。
剣だけプレイしてお互いに隙を見せない膠着した展開にもっていき、こつこつと削って、思い切って剣を装備したらインスタント除去がないようで勝ち。
game2.
睨み合いながら爆弾で蓋をされかけるものの相手のアド源だけ潰してぐだって勝ち。
第三回戦 ジャンドケッシグ ○○
game1.
《深夜の出没/Midnight Haunting》して相手のオリヴィア☓3を全部カウンターして勝ち。
game2.
なんかわからんけど殴って勝ち。
第四回戦 赤単 ☓☓
game1.
1t目ラヴァマン2t目祭殿GGと言いつつも相手1まで追い詰めたからもしかしたらもう少し何とかなったかもしれない。
game2.
《はらわた撃ち/Gut Shot》二枚あったせいでかなりしゃくられて負け。
第五回戦 青白イリュージョン ○○
game1.
お互いにらみ合いで墨蛾でコツコツ削り、剣通したところで一気に攻勢にまわるが、相手の《幻影の像/Phantasmal Image》連打で止まったかなと思ったが、相手毒5でフルタップだから《はらわた撃ち/Gut Shot》トップデッキされたかきちーな、でもやるしかないかと剣装備しようとしたら普通に装備できて勝ち。よくわかんない。
game2.
細やかなダメージレースを2回の《機を見た援軍/Timely Reinforcements》でまくって、相手のムーアランド引くのが若干遅くて勝ち。
第六回戦 黒単感染 ○○
game1.
《はらわた撃ち/Gut Shot》を瞬唱でFBしてぱちぱち落としていって勝ち。
game2.
お互い除去とカウンターでリソースの削り合いになるが、相手が良く土地を引いてクロックを引かなかったので墨蛾で毒殺。
第七回戦 緑白 ☓○☓
game1.
3手ミラクルをカウンターで4手の英雄が通って負け。
game2.
1手蟲2手蟲勝ち。
game3.
1手マナクリ2手マナクリ3手《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》を後手でハンドが《雲散霧消/Dissipate》で負け。
緑白きつい・・・。そんな感じで5-2でした。緑白ちょっと考えないとな。ちょっと引きが噛みあわなかったのと先手後手ってのはあるみたいですけど。
11/19 PWC@Finals予選[上位賞@シングルエリミ1没]@追記
2011年11月20日 TCG全般 コメント (2)デッキはバグブレード。
6-1-1のシングルエリミでポン。
敗因は2択で95点正解と60点正解の選択肢でどちらでも別に勝ち目はあったけど勝ち目薄い方を引いて、そこから引きが痩せまくって土地を5~6t引いて負け。
一応3週連続上位賞だけどだからどーした。下手糞は死ね!!!!!!俺は死ね!!!!!!!
また今度頑張る。レポは気が向いたらもうちょい詳しく書く。多分書かない。イライラするから、自分の下手さに。ああああああううううう。とりあえず悔しがれるときは死ぬほど悔しがることにしている。人間悔しくなれなかったら成長できないはず、気のせいかもしれない。きつい。
-------
デッキは悩んだんですが、まぁ世界選手権でメタも回るだろう。ひとまずこれでいいや、ってことでバグブレード。
デッキ構造をばれていないのが強みだったけどまぁいいよね。正直イリュージョンよりクロックが薄いぶん扱いにくいけどしっかり回せば強いと思っています。剣と墨蛾が神。
第一回戦 bye
実はヴァラクート時代に貰ったのですよ。
第二回戦 殻@ナカミチさん ○☓○
以前よりフレンドリーに話しかけてくれた気がする。
第三回戦 殻 ○○
第四回戦 殻 ○☓○
第五回戦 殻 ○☓○
ラスト相手が適切な行動を取っていたら負けていた。ムーアランドにケッシグにガヴォニーが入っているって凄い。そして殻にしか当たらん。
第六回戦 赤単@赤緑さん ☓○☓
マナバーブ貼られながら大騒ぎしながらプレイして逆にマナバーブで封殺勝ち。
祭殿起動できない!!って言ったけどマナバーブのダメージがスタックにある間に起動されたら死ぬっていうのは実は知ってたけど、万が一そのことに気づかなかったらいいなっていう姑息なプレイを駆使。でも負け><
第七回戦 黒単感染 ○☓○
3試合目に2t目のランドセットを忘れるというスーパープレイ。
でも相手があんまクロック引かなくて良かった。
第八回戦 タレネコさん ID
合間合間はあおのりくんとかを煽って遊んでた。
6-1-1で抜け。しかしここで終わりじゃないとか恐ろしいだろう。
SE第一回戦 殻 ○☓☓
ラストバウンスの使い方が早漏で相手にワンチャンス作ってしまい。相手ライフ2でハンドに《はらわた撃ち/Gut Shot》を抱えたまま、ずっと土地を弾き続けて《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》を出されて負け。
比較的相性悪いデッキは赤緑さんの赤単のみで当たり運に恵まれた感じが否めないのに抜けられないとかゴミゴミ。負けて悔しがれるのは強くなった証らしいですが、ちょっとラストの感じを見るにどうかなぁ・・・。
SaIさん、もっちーさん、クロポテ君、Hanoiさん、akitaloveさん、タレネコさんと魚食いへ。
WinterOrzさんとかマンダムさんとかファッカーさんと同卓になり色々お話を聞きました。まだまだマジック新参だなーと思うくらいマジックには長い歴史がありますね。結論魚うまー。
次もガンバリます!!!!!!!!!!!
6-1-1のシングルエリミでポン。
敗因は2択で95点正解と60点正解の選択肢でどちらでも別に勝ち目はあったけど勝ち目薄い方を引いて、そこから引きが痩せまくって土地を5~6t引いて負け。
一応3週連続上位賞だけどだからどーした。下手糞は死ね!!!!!!俺は死ね!!!!!!!
また今度頑張る。レポは気が向いたらもうちょい詳しく書く。多分書かない。イライラするから、自分の下手さに。ああああああううううう。とりあえず悔しがれるときは死ぬほど悔しがることにしている。人間悔しくなれなかったら成長できないはず、気のせいかもしれない。きつい。
-------
デッキは悩んだんですが、まぁ世界選手権でメタも回るだろう。ひとまずこれでいいや、ってことでバグブレード。
デッキ構造をばれていないのが強みだったけどまぁいいよね。正直イリュージョンよりクロックが薄いぶん扱いにくいけどしっかり回せば強いと思っています。剣と墨蛾が神。
//BugBlade
10 島/Island
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
4 金属海の沿岸/Seachrome Coast
4 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 思案/Ponder
4 蒸気の絡みつき/Vapor Snag
3 はらわた撃ち/Gut Shot
4 マナ漏出/Mana Leak
3 心理の障壁/Psychic Barrier
3 否認/Negate
2 雲散霧消/Dissipate
4 深夜の出没/Midnight Haunting
3 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
//
2 機を見た援軍/Timely Reinforcements
2《天界の粛清/Celestial Purge》
3 漸増爆弾/Ratchet Bomb
2 神への捧げ物/Divine Offering
1 呪文滑り/Spellskite
1 幻影の像/Phantasmal Image
2 四肢切断/Dismember
1 殴打頭蓋/Batterskull
1 外科的摘出/Surgical Extraction
第一回戦 bye
実はヴァラクート時代に貰ったのですよ。
第二回戦 殻@ナカミチさん ○☓○
以前よりフレンドリーに話しかけてくれた気がする。
第三回戦 殻 ○○
第四回戦 殻 ○☓○
第五回戦 殻 ○☓○
ラスト相手が適切な行動を取っていたら負けていた。ムーアランドにケッシグにガヴォニーが入っているって凄い。そして殻にしか当たらん。
第六回戦 赤単@赤緑さん ☓○☓
マナバーブ貼られながら大騒ぎしながらプレイして逆にマナバーブで封殺勝ち。
祭殿起動できない!!って言ったけどマナバーブのダメージがスタックにある間に起動されたら死ぬっていうのは実は知ってたけど、万が一そのことに気づかなかったらいいなっていう姑息なプレイを駆使。でも負け><
第七回戦 黒単感染 ○☓○
3試合目に2t目のランドセットを忘れるというスーパープレイ。
でも相手があんまクロック引かなくて良かった。
第八回戦 タレネコさん ID
合間合間はあおのりくんとかを煽って遊んでた。
6-1-1で抜け。しかしここで終わりじゃないとか恐ろしいだろう。
SE第一回戦 殻 ○☓☓
ラストバウンスの使い方が早漏で相手にワンチャンス作ってしまい。相手ライフ2でハンドに《はらわた撃ち/Gut Shot》を抱えたまま、ずっと土地を弾き続けて《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》を出されて負け。
比較的相性悪いデッキは赤緑さんの赤単のみで当たり運に恵まれた感じが否めないのに抜けられないとかゴミゴミ。負けて悔しがれるのは強くなった証らしいですが、ちょっとラストの感じを見るにどうかなぁ・・・。
SaIさん、もっちーさん、クロポテ君、Hanoiさん、akitaloveさん、タレネコさんと魚食いへ。
WinterOrzさんとかマンダムさんとかファッカーさんと同卓になり色々お話を聞きました。まだまだマジック新参だなーと思うくらいマジックには長い歴史がありますね。結論魚うまー。
次もガンバリます!!!!!!!!!!!
11/15 MODE
2011年11月15日 TCG全般 コメント (2)デッキはいつもの。
バブグレードだか神束だか蟷螂拳だか虫ブレードだか何だかよく分からない何かだけど、とりあえず僕が使ってるのはバグブレード。
人間が若干減ったのと、外科的が効く青黒やエスパーのマッチアップが減ったのでその辺を赤単や青赤に強い《天界の粛清/Celestial Purge》に変えたけど、よく考えたら今一番流行っているのはイリュージョンなわけで完全に失敗。
第一回戦 緑白ケッシグ ○○
g1.メインスラーンに蹂躙されたかなと思ったら赤マナが鳥からしか出てこないので、鳥を必死にバウンスしながら空からクロックをかけて残りライフ1で差し切り。
でもトップでラスとか撃たれたら負けてるんだからケア不足でちょっと焦った。
g2.相手の行動を逐一さばいて行きながら瞬唱二体でビート。しかし相手6でカウンター切れたところでギデオンが通る。GGかなぁと思ったら相手が瞬唱を殺してきたので、エンド前出没でギデオンを殺し、そのまま勝ち。
第二回戦 緑単ケッシグ ○○
g1.全体13点がメインから入っていることに焦りつつも、相手のフルパンプケッシグを《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》でしゃくって勝ち。
g2.序盤はさばくものの土地2枚で留まり続けてとうとうスラーンを引かれる。
トップ墨蛾をしたので1tだけ待って土地5で止まって行動がないのを確認して《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》設置。
運良く相手が次も土地止まったので、そこから出没で剣装備アタックブロッカーに付け替えてエンドを繰り返しているうちに《幻影の像/Phantasmal Image》を引いて勝ち。
第三回戦 青白イリュージョン ☓☓
g1.マリガン後にマナフラッドで苦しむが、地道に削り、あと数点のところで《縫い目のドレイク/Sewn-Eye Drake》と《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》が出てきて攻撃通らなくなって負け。
g2.とりあえず後手を取るが、またマリガン。ガットショットで相手の1t目《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》を討ち取ろうとすると《精神的つまづき/Mental Misstep》。
そのままカウンター等で1:1交換を繰り返されるうちに《深夜の出没/Midnight Haunting》と《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》を引けないでムーアランド差で負け。
むームーアランドがキツすぎる。白単人間もその傾向があるね。
《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》がソリューションとか言いたくなるレベルできつい。相手より僅かにサイズが大きいフライヤーが欲しいから《翼の接合者/Wing Splicer》とかは本当に候補に上がりそう。
相手のサイドインは迫撃鞘とか精神的つまづきで完全にタフ1とか低マナを殺す感じみたいだし、サイズ差で押し通せるその辺は優秀。ガットショットも効かんしね。しかし《縫い目のドレイク/Sewn-Eye Drake》を見つけた人は凄いな、と素直に思う。赤単に異常に強いのがよい。
素直に《漸増爆弾/Ratchet Bomb》なのかなぁ。
第四回戦 グリクシスコン ○○
g0.スプリットをとりあえず蹴られる。
g1.沼山と置かれたので何だろうと思っていたら3手に青赤を置かれる。
ハンドにクロックが出没しか無かったので少し悩むが、とりあえず撃ってみると通る。
そこから場の墨蛾とクロックを刻み、相手のワームとぐろを1回バウンスした後カウンターしてテンポを取りながら勝ち。
g2.1手に虫置いてビートしているが、相手に行動がない。途中で虫を殺されたので《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》ビートに変更するもそれらも除去られる。
ココら辺で土地の差でアド差がついてきたので出没⇛瞬唱+出没とクロックをワラワラせさていって、相手が息切れて《霜のタイタン/Frost Titan》を出してきたのをカウンターして勝ち。
先日のDEの儲けをドラフト4連敗で一瞬で溶かしたので、とりあえず3-1で補給。
青白イリュージョンは苦手意識は無いですが、対策は必要かもしれない、当たりすぎる。
バブグレードだか神束だか蟷螂拳だか虫ブレードだか何だかよく分からない何かだけど、とりあえず僕が使ってるのはバグブレード。
//BugBlade
10 島/Island
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
4 金属海の沿岸/Seachrome Coast
4 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 思案/Ponder
4 蒸気の絡みつき/Vapor Snag
3 はらわた撃ち/Gut Shot
4 マナ漏出/Mana Leak
3 心理の障壁/Psychic Barrier
3 否認/Negate
2 雲散霧消/Dissipate
4 深夜の出没/Midnight Haunting
3 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
//
2 機を見た援軍/Timely Reinforcements
2《天界の粛清/Celestial Purge》
3 漸増爆弾/Ratchet Bomb
2 神への捧げ物/Divine Offering
1 呪文滑り/Spellskite
1 幻影の像/Phantasmal Image
2 四肢切断/Dismember
1 殴打頭蓋/Batterskull
1 外科的摘出/Surgical Extraction
人間が若干減ったのと、外科的が効く青黒やエスパーのマッチアップが減ったのでその辺を赤単や青赤に強い《天界の粛清/Celestial Purge》に変えたけど、よく考えたら今一番流行っているのはイリュージョンなわけで完全に失敗。
第一回戦 緑白ケッシグ ○○
g1.メインスラーンに蹂躙されたかなと思ったら赤マナが鳥からしか出てこないので、鳥を必死にバウンスしながら空からクロックをかけて残りライフ1で差し切り。
でもトップでラスとか撃たれたら負けてるんだからケア不足でちょっと焦った。
g2.相手の行動を逐一さばいて行きながら瞬唱二体でビート。しかし相手6でカウンター切れたところでギデオンが通る。GGかなぁと思ったら相手が瞬唱を殺してきたので、エンド前出没でギデオンを殺し、そのまま勝ち。
第二回戦 緑単ケッシグ ○○
g1.全体13点がメインから入っていることに焦りつつも、相手のフルパンプケッシグを《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》でしゃくって勝ち。
g2.序盤はさばくものの土地2枚で留まり続けてとうとうスラーンを引かれる。
トップ墨蛾をしたので1tだけ待って土地5で止まって行動がないのを確認して《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》設置。
運良く相手が次も土地止まったので、そこから出没で剣装備アタックブロッカーに付け替えてエンドを繰り返しているうちに《幻影の像/Phantasmal Image》を引いて勝ち。
第三回戦 青白イリュージョン ☓☓
g1.マリガン後にマナフラッドで苦しむが、地道に削り、あと数点のところで《縫い目のドレイク/Sewn-Eye Drake》と《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》が出てきて攻撃通らなくなって負け。
g2.とりあえず後手を取るが、またマリガン。ガットショットで相手の1t目《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》を討ち取ろうとすると《精神的つまづき/Mental Misstep》。
そのままカウンター等で1:1交換を繰り返されるうちに《深夜の出没/Midnight Haunting》と《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》を引けないでムーアランド差で負け。
むームーアランドがキツすぎる。白単人間もその傾向があるね。
《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》がソリューションとか言いたくなるレベルできつい。相手より僅かにサイズが大きいフライヤーが欲しいから《翼の接合者/Wing Splicer》とかは本当に候補に上がりそう。
相手のサイドインは迫撃鞘とか精神的つまづきで完全にタフ1とか低マナを殺す感じみたいだし、サイズ差で押し通せるその辺は優秀。ガットショットも効かんしね。しかし《縫い目のドレイク/Sewn-Eye Drake》を見つけた人は凄いな、と素直に思う。赤単に異常に強いのがよい。
素直に《漸増爆弾/Ratchet Bomb》なのかなぁ。
第四回戦 グリクシスコン ○○
g0.スプリットをとりあえず蹴られる。
g1.沼山と置かれたので何だろうと思っていたら3手に青赤を置かれる。
ハンドにクロックが出没しか無かったので少し悩むが、とりあえず撃ってみると通る。
そこから場の墨蛾とクロックを刻み、相手のワームとぐろを1回バウンスした後カウンターしてテンポを取りながら勝ち。
g2.1手に虫置いてビートしているが、相手に行動がない。途中で虫を殺されたので《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》ビートに変更するもそれらも除去られる。
ココら辺で土地の差でアド差がついてきたので出没⇛瞬唱+出没とクロックをワラワラせさていって、相手が息切れて《霜のタイタン/Frost Titan》を出してきたのをカウンターして勝ち。
先日のDEの儲けをドラフト4連敗で一瞬で溶かしたので、とりあえず3-1で補給。
青白イリュージョンは苦手意識は無いですが、対策は必要かもしれない、当たりすぎる。
11/13 新宿PWC@モダン[優勝]
2011年11月13日 TCG全般 コメント (3)パーツ揃うか怪しかったのですが、ストライクさんのお力添えにより無事パーツ揃いました。
デッキは一目惚れしたななし先生の《小悪疫/Smallpox》デッキ。概ねコピーです。
SBは揃えきれなかったので、手持ちのカードで誤魔化しました、大体予想通りの活躍をしてました。《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》とか欲しいかもね。
当日の朝に《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が禁止ということに気づいて大慌て、禁止なのか・・・まぁそうだろうが。
第一回戦 親和 ○○
g1.相手の1t目《メムナイト/Memnite》☓3を返しに《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》でふっ飛ばして、2マナが3体並んだとこにもっかい爆薬して勝ち。
g2.相手の《刻まれた勇者/Etched Champion》を《小悪疫/Smallpox》で飛ばしたら土地詰まって勝ち。
第二回戦 Zoo ○○
g1.相手ダブマリだったのでハンデスして勝ち。
g2.相手が除去ハンドみたいな感じだったのであえてタルモとかキッチンを出して除去してもらってボブが生き残って勝ち。
第三回戦 ナヤ ☓○○
g1.普通にエルズペスとかで負け。
g2.盤面空の状態で血編みが流刑めくったので、そこが響いて勝ち。何故かラスト相手がフルパンしてきた。
g3.コントロールしつくしてpoxで盤面固めて勝ち。
第四回戦 白緑エメリア ○○
タイタンからエメリア持ってきてやべーデッキ。
g1.
初手審問で落としてハンドスペルがタイタンしか無い状態から長老を2t連続トップされて4手タイタンを《小悪疫/Smallpox》で仕方なく落とす。
そこから相手がラスとか《災いの砂時計/Scourglass》とか引いてる中《樹上の村/Treetop Village》が殴り続けて勝ち。
g2.
ハンデス⇛タルモ⇛ボブ GG
第五回戦 赤単 ○○
g1.キッチン二枚引いちゃった
g2.怒鳴りつけで三枚引かせるくらいきつかったけどタルモが《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》持って勝ち。
第六回戦 双子 ID (フリー)
g1.
緑緑が出ないで事故負け。場が空の状態で《小悪疫/Smallpox》打つくらい痩せてた。
g2.
ダブマリして死を覚悟するもののとりあえず審問とボブがハンドでなかなか。
ハンデスすると赤マナ無いけど双子パーツ揃ってて、罰する火もある。
なんか死にたくなったけど赤マナ引かないに賭けて祭殿落としてボブゴー⇛赤マナ引かれた・・・。しかも《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》も引かれた・・・。
でもトップした囲いでやっかい児落とすと、相手マジでパーツ引かなくて《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》で痩せビートが始まる。ギリギリで《外科的摘出/Surgical Extraction》で罰する火は飛ばして、タルモが駆けつけて勝ち。
g3.
1t目《手練/Sleight of Hand》の返しに《思考囲い/Thoughtseize》したら相手のハンドが全部土地になって勝ち。
そんなわけで5-0-1で優勝><
ダークスティールコンプリートセットいえーい。剣2本に薬瓶に三玉にちらつき蛾ってやべー。
何回目ですかって聞かれたけど初優勝です・・・。これでプレイマットも自前のが使えるぞー。
まだまだ威圧感が無いので、あれを使って対戦相手に威圧感与えたいなって常々思っていました。
パーツ無理いって揃えてくれたストライクさんと勝手にレシピ借りたななしさんありがとうございます。
そろそろななし先生の押し掛け弟子になろうと思う。
しかしタルモとボブは強いなぁと思いました。(小学生並の感想)
デッキは一目惚れしたななし先生の《小悪疫/Smallpox》デッキ。概ねコピーです。
SBは揃えきれなかったので、手持ちのカードで誤魔化しました、大体予想通りの活躍をしてました。《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》とか欲しいかもね。
当日の朝に《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》が禁止ということに気づいて大慌て、禁止なのか・・・まぁそうだろうが。
第一回戦 親和 ○○
g1.相手の1t目《メムナイト/Memnite》☓3を返しに《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》でふっ飛ばして、2マナが3体並んだとこにもっかい爆薬して勝ち。
g2.相手の《刻まれた勇者/Etched Champion》を《小悪疫/Smallpox》で飛ばしたら土地詰まって勝ち。
第二回戦 Zoo ○○
g1.相手ダブマリだったのでハンデスして勝ち。
g2.相手が除去ハンドみたいな感じだったのであえてタルモとかキッチンを出して除去してもらってボブが生き残って勝ち。
第三回戦 ナヤ ☓○○
g1.普通にエルズペスとかで負け。
g2.盤面空の状態で血編みが流刑めくったので、そこが響いて勝ち。何故かラスト相手がフルパンしてきた。
g3.コントロールしつくしてpoxで盤面固めて勝ち。
第四回戦 白緑エメリア ○○
タイタンからエメリア持ってきてやべーデッキ。
g1.
初手審問で落としてハンドスペルがタイタンしか無い状態から長老を2t連続トップされて4手タイタンを《小悪疫/Smallpox》で仕方なく落とす。
そこから相手がラスとか《災いの砂時計/Scourglass》とか引いてる中《樹上の村/Treetop Village》が殴り続けて勝ち。
g2.
ハンデス⇛タルモ⇛ボブ GG
第五回戦 赤単 ○○
g1.キッチン二枚引いちゃった
g2.怒鳴りつけで三枚引かせるくらいきつかったけどタルモが《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》持って勝ち。
第六回戦 双子 ID (フリー)
g1.
緑緑が出ないで事故負け。場が空の状態で《小悪疫/Smallpox》打つくらい痩せてた。
g2.
ダブマリして死を覚悟するもののとりあえず審問とボブがハンドでなかなか。
ハンデスすると赤マナ無いけど双子パーツ揃ってて、罰する火もある。
なんか死にたくなったけど赤マナ引かないに賭けて祭殿落としてボブゴー⇛赤マナ引かれた・・・。しかも《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》も引かれた・・・。
でもトップした囲いでやっかい児落とすと、相手マジでパーツ引かなくて《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》で痩せビートが始まる。ギリギリで《外科的摘出/Surgical Extraction》で罰する火は飛ばして、タルモが駆けつけて勝ち。
g3.
1t目《手練/Sleight of Hand》の返しに《思考囲い/Thoughtseize》したら相手のハンドが全部土地になって勝ち。
そんなわけで5-0-1で優勝><
ダークスティールコンプリートセットいえーい。剣2本に薬瓶に三玉にちらつき蛾ってやべー。
何回目ですかって聞かれたけど初優勝です・・・。これでプレイマットも自前のが使えるぞー。
まだまだ威圧感が無いので、あれを使って対戦相手に威圧感与えたいなって常々思っていました。
パーツ無理いって揃えてくれたストライクさんと勝手にレシピ借りたななしさんありがとうございます。
そろそろななし先生の押し掛け弟子になろうと思う。
しかしタルモとボブは強いなぁと思いました。(小学生並の感想)
11/12 MO Daily
2011年11月13日 TCG全般
//BugBlade
10 島/Island
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
4 金属海の沿岸/Seachrome Coast
4 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 思案/Ponder
4 蒸気の絡みつき/Vapor Snag
3 はらわた撃ち/Gut Shot
4 マナ漏出/Mana Leak
3 心理の障壁/Psychic Barrier
3 否認/Negate
2 雲散霧消/Dissipate
4 深夜の出没/Midnight Haunting
3 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
//
3 機を見た援軍/Timely Reinforcements
3 漸増爆弾/Ratchet Bomb
2 神への捧げ物/Divine Offering
1 呪文滑り/Spellskite
1 幻影の像/Phantasmal Image
2 四肢切断/Dismember
1 殴打頭蓋/Batterskull
2 外科的摘出/Surgical Extraction
ドラフト一杯してたらそろそろ連敗で資産が心もとなくなったので稼ぐためにDE。
デッキはいつものバグブレード。
第一回戦 白緑ケッシグ ☓○○
カウンターが噛みあわなくて負けたけど他は特に危なげなく勝ち。
第二回戦 青赤バーン ○☓○
《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》通って悶死したけど相手のマナフラがやばくて墨蛾剣で本体どついてたら相手死んだ。あとは相手マナフラッドで適当にカウンターしてたら勝ち。
第三回戦 青白イリュージョン ○○
虫ビートされるけど《深夜の出没/Midnight Haunting》にスペル二枚使ってまで無理やり攻撃通そうとしてきたのでのらりくらり交わしてアド勝ち。ぐだったけど相手のハンドの否認が透けてたので摘出で撃ちぬいて瞬唱+出没で盤面制圧して勝ち。
第四回戦 青白イリュージョン ○☓○
虫虫で勝ち。トップ勝負でムーアランド引かれて負け。ぐだらせてアド勝ち。
4-0。青白イリュージョンはバグブレの下位互換><
って言おうと思ったけど3/4ドレイクとか《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》は凄くいいカードだと思います。
段々このデッキ流行ってきてますね。放課後効果なのかなー。異様に検索で来る人も増えた気が。
11/12 川崎limits予選
2011年11月12日 TCG全般 コメント (2)チェックパックに《肉屋の包丁/Butcher’s Cleaver》二本と《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》と《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born》というスーパーパックを見て絶望。
でも自分のパックには《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren》のFOILと《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》のFOILだからまぁよし。
でも赤と黒が痩せすぎててデッキ構築ミスって死亡。オリヴィアなんか入れるんやなかった。
とりあえず0-2アヘ顔ドロップ。SaIさんともっちーさんとシースー食ってGG。
明日はモダンですが、パーツが揃いそうに無い。
でも自分のパックには《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren》のFOILと《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》のFOILだからまぁよし。
でも赤と黒が痩せすぎててデッキ構築ミスって死亡。オリヴィアなんか入れるんやなかった。
とりあえず0-2アヘ顔ドロップ。SaIさんともっちーさんとシースー食ってGG。
明日はモダンですが、パーツが揃いそうに無い。
最早自己満足以上の意味もないわけだけど。
1800オーバーでは安定してきた気もするけど1900代はやはり維持するのしんどいんですね。
Constructed (as of 2011-11-07)
1911 rating708 matches123 events
1605 All59 Japan59 Japan9 JP-Kanagawa-ken
Limited (as of 2011-11-07)
1683 rating41 matches14 events
41190 All1484 Japan1484 Japan111 JP-Kanagawa-ken
Total (as of 2011-11-07)
1926 rating749 matches136 events
2194 All63 Japan63 Japan8 JP-Kanagawa-ken
Totalで
初めて大会に出たのが2009/07/23
初めて1700にいったのが2009/10/24
初めて1800にいったのが2009/11/28
初めて1900にいったのが2011/05/03
瞬間最大風速が日本選手権明けの1955。目指せ2000!!と思ったけどレーティング終末。
結構モチベーションになってたけど残念・・・、PWPはFNMに出られないので稼げないです・・・・。
そして未だにリミテッド難しい><
1800オーバーでは安定してきた気もするけど1900代はやはり維持するのしんどいんですね。
Constructed (as of 2011-11-07)
1911 rating708 matches123 events
1605 All59 Japan59 Japan9 JP-Kanagawa-ken
Limited (as of 2011-11-07)
1683 rating41 matches14 events
41190 All1484 Japan1484 Japan111 JP-Kanagawa-ken
Total (as of 2011-11-07)
1926 rating749 matches136 events
2194 All63 Japan63 Japan8 JP-Kanagawa-ken
Totalで
初めて大会に出たのが2009/07/23
初めて1700にいったのが2009/10/24
初めて1800にいったのが2009/11/28
初めて1900にいったのが2011/05/03
瞬間最大風速が日本選手権明けの1955。目指せ2000!!と思ったけどレーティング終末。
結構モチベーションになってたけど残念・・・、PWPはFNMに出られないので稼げないです・・・・。
そして未だにリミテッド難しい><
11/6 PWC[上位賞]
2011年11月6日 TCG全般
10 島/Island
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
4 金属海の沿岸/Seachrome Coast
4 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 思案/Ponder
4 蒸気の絡みつき/Vapor Snag
3 はらわた撃ち/Gut Shot
4 マナ漏出/Mana Leak
3 心理の障壁/Psychic Barrier
3 否認/Negate
2 雲散霧消/Dissipate
4 深夜の出没/Midnight Haunting
3 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
//
3 機を見た援軍/Timely Reinforcements
3 漸増爆弾/Ratchet Bomb
2 神への捧げ物/Divine Offering
1 呪文滑り/Spellskite
1 幻影の像/Phantasmal Image
2 四肢切断/Dismember
1 殴打頭蓋/Batterskull
1 外科的摘出/Surgical Extraction
1 聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft
デッキはSBをちょっだけ変更。
第一回戦 ナヤトークン
game1.
1t目蟲スタート、《感電破/Galvanic Blast》をリークしながらこつこつ殴り。
途中ティレルが通るがギリギリで殴り倒して勝ち。
game2.
普通に《深夜の出没/Midnight Haunting》とか色々通って負け。《漸増爆弾/Ratchet Bomb》の使い方が下手だった。
game3.
相手の有効牌が少なく、《胆液の水源/Ichor Wellspring》とかを否認していって勝ち。
第二回戦 緑単ケッシグ
game1.
クロックパーミ強い。
game2.
ハンドがもたもたしている間にダングローブGG
game3.
相手の3手《始源のハイドラ/Primordial Hydra》を《はらわた撃ち/Gut Shot》して勝ち。
第三回戦 黒緑殻
game1.
有効牌引けなくて色々スペル通って負け。
game2.
1t蟲2t蟲勝ち。
game3.
相手のスペル大体カウンターして勝ち。
第四回戦 赤緑ケッシグ
game1.
メインの《電弧の痕跡/Arc Trail》でクロック無くなって負け。墨蛾で毒8まで頑張るが、ちょっと土地引きすぎた感。スペルの枚数より土地が多いときはあんまり勝てない><
《心理の障壁/Psychic Barrier》二枚の場で通る頭蓋は鬼畜。でも実際は一箇所プレミしたせいで負けたかもしれない。
game2.
電弧と金屑一杯持たれてて負け。《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》とか引きたかった。
第五回戦 青白好奇心
同型
game1.
どうやって後手取ろうかなと思ったらダイス負けて後手だやったーと思ったら相手に後手を取られる。
1手蟲ではらわたとかバウンスされずに勝ち。
game2.
お互いに黒緑剣と赤白剣を出しあう。相手の《深夜の出没/Midnight Haunting》メインを《はらわた撃ち/Gut Shot》+《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で消し。それも処理されるが、その後のカードは処理されずにこちらにクロックが残って勝ち。
第六回戦 Hanoiさん ID
お互いこのあと用事があったのでID
そんな感じで4-1-1でとりあえず上位賞。デッキ強いです。74枚同じななし先生は優勝でした。後ろから見ててやはり僕より全然上手いので順当でしょうか><
その後飲み会行ってパック剥いたらリリアナ先生こんにちは。ありがとうありがとう。
BugBlade(神束ブレード)使用雑感。
2011年11月1日 TCG全般 コメント (1)放課後マジック倶楽部「発見!新アーキタイプ」
http://www.houkago-magic.jpn.org/IntelligenceAgency/11/10/31_1559.shtml
Cancrix Foundation 第二回
http://ebitopia.diarynote.jp/201110311603069900/
-----------------------------
所謂二番煎じ記事です。とりあえず勝ったときくらい色々残しとこうかなと。
デッキの主な動きは上2つのリンクにあります。
公式のデッキでは多分青単ブレードに分類されていそうです。概ね間違っていませんが。
◆
言わずもがな、このデッキのキーパーツは《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》です。
1t目に出る3/2飛行のクロックは問答無用でゲームを終了させる力があります。3t目の《深夜の出没/Midnight Haunting》と合わせると4手からは飛行の5点クロックです。この速度に勝てるデッキは実はあまりありません。
このパターンを大きく支えるのが都合12枚+《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》による16枚のカウンターでした。
1,2t目に相手にビッグアクションが無かった途端、このデッキの勝率は飛躍的に跳ね上がるようになっています。3t目以降の全てのスペルを3マナ以下のカードで無効に出来るわけです。
◆
各カード解説
□《はらわた撃ち/Gut Shot》
1,2手に出没するクリーチャーを撃ち落とす役。1,2手はこちらは基本手出しが出来無いことが多いため、そこを捌く有力なカードになります。
またラストの《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》によるチャンプを弾いたりとかなり多くのデッキに有効となります。
□《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
このデッキの《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》以上のキーカード。相手の大型クリーチャーを戻しつつ1点を与えることで実質差し引き5点以上を稼ぐこともできる。また相手としては非常に予測がしにくくケアもしにくいため、剣からのアタックを捌いたり、ドヤ顔の聖別やとぐろやケッシグのパンプ対策等想像以上の汎用性を発揮する。
また瞬唱から2度使いまわすことで4マナ以上のクリーチャーに頼る構成だと相手が足踏みしている間に殴り倒せることも。
□《マナ漏出/Mana Leak》《否認/Negate》《心理の障壁/Psychic Barrier》《雲散霧消/Dissipate》
否認と心理の障壁はメタゲームで枚数調整したいかも。今回は無難な3,3でいいかなと思った。
《雲散霧消/Dissipate》は墨蛾入りで土地22の構成ならば数枚入れると最後の安心感がやはり違うと感じました。
□《思案/Ponder》
デッキが全体として凄くカードパワーが低く、要所要所で最適なカードを必要とします。
何となく初手で打つのではなく、今欲しいのが土地なのか、後続を封じるカウンターなのか、盤面に触れるバウンスなのか、クロックなのか、ということを意識する場面までとっておいたほうが強い運用ができます。
□《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
最初は1枚か2枚くらいで調整していたのですが、ななし先生に引くだけで勝てるんだから3枚っしょ、と言われ、今回は結果大成功といった感じです。
最後の数点の押し込みや上で殴ってブロッカーに持ち替えてエンドによるダメージレースの誤魔化し、スラーン封じ等々様々な場面で活躍しました。
ディスカードモードも強いんですが、その強さをあまり実感しないくらい他の要素が大きかったです。
□《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
剣+墨蛾は最強。3t目にポッと置いて4t目からどついてカウンターしてるだけで勝つマッチアップがありました。
それは極端な例だとしても相手のタフ1への牽制、最後のチャンプブロック等弱い場面は一度もありませんでした。
◆
カウンターが12枚だろうが16枚だろうが、相手のデッキには有効牌が30枚以上入っているわけですから当然全部打ち消すなんか不可能なわけで、自分が死ぬラインと相手が死ぬラインをずっと考えて展開するのか打ち消すのかを判断して戦う感じになります。
◆vs緑単ケッシグ
序盤に早いクロックが多いので意外と不利なんで、バウンス駆使しながらダメージレースで捲る感じで。
◆vs赤緑ケッシグ
余裕
◆vs太陽拳
余裕
◆vs感染
余裕
◆vs青白人間
後手だと《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》でGG感が漂います。先手だと《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》だけ気をつけながらダメージレース
◆vs赤単
相手に軽量除去が多すぎてきつい戦いになります。多分勝てません。サイド後頑張ります。
◆vs白緑人間
序盤の攻防が全てです先手2t目ミラクルは1t目に虫が出ていないと結構GGです。
◆vs青黒
長期戦では勝てないので序盤に出したクロックを全力で守りぬきたいところ。
個人的には相手のほうが手数が多いので苦手な印象。
得意不得意がはっきりしているので当たり運が結構左右します。《漸増爆弾/Ratchet Bomb》とか《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》とか《迫撃鞘/Mortarpod》とか弱点も多いので勝ってる盤面でまくられないようにだけは注意したいです。
◆
M11発売日からゼンディカーが落ちるその日までヴァラクートしか回していない系プレイヤーだったからまだまだプレイングが他愛もないからまだまだ頑張りますって感じで。
http://www.houkago-magic.jpn.org/IntelligenceAgency/11/10/31_1559.shtml
Cancrix Foundation 第二回
http://ebitopia.diarynote.jp/201110311603069900/
-----------------------------
所謂二番煎じ記事です。とりあえず勝ったときくらい色々残しとこうかなと。
デッキの主な動きは上2つのリンクにあります。
公式のデッキでは多分青単ブレードに分類されていそうです。概ね間違っていませんが。
10 島/Island
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
4 金属海の沿岸/Seachrome Coast
4 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 思案/Ponder
4 蒸気の絡みつき/Vapor Snag
3 はらわた撃ち/Gut Shot
4 マナ漏出/Mana Leak
3 心理の障壁/Psychic Barrier
3 否認/Negate
2 雲散霧消/Dissipate
4 深夜の出没/Midnight Haunting
3 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
//
3 機を見た援軍/Timely Reinforcements
3 漸増爆弾/Ratchet Bomb
2 神への捧げ物/Divine Offering
2 呪文滑り/Spellskite
1 幻影の像/Phantasmal Image
1 四肢切断/Dismember
1 殴打頭蓋/Batterskull
1 外科的摘出/Surgical Extraction
1 聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft
◆
言わずもがな、このデッキのキーパーツは《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》です。
1t目に出る3/2飛行のクロックは問答無用でゲームを終了させる力があります。3t目の《深夜の出没/Midnight Haunting》と合わせると4手からは飛行の5点クロックです。この速度に勝てるデッキは実はあまりありません。
このパターンを大きく支えるのが都合12枚+《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》による16枚のカウンターでした。
1,2t目に相手にビッグアクションが無かった途端、このデッキの勝率は飛躍的に跳ね上がるようになっています。3t目以降の全てのスペルを3マナ以下のカードで無効に出来るわけです。
◆
各カード解説
□《はらわた撃ち/Gut Shot》
1,2手に出没するクリーチャーを撃ち落とす役。1,2手はこちらは基本手出しが出来無いことが多いため、そこを捌く有力なカードになります。
またラストの《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》によるチャンプを弾いたりとかなり多くのデッキに有効となります。
□《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
このデッキの《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》以上のキーカード。相手の大型クリーチャーを戻しつつ1点を与えることで実質差し引き5点以上を稼ぐこともできる。また相手としては非常に予測がしにくくケアもしにくいため、剣からのアタックを捌いたり、ドヤ顔の聖別やとぐろやケッシグのパンプ対策等想像以上の汎用性を発揮する。
また瞬唱から2度使いまわすことで4マナ以上のクリーチャーに頼る構成だと相手が足踏みしている間に殴り倒せることも。
□《マナ漏出/Mana Leak》《否認/Negate》《心理の障壁/Psychic Barrier》《雲散霧消/Dissipate》
否認と心理の障壁はメタゲームで枚数調整したいかも。今回は無難な3,3でいいかなと思った。
《雲散霧消/Dissipate》は墨蛾入りで土地22の構成ならば数枚入れると最後の安心感がやはり違うと感じました。
□《思案/Ponder》
デッキが全体として凄くカードパワーが低く、要所要所で最適なカードを必要とします。
何となく初手で打つのではなく、今欲しいのが土地なのか、後続を封じるカウンターなのか、盤面に触れるバウンスなのか、クロックなのか、ということを意識する場面までとっておいたほうが強い運用ができます。
□《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
最初は1枚か2枚くらいで調整していたのですが、ななし先生に引くだけで勝てるんだから3枚っしょ、と言われ、今回は結果大成功といった感じです。
最後の数点の押し込みや上で殴ってブロッカーに持ち替えてエンドによるダメージレースの誤魔化し、スラーン封じ等々様々な場面で活躍しました。
ディスカードモードも強いんですが、その強さをあまり実感しないくらい他の要素が大きかったです。
□《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
剣+墨蛾は最強。3t目にポッと置いて4t目からどついてカウンターしてるだけで勝つマッチアップがありました。
それは極端な例だとしても相手のタフ1への牽制、最後のチャンプブロック等弱い場面は一度もありませんでした。
◆
カウンターが12枚だろうが16枚だろうが、相手のデッキには有効牌が30枚以上入っているわけですから当然全部打ち消すなんか不可能なわけで、自分が死ぬラインと相手が死ぬラインをずっと考えて展開するのか打ち消すのかを判断して戦う感じになります。
◆vs緑単ケッシグ
序盤に早いクロックが多いので意外と不利なんで、バウンス駆使しながらダメージレースで捲る感じで。
◆vs赤緑ケッシグ
余裕
◆vs太陽拳
余裕
◆vs感染
余裕
◆vs青白人間
後手だと《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》でGG感が漂います。先手だと《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》だけ気をつけながらダメージレース
◆vs赤単
相手に軽量除去が多すぎてきつい戦いになります。多分勝てません。サイド後頑張ります。
◆vs白緑人間
序盤の攻防が全てです先手2t目ミラクルは1t目に虫が出ていないと結構GGです。
◆vs青黒
長期戦では勝てないので序盤に出したクロックを全力で守りぬきたいところ。
個人的には相手のほうが手数が多いので苦手な印象。
得意不得意がはっきりしているので当たり運が結構左右します。《漸増爆弾/Ratchet Bomb》とか《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》とか《迫撃鞘/Mortarpod》とか弱点も多いので勝ってる盤面でまくられないようにだけは注意したいです。
◆
M11発売日からゼンディカーが落ちるその日までヴァラクートしか回していない系プレイヤーだったからまだまだプレイングが他愛もないからまだまだ頑張りますって感じで。
10/29-30 GP広島[1日目+2日目]
2011年10月31日 TCG全般 コメント (2)
4《秘密を掘り下げる者》
4《瞬唱の魔道士》
4《思案》
4《蒸気の絡み付き》
3《はらわた打ち》
4《マナ漏出》
3《心理の障壁》
3《否認》
2《雲散霧消》
4《深夜の出没》
3《饗宴と飢餓の剣》
10《島》
4《氷河の城壁》
4《金属海の沿岸》
4《墨蛾の生息地》
サイド
3《機を見た援軍》
3《漸増爆弾》
2《神への捧げもの》
2《呪文滑り》
1《幻影の像》
1《四肢切断》
1《殴打頭蓋》
1《外科的摘出》
1《聖トラフとの霊》
MOで調整していたところ、同じようなレシピをしていたななしさんと偶然遭遇し、電話を頂いて意見交換。
そのまま広島に持ち込むデッキになりました。
レシピは75枚同じ。
[初日]
1回戦 bye
2回戦 bye
3回戦 bye
4回戦 緑白ケッシグ@Yuuta01さん ○○
[相性勝ち]
5回戦 赤緑ケッシグ ○○
[相性勝ち]
6回戦 純鋼テゼレット ○☓○
[なんか分からんけど勝ち。上手いこと捌ききれた、《きらめく鷹/Glint Hawk》が辛かった]
7回戦 緑単ケッシグ ○☓☓
[サイドに《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》とか《漸増爆弾/Ratchet Bomb》とか辛いところが多すぎた]
8回戦 青白人間 ☓○☓
[先手2t目《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》GG]
9回戦 同型 ○○
[《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》と《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》強くて勝ち]
そんな感じの7-2で初日抜け
[2日目]
第一回戦 緑白ビート ○○@まっつんさん
[2枚で土地止まってるところでスラーン出たけど3枚目4枚目の土地が素直に引けて墨蛾剣でどついて最後ブロッカーに剣持たせて勝ち]
第二回戦 緑白ビート ☓☓
[掘り下げるものが変身せずに《迫撃鞘/Mortarpod》で蹂躙されて負け]
第三回戦 青黒コン@大磯さん ☓☓
[なんか完全に捌かれて負け、あと虫が6tくらい変身しなかった]
第四回戦 黒単感染 ○○
[《はらわた撃ち/Gut Shot》が無双して勝ち]
第五回戦 青黒骸骨ブレード ☓○○
[メインは青黒らしく除去一杯撃たれて負け。サイド後は骸骨剣をチャンプしながら、虫が剣持って気づいたら《殴打頭蓋/Batterskull》まで背負って勝ち+虫☓2で瞬殺]
第六回戦 赤緑ケッシグ ○○
[相性勝ち]
結果11-4で30位。初プロポイント2点と賞金400$でした。
レシピ75枚同じのななしさんは12-3で15位らしいです。やはり良いデッキみたいです。
ななし先生と電話してデッキ完成!!
あとは広島に行くのみだ!!問題は当日朝ぎりぎり到着ということコワッ。
前日入り出来たらなぁ、良かったのになぁ。
@追記メモ
赤緑ケッシグ/緑単ケッシグ/赤単/人間デッキ/青黒/太陽拳/エスパーコン//白緑アグロ/殻
あとは広島に行くのみだ!!問題は当日朝ぎりぎり到着ということコワッ。
前日入り出来たらなぁ、良かったのになぁ。
@追記メモ
赤緑ケッシグ/緑単ケッシグ/赤単/人間デッキ/青黒/太陽拳/エスパーコン//白緑アグロ/殻
解体されました。赤緑に勝てないとか人権無いよね!!
ちなみに3bye取れたのは《審判の日/Day of Judgment》を撃ってくるデッキに1度も当たらなかったことと、赤緑に比べて断然相性のいい緑単t赤に当たったことと相手が度々事故ったことです。
グリクシスコンもチャンフェニがコントロール以外に何をしていいのかよく分からないカードと貸して、《精神叫び/Mindshrieker》が実はそんなに強くないという普通の事実に気づいてしまいお蔵入り。オリヴィアは超強いからいつかまた使ってもいいかな。
とりあえず今のところ脳内で青赤緑が強い。
ちなみに3bye取れたのは《審判の日/Day of Judgment》を撃ってくるデッキに1度も当たらなかったことと、赤緑に比べて断然相性のいい緑単t赤に当たったことと相手が度々事故ったことです。
グリクシスコンもチャンフェニがコントロール以外に何をしていいのかよく分からないカードと貸して、《精神叫び/Mindshrieker》が実はそんなに強くないという普通の事実に気づいてしまいお蔵入り。オリヴィアは超強いからいつかまた使ってもいいかな。
とりあえず今のところ脳内で青赤緑が強い。
10/16 GPT広島
2011年10月16日 TCG全般
4《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring》
4《胆液の水源/Ichor Wellspring》
2《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
4《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4《感電破/Galvanic Blast》
4《金屑の嵐/Slagstorm》
1《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》
1《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
4《槌のコス/Koth of the Hammer》
3《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》
3《業火のタイタン/Inferno Titan》
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《殴打頭蓋/Batterskull》
1《森/Forest》
2《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
15《山/Mountain》
昨日と同じデッキ使おうと思ったのですが、《翼の接合者/Wing Splicer》が家さがして見つからなかったため急遽朝20分くらいでカジュアルデッキ作ってました。
赤単t緑《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
太陽拳 負けからの赤単 青黒大建築家 殻 と3連勝でまさかの3-1までいってから失速して3-3ドロップ。
愚直さすら無くて真面目に弱かったです。このまま勝ったら面白かったけど流石に無理か。
でも結構惜しかったから調整したらもしかしたらワンチャンス・・・無いかな。
《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》がとりあえず弱すぎて泣きそうでした。でもカルドーサフェニックスは強かったからちょっと調整したら使ってみてもいいかもしれない。
とりあえず広島に向けたデッキをちゃんと考えないといけないのかもしれません。
10/15 GPT広島[上位賞]
2011年10月15日 TCG全般 コメント (4)川崎のGPT広島行って来ました。結果は6-1のSEで相手が既に権利持ちということで土下座トスをお願いして無事3byeを持って広島に行くことができそうです。
むしろ行く理由ができてしまった感。
デッキはバントゴーレムアグロ。N君制作でシェアして貰いました。正直レシピ見ても糞だし回しても糞だけど何故か勝てるという不思議なデッキ。
いわゆるひとつのカジュアルデッキ。正直3bye取る気迫の無いデッキでした、でも前日に回してみると思いの外強い。凄く愚直なビートな分、相手がちょっとぬるければ何となく勝てるかなーとも思い、使わせて貰うことに。実際以前N君本人が使って6-2してたので、乗り手の差こそアレ、ある程度戦闘能力もあるのかなーと。
《天使の運命/Angelic Destiny》は1枚しか持ってないから1枚しか入りませんでした、《踏み荒らし/Overrun》は糞強かったかなー。
第一回戦 バント殻 ○☓☓
g1.
接合者に適当に《天使の運命/Angelic Destiny》がついて、最後《踏み荒らし/Overrun》で勝ち。
g2.
ノーンまで届いて負け
g3.
ノーン巣引きされてて負け
第二回戦 4C《堀葬の儀式/Unburial Rites》 ○○
g1.
適当に並べて殴って勝ち。
g2.
相手の酸スラ&《堀葬の儀式/Unburial Rites》をあわせて3度カウンターしているうちにライフ0にして勝ち。
第三回戦 青白アグロ@海老さん ○○
g1.
相手超絶マナフラッドのうちに《翼の接合者/Wing Splicer》に《天使の運命/Angelic Destiny》で勝ち。
g2.
相手土地1のうちに《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》が通って勝ち。
第四回戦 青赤緑コン
g1.
相手が《練達の接合者/Master Splicer》がいて4/4のゴーレムに《硫黄の流弾/Brimstone Volley》打つミスをして勝ち。
g2.
《電弧の痕跡/Arc Trail》強すぎて負け
g3.
動き的に電弧が無さそうだったので、たらたらしつつ相手のリークを読みきれたので《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》を上手いこと通して勝ち。
第五回戦 青白純鋼
g1.
愚直にビートしてたら勝ち。
g2.
《倦怠の宝珠/Torpor Orb》で死亡
g3.
土地起き間違えて《マナ漏出/Mana Leak》打てないミスに直面して焦るものの、大きなアクションは取られず、何とかアグロして勝ち。
第六回戦 ケッシグローブ
g1.
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》☓2で勝ち。
g2.
途中のプレイミスで1t耐え切ることが出来ず、デッキトップにあった《踏み荒らし/Overrun》に辿りつけずに負け。
g3.
《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》に死にかけるものの、クリーチャー並べまくって何とか勝ち。
第七回線 ケッシグローブ@ファッカーさん
g1.
接合者☓4を毎ターン連打して勝ち。
g2.
1マナ13点全体を撃たれまくって《古えの遺恨/Ancient Grudge》と共に壊滅して負け。
g3.
相手が土地1で止まったのでこっちは2手ミラクルから《踏み荒らし/Overrun》で奇襲して勝ち。
SEはトス。
そんな感じで6-1でした。踏み荒らし強い。相手が死ぬ。《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》も強い。気づいたら相手が死ぬ。
若干太陽拳が苦手だから案外運は良かった。というか、周りの人皆からデッキの糞さを褒められるくらい糞>< でもこんなのでも勝てるんだからちょっとマジックの見方が変わっていい経験になりました。
いいデッキを教えてくれたN君はありがとう。多分見てないけど。
むしろ行く理由ができてしまった感。
デッキはバントゴーレムアグロ。N君制作でシェアして貰いました。正直レシピ見ても糞だし回しても糞だけど何故か勝てるという不思議なデッキ。
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《刃の接合者/Blade Splicer》
4《練達の接合者/Master Splicer》
4《翼の接合者/Wing Splicer》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
4《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
1《不屈の自然/Rampant Growth》
1《天使の運命/Angelic Destiny》
1《踏み荒らし/Overrun》
4《マナ漏出/Mana Leak》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
6《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《島/Island》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
//
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
4《天界の粛清/Celestial Purge》
3《否認/Negate》
1《四肢切断/Dismember》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《ミミックの大桶/Mimic Vat》
1《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》
いわゆるひとつのカジュアルデッキ。正直3bye取る気迫の無いデッキでした、でも前日に回してみると思いの外強い。凄く愚直なビートな分、相手がちょっとぬるければ何となく勝てるかなーとも思い、使わせて貰うことに。実際以前N君本人が使って6-2してたので、乗り手の差こそアレ、ある程度戦闘能力もあるのかなーと。
《天使の運命/Angelic Destiny》は1枚しか持ってないから1枚しか入りませんでした、《踏み荒らし/Overrun》は糞強かったかなー。
第一回戦 バント殻 ○☓☓
g1.
接合者に適当に《天使の運命/Angelic Destiny》がついて、最後《踏み荒らし/Overrun》で勝ち。
g2.
ノーンまで届いて負け
g3.
ノーン巣引きされてて負け
第二回戦 4C《堀葬の儀式/Unburial Rites》 ○○
g1.
適当に並べて殴って勝ち。
g2.
相手の酸スラ&《堀葬の儀式/Unburial Rites》をあわせて3度カウンターしているうちにライフ0にして勝ち。
第三回戦 青白アグロ@海老さん ○○
g1.
相手超絶マナフラッドのうちに《翼の接合者/Wing Splicer》に《天使の運命/Angelic Destiny》で勝ち。
g2.
相手土地1のうちに《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》が通って勝ち。
第四回戦 青赤緑コン
g1.
相手が《練達の接合者/Master Splicer》がいて4/4のゴーレムに《硫黄の流弾/Brimstone Volley》打つミスをして勝ち。
g2.
《電弧の痕跡/Arc Trail》強すぎて負け
g3.
動き的に電弧が無さそうだったので、たらたらしつつ相手のリークを読みきれたので《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》を上手いこと通して勝ち。
第五回戦 青白純鋼
g1.
愚直にビートしてたら勝ち。
g2.
《倦怠の宝珠/Torpor Orb》で死亡
g3.
土地起き間違えて《マナ漏出/Mana Leak》打てないミスに直面して焦るものの、大きなアクションは取られず、何とかアグロして勝ち。
第六回戦 ケッシグローブ
g1.
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》☓2で勝ち。
g2.
途中のプレイミスで1t耐え切ることが出来ず、デッキトップにあった《踏み荒らし/Overrun》に辿りつけずに負け。
g3.
《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》に死にかけるものの、クリーチャー並べまくって何とか勝ち。
第七回線 ケッシグローブ@ファッカーさん
g1.
接合者☓4を毎ターン連打して勝ち。
g2.
1マナ13点全体を撃たれまくって《古えの遺恨/Ancient Grudge》と共に壊滅して負け。
g3.
相手が土地1で止まったのでこっちは2手ミラクルから《踏み荒らし/Overrun》で奇襲して勝ち。
SEはトス。
そんな感じで6-1でした。踏み荒らし強い。相手が死ぬ。《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》も強い。気づいたら相手が死ぬ。
若干太陽拳が苦手だから案外運は良かった。というか、周りの人皆からデッキの糞さを褒められるくらい糞>< でもこんなのでも勝てるんだからちょっとマジックの見方が変わっていい経験になりました。
いいデッキを教えてくれたN君はありがとう。多分見てないけど。
2年振りくらいにオリジナルデッキ作ったからまだまだ勝ちきれ無かったけど経過だけメモ代わりに残しておこう。
とりあえずスタートは青白黒のリアニ所謂ソーラーフレア系のをイジイジ。
先週のPWC
まぁまぁカードパワー高くて環境一番最初の有象無象な感じの中ではそこそこ戦えた。
とりあえず刃の接合者がクロック高くてそれを幻影の像でコピーしながらカウンターでちょっと弾くって動きが気に入って、審判の日とか弱いカードが段々減っていった。
ココら辺で問題が発生して最近流行りの緑単への勝率が悪すぎる。
ダングローブの返しに刃の接合者って正直何がしたいのか分からない。とりあえず《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》の飛行トークンで殴り勝つしか無いみたいなプランが増えてきて飛行クロックはやっぱつえーんだなと思いました。
あと初動マナクリ潰さないとダングローブで未来無いな、とも思いました。
今週のPWC
チャンドラのフェニックスと霊炎は凄いいいカードだったけど、コントロールに志向したのが良くなかった。コントロールし切れる程甘い環境じゃなかった。
もうちょい積極的にクロックパーミしていきたい。
そうなると白の審判の日と忘却の輪は強いけどもっさりし過ぎててイライラした。
青赤だけど、黒を足すデメリットがあまり感じなかったので黒もタッチしてオリヴィアが使いたかったからオリヴィア。
非常にいいカード。1枚で勝てる4マナクリーチャーは流石に殺意に満ちていました。
でも現状だと青ダブルに手を出しにくいので黒を外す方向で伸ばしてみようかなと思っています。今のところそんな感じ。
とりあえずスタートは青白黒のリアニ所謂ソーラーフレア系のをイジイジ。
先週のPWC
4《刃の接合者/Blade Splicer》
3《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
4《太陽のタイタン/Sun Titan》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
3《幻影の像/Phantasmal Image》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《マナ漏出/Mana Leak》
2《破滅の刃/Doom Blade》
1《喉首狙い/Go for the Throat》
2《四肢切断/Dismember》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites》
3《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
1《審判の日/Day of Judgment》
1《生命の終焉/Life’s Finale》
4《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1《島/Island》
6《平地/Plains》
3《沼/Swamp》
2《幽霊街/Ghost Quarter》
まぁまぁカードパワー高くて環境一番最初の有象無象な感じの中ではそこそこ戦えた。
とりあえず刃の接合者がクロック高くてそれを幻影の像でコピーしながらカウンターでちょっと弾くって動きが気に入って、審判の日とか弱いカードが段々減っていった。
4《精神叫び/Mindshrieker》
4《刃の接合者/Blade Splicer》
3《太陽のタイタン/Sun Titan》
2《幻影の像/Phantasmal Image》
2《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4《忘却の輪/Oblivion Ring》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《四肢切断/Dismember》
2《破滅の刃/Doom Blade》
3《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1《島/Island》
6《平地/Plains》
3《沼/Swamp》
2《幽霊街/Ghost Quarter》
ココら辺で問題が発生して最近流行りの緑単への勝率が悪すぎる。
ダングローブの返しに刃の接合者って正直何がしたいのか分からない。とりあえず《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》の飛行トークンで殴り勝つしか無いみたいなプランが増えてきて飛行クロックはやっぱつえーんだなと思いました。
あと初動マナクリ潰さないとダングローブで未来無いな、とも思いました。
今週のPWC
4《精神叫び/Mindshrieker》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
3《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
2《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
4《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
3《審判の日/Day of Judgment》
2《金屑の嵐/Slagstorm》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
3《霊炎/Geistflame》
3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
7《山/Mountain》
1《島/Island》
3《平地/Plains》
1《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
チャンドラのフェニックスと霊炎は凄いいいカードだったけど、コントロールに志向したのが良くなかった。コントロールし切れる程甘い環境じゃなかった。
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
3《精神叫び/Mindshrieker》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren》
2《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
4《マナ漏出/Mana Leak》
3《霊炎/Geistflame》
1《火葬/Incinerate》
1《電弧の痕跡/Arc Trail》
2《四肢切断/Dismember》
1《破滅の刃/Doom Blade》
2《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
2《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
3《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
7《山/Mountain》
4《島/Island》
1《ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall》
もうちょい積極的にクロックパーミしていきたい。
そうなると白の審判の日と忘却の輪は強いけどもっさりし過ぎててイライラした。
青赤だけど、黒を足すデメリットがあまり感じなかったので黒もタッチしてオリヴィアが使いたかったからオリヴィア。
非常にいいカード。1枚で勝てる4マナクリーチャーは流石に殺意に満ちていました。
でも現状だと青ダブルに手を出しにくいので黒を外す方向で伸ばしてみようかなと思っています。今のところそんな感じ。
10/9+10/10 PWC+FDC
2011年10月11日 TCG全般 コメント (3)先週も出たけど書かなかったな。4-3でした。
10/9 PWC
一人回しを一度もしていない赤白青コントロールを組んでみたが、流石にデッキ完成度が低すぎて3-5。でも、色々雰囲気のいいカードはわかってきたので、N君と徹夜で回して新デッキ。
10/10 FDC
サイドはちょっと調整不足で弱かった。
デッキ完成までの流れ。
↓
緑単t赤とかエスパー系のコントロールが強い
↓
クロックパーミ作ろう
↓
でも地上クロックとか接合者とかで最早まともにクロック刻めないから空だけにしよう
↓
精神叫び使いたい!!
↓
最強の飛行クロックってチャンドラフェニックスだよね
↓
ついでにオリヴィアも入れるか
↓
完成
エスパーと赤単に1回ずつ負けて、緑単1回とエスパー4回に勝って5-2。
勝ちパターンの7割がチャンドラが刻んで最後X火力が止め、残りの3割はオリヴィアが生き残っちゃってやらかしちゃったとき。
正直白緑トークン系が流行ると詰むし、赤単にも弱いのでお蔵入りの可能性は高いのが残念。
10/9 PWC
一人回しを一度もしていない赤白青コントロールを組んでみたが、流石にデッキ完成度が低すぎて3-5。でも、色々雰囲気のいいカードはわかってきたので、N君と徹夜で回して新デッキ。
10/10 FDC
3《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
3《精神叫び/Mindshrieker》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren》
2《荘園のガーゴイル/Manor Gargoyle》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
4《マナ漏出/Mana Leak》
3《霊炎/Geistflame》
1《火葬/Incinerate》
1《電弧の痕跡/Arc Trail》
2《四肢切断/Dismember》
1《破滅の刃/Doom Blade》
2《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
2《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
3《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
7《山/Mountain》
4《島/Island》
1《ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall》
サイドはちょっと調整不足で弱かった。
デッキ完成までの流れ。
↓
緑単t赤とかエスパー系のコントロールが強い
↓
クロックパーミ作ろう
↓
でも地上クロックとか接合者とかで最早まともにクロック刻めないから空だけにしよう
↓
精神叫び使いたい!!
↓
最強の飛行クロックってチャンドラフェニックスだよね
↓
ついでにオリヴィアも入れるか
↓
完成
エスパーと赤単に1回ずつ負けて、緑単1回とエスパー4回に勝って5-2。
勝ちパターンの7割がチャンドラが刻んで最後X火力が止め、残りの3割はオリヴィアが生き残っちゃってやらかしちゃったとき。
正直白緑トークン系が流行ると詰むし、赤単にも弱いのでお蔵入りの可能性は高いのが残念。
使い納ってことでDEとかふたちくでずっとヴァラクート回してます。
二人構築で何だかんだで10連勝までいけた。
DEにも参加
一回戦 双子 ○○
二回戦 赤単 ☓○○
三回戦 グリクシス双子 ○☓○
四回戦 双子 ☓○☓
3-1。
きついマッチアップしか当たらないけど、以前に比べれば双子の勝率は上がってきた気がする。最終戦はギタクシアでハンド覗かれて4手双子決められて無理だった。
とりあえずcaw系デッキも双子も今までサイドミスってたかなぁ、って気がする。今更気がついても遅いわけですが。
赤単デッキも結局《紅蓮地獄/Pyroclasm》より《噴出の稲妻/Burst Lightning》が10倍強い。
殻デッキ相手も1手の《極楽鳥/Birds of Paradise》を稲妻出来れば勝てるため、受けも広がりました。
とりあえずもうちょっと遊んでます。
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
3《業火のタイタン/Inferno Titan》
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
2《召喚の罠/Summoning Trap》
3《稲妻/Lightning Bolt》
3《不屈の自然/Rampant Growth》
3《探検/Explore》
4《耕作/Cultivate》
3《砕土/Harrow》
3《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
5《森/Forest》
10《山/Mountain》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
//
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
2《噴出の稲妻/Burst Lightning》
3《焼却/Combust》
3《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
2《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
二人構築で何だかんだで10連勝までいけた。
DEにも参加
一回戦 双子 ○○
二回戦 赤単 ☓○○
三回戦 グリクシス双子 ○☓○
四回戦 双子 ☓○☓
3-1。
きついマッチアップしか当たらないけど、以前に比べれば双子の勝率は上がってきた気がする。最終戦はギタクシアでハンド覗かれて4手双子決められて無理だった。
とりあえずcaw系デッキも双子も今までサイドミスってたかなぁ、って気がする。今更気がついても遅いわけですが。
赤単デッキも結局《紅蓮地獄/Pyroclasm》より《噴出の稲妻/Burst Lightning》が10倍強い。
殻デッキ相手も1手の《極楽鳥/Birds of Paradise》を稲妻出来れば勝てるため、受けも広がりました。
とりあえずもうちょっと遊んでます。