1.PTQに10回出る(昨年は3回)
そもそも出ないことには抜けないっすよね。
2.GP賞金圏内
頑張って抜けよう
とりあえずこの二つで。
昨年は知り合いも一杯増えました。
マジックを始めた1年目、手探りの2年目、強いデッキを使った3年目、強いデッキを探した4年目。
そろそろ強いデッキを作れる5年目を目指したいです!!
今年もよろしくお願いします。
そもそも出ないことには抜けないっすよね。
2.GP賞金圏内
頑張って抜けよう
とりあえずこの二つで。
昨年は知り合いも一杯増えました。
マジックを始めた1年目、手探りの2年目、強いデッキを使った3年目、強いデッキを探した4年目。
そろそろ強いデッキを作れる5年目を目指したいです!!
今年もよろしくお願いします。
2009 http://homahi.diarynote.jp/200912311600123750/
2010 http://homahi.diarynote.jp/201012170025332145/
2011 http://homahi.diarynote.jp/201112221136445239/
マジック生活4年目終了。5年目になればそろそろ中堅プレイヤー?
[2012年の目標]
1.PT出場
2.リミテッドを頑張る
3.今年以上のマネーゲット(日本選手権27位100$ GP広島30位400$)
-----
1.達成できず。そもそもバブルマッチどころかPTQに3回くらいしか出てない……??
2.頑張った……か? でもドラフトは結構やるようになった。
3.今年横浜65位でマネーフィニッシュ0回でした……。
-----
2010 win 150 - loss 122 - tie 11 - bye(ID) *5(52.03%)(1760->1848)
2011 win 155 - loss *94 - tie 11 - bye(ID) 13(62.24%)(1848->1857)
2012 win 201 - loss *92 - tie *3 - bye(ID) 24 (68.4%)
一応勝率だけは上がったっぽい。
-----
[1月]
3回大会出て虫で上位賞優勝上位賞
[2月]
PWC優勝(2回目)、PWC6回連続入賞くらいしてた。神戸でシールド1-3で速攻ポン
[3月]
スタンは好調ながらPWCCでは残れず。
[4月]
大会あまり出てないけど虫が強い
[5月]
ドラフトくらいしかあまりマジックしなかった。
[6月]
篭りながら調整して、GP横浜65位(笑)。みかちゃん入院。
[7月]
虫が増えすぎて、使いたくなくなったので乗り収め。バベルで上位賞。
[8月]
感染に乗り換えてGCC2連続優勝。PWC上位賞。
[9月]
エルフを使ってみるものの、鞭打ち炎撃たれすぎてなえる。
[10月]
青白交易所で1回FDC上位賞後、悪夢の8連敗(1-2+0-3+0-3)。
efa君に0-8の人と認識される。
[11月]
赤黒ハスクでDE15連勝。リアルマジックは一回だけ。
[12月]
GPT人間リアニで上位賞。GP名古屋は3kill&バブルマッチの3gでゲームロスくらって去る。その後変なデッキ使って微妙な成績。
-----
今はいいデッキ思いつかないから苦しい時期ですねー。しばらくはモダン頑張ります。
2010 http://homahi.diarynote.jp/201012170025332145/
2011 http://homahi.diarynote.jp/201112221136445239/
マジック生活4年目終了。5年目になればそろそろ中堅プレイヤー?
[2012年の目標]
1.PT出場
2.リミテッドを頑張る
3.今年以上のマネーゲット(日本選手権27位100$ GP広島30位400$)
-----
1.達成できず。そもそもバブルマッチどころかPTQに3回くらいしか出てない……??
2.頑張った……か? でもドラフトは結構やるようになった。
3.今年横浜65位でマネーフィニッシュ0回でした……。
-----
2010 win 150 - loss 122 - tie 11 - bye(ID) *5(52.03%)(1760->1848)
2011 win 155 - loss *94 - tie 11 - bye(ID) 13(62.24%)(1848->1857)
2012 win 201 - loss *92 - tie *3 - bye(ID) 24 (68.4%)
一応勝率だけは上がったっぽい。
-----
[1月]
3回大会出て虫で上位賞優勝上位賞
[2月]
PWC優勝(2回目)、PWC6回連続入賞くらいしてた。神戸でシールド1-3で速攻ポン
[3月]
スタンは好調ながらPWCCでは残れず。
[4月]
大会あまり出てないけど虫が強い
[5月]
ドラフトくらいしかあまりマジックしなかった。
[6月]
篭りながら調整して、GP横浜65位(笑)。みかちゃん入院。
[7月]
虫が増えすぎて、使いたくなくなったので乗り収め。バベルで上位賞。
[8月]
感染に乗り換えてGCC2連続優勝。PWC上位賞。
[9月]
エルフを使ってみるものの、鞭打ち炎撃たれすぎてなえる。
[10月]
青白交易所で1回FDC上位賞後、悪夢の8連敗(1-2+0-3+0-3)。
efa君に0-8の人と認識される。
[11月]
赤黒ハスクでDE15連勝。リアルマジックは一回だけ。
[12月]
GPT人間リアニで上位賞。GP名古屋は3kill&バブルマッチの3gでゲームロスくらって去る。その後変なデッキ使って微妙な成績。
-----
今はいいデッキ思いつかないから苦しい時期ですねー。しばらくはモダン頑張ります。
最近のマジック+2012後半戦
2012年12月26日 TCG全般無限マナデッキでPWC3-3で最終戦店長に当たったのでトス。
無限マナは1回しか出来なかったことを考えても、修復天使と瞬唱のいないトリコフラッシュって感じでした(絶望)
-----
MOではもっちーさんのトリコを回してます。
PCが弱すぎて時間切れ負けが日常茶飯事なのが悩みです。
-----
関東ファイナルズは飲み会他で回避。飲み会行ったり、みかちゃんと将棋したりしてました。
-----
http://homahi.diarynote.jp/201207042301507555/
2012前半戦
前半は122-54-10。
7/15 PWC 5-1-1
7/21 PTQ 0-3
8/18 GCC 4-1 +優勝
8/24 FNM 3-0
8/25 GCC 5-0 +優勝
8/26 GPT 6-1 +1没
8/31 FNM 3-0
9/2 PWC 5-2
9/7 FNM 3-0
9/9 一刻館 3-1
9/16 PWC 3-2
9/17 FDC 5-2
9/22 GCC 3-2
10/14 FDC 5-1-1
10/19 FNM 1-2
10/21 PWC 0-3
10/22 GPT 0-3
11/11 GPT 4-2-1
12/2 GPT 5-1-1+1没
12/9 2bye+4-3
12/14 PWC 5-2
12/21 PWC 3-3
81-38-4
今年合計は201-92-14 68.6%
無限マナは1回しか出来なかったことを考えても、修復天使と瞬唱のいないトリコフラッシュって感じでした(絶望)
-----
MOではもっちーさんのトリコを回してます。
PCが弱すぎて時間切れ負けが日常茶飯事なのが悩みです。
-----
関東ファイナルズは飲み会他で回避。飲み会行ったり、みかちゃんと将棋したりしてました。
-----
http://homahi.diarynote.jp/201207042301507555/
2012前半戦
前半は122-54-10。
7/15 PWC 5-1-1
7/21 PTQ 0-3
8/18 GCC 4-1 +優勝
8/24 FNM 3-0
8/25 GCC 5-0 +優勝
8/26 GPT 6-1 +1没
8/31 FNM 3-0
9/2 PWC 5-2
9/7 FNM 3-0
9/9 一刻館 3-1
9/16 PWC 3-2
9/17 FDC 5-2
9/22 GCC 3-2
10/14 FDC 5-1-1
10/19 FNM 1-2
10/21 PWC 0-3
10/22 GPT 0-3
11/11 GPT 4-2-1
12/2 GPT 5-1-1+1没
12/9 2bye+4-3
12/14 PWC 5-2
12/21 PWC 3-3
81-38-4
今年合計は201-92-14 68.6%
最近MOで回してました。
トリコトラフトの赤いパーツがあんまり好きじゃなかったので赤抜きのレシピを回してました。
久々に使ったけどトラフト強いですね。
勝率は6割強。DEで勝ったら使おうと思ったけど、勝てなかったので解体。
本当にトラフト引かないとどうしようもないなぁ、って感じ。結局赤入れた方が良さそう。フラッシュデッキよりぼんやり系のデッキに勝率はいい事が長所、逆に早いビートダウンは当然きつい。
ドロソが一杯あるから安定しているように見えて、マナフラッドもマナスクリューも一杯しました。フラッドは良いけど、スクリューは困る。
実はもうすぐ10万hit!!2008/7月からだから4年目半ってのは早いのか遅いのか。
3《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《修復の天使/Restoration Angel》
4《思考掃き/Thought Scour》
1《熟慮/Think Twice》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2《雲散霧消/Dissipate》
4《送還/Unsummon》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
1《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
9《島/Island》
4《平地/Plains》
2《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
//
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《睡眠/Sleep》
2《払拭/Dispel》
1《否認/Negate》
3《拘留の宝球/Detention Sphere》
3《至高の評決/Supreme Verdict》
2《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
トリコトラフトの赤いパーツがあんまり好きじゃなかったので赤抜きのレシピを回してました。
久々に使ったけどトラフト強いですね。
勝率は6割強。DEで勝ったら使おうと思ったけど、勝てなかったので解体。
本当にトラフト引かないとどうしようもないなぁ、って感じ。結局赤入れた方が良さそう。フラッシュデッキよりぼんやり系のデッキに勝率はいい事が長所、逆に早いビートダウンは当然きつい。
ドロソが一杯あるから安定しているように見えて、マナフラッドもマナスクリューも一杯しました。フラッドは良いけど、スクリューは困る。
実はもうすぐ10万hit!!2008/7月からだから4年目半ってのは早いのか遅いのか。
12/14 PWCGPT
2012年12月15日 TCG全般 コメント (2)デッキは無限マナコンボで5-2
もうちょいしっかりしてれば上位賞は狙えそうだった
クロさんから貰ったミゼットは大活躍でしたよ
その後は陰険フィリピン会、海老さんに結構好かれてるみたいです、意外そういや感染使って負けたことを思い出しましたイライラ、悲しい
レポはまた今度、改善点も少し
-----
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
3《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
1《修復の天使/Restoration Angel》
2《熟慮/Think Twice》
4《火柱/Pillar of Flame》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4《送還/Unsummon》
3《至高の評決/Supreme Verdict》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《蒸気孔/Steam Vents》
3《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
2《山/Mountain》
1《平地/Plains》
//
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2《修復の天使/Restoration Angel》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
2《払拭/Dispel》
2《否認/Negate》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
第一回戦 バントクロパー@重鎮さん
g1.相手が土地がつまり気味なので徴収兵と天使でビートダウンで勝ち
g2.相手が今度は若干マナフラッド。スラーグを徴収兵でぱくり、それを狙い澄ましと結婚させて固定したりしてた。結局流されたけど関係なく勝ち。
第二回戦 忘れました
第三回戦 ナヤ
g1.のらりくらり除去して無限マナから啓示で無限ドローして勝ち
g2.大翼のドラゴンに殴られてるのに審判の日が4枚ハンドで群れて負け4発も殴られた・・・
g3.土地が4枚で止まり、ハンドに4マナ以上が群れて負け
第四回戦 トリコトラフト@あっきーさん
g1.トラフトを評決3枚引いて全部処理して啓示で引き増して、狙い澄ましブリンクで相手のブロッカーを瞬+バウンスでどかしまくって勝ち
g2.ニヴミゼットが着地して強すぎて勝ち
第五回戦 ラクドス
g1.なんか最後プレイミスをしたような気がしながら負け、ゲラルフ3貴種2ヘルカイトは流石に無理だった
g2.相手だぶまりだけどオリヴィア着地の返しに無限マナ入って僻地の灯台でデッキ引ききって勝ち
g3.貴種貴種ヘルカイトに負け、ぬるキープかも
第六回戦 トリコフラッシュ
g1.相手があまりカウンター引かないところに徴収兵ビートダウンして勝ち
g2.二ヴミゼットが着地して勝ち
第七回戦 4Cコン
g1.お互いにクロックが無いまま、にらみ合っていたら無限マナパーツが揃って勝ち
g2.相手が実をあまり引かないままトラフトが撲殺して勝ち
もうちょいしっかりしてれば上位賞は狙えそうだった
クロさんから貰ったミゼットは大活躍でしたよ
その後は陰険フィリピン会、海老さんに結構好かれてるみたいです、意外そういや感染使って負けたことを思い出しましたイライラ、悲しい
レポはまた今度、改善点も少し
-----
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
3《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
1《修復の天使/Restoration Angel》
2《熟慮/Think Twice》
4《火柱/Pillar of Flame》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4《送還/Unsummon》
3《至高の評決/Supreme Verdict》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《蒸気孔/Steam Vents》
3《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
2《山/Mountain》
1《平地/Plains》
//
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2《修復の天使/Restoration Angel》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
2《払拭/Dispel》
2《否認/Negate》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
第一回戦 バントクロパー@重鎮さん
g1.相手が土地がつまり気味なので徴収兵と天使でビートダウンで勝ち
g2.相手が今度は若干マナフラッド。スラーグを徴収兵でぱくり、それを狙い澄ましと結婚させて固定したりしてた。結局流されたけど関係なく勝ち。
第二回戦 忘れました
第三回戦 ナヤ
g1.のらりくらり除去して無限マナから啓示で無限ドローして勝ち
g2.大翼のドラゴンに殴られてるのに審判の日が4枚ハンドで群れて負け4発も殴られた・・・
g3.土地が4枚で止まり、ハンドに4マナ以上が群れて負け
第四回戦 トリコトラフト@あっきーさん
g1.トラフトを評決3枚引いて全部処理して啓示で引き増して、狙い澄ましブリンクで相手のブロッカーを瞬+バウンスでどかしまくって勝ち
g2.ニヴミゼットが着地して強すぎて勝ち
第五回戦 ラクドス
g1.なんか最後プレイミスをしたような気がしながら負け、ゲラルフ3貴種2ヘルカイトは流石に無理だった
g2.相手だぶまりだけどオリヴィア着地の返しに無限マナ入って僻地の灯台でデッキ引ききって勝ち
g3.貴種貴種ヘルカイトに負け、ぬるキープかも
第六回戦 トリコフラッシュ
g1.相手があまりカウンター引かないところに徴収兵ビートダウンして勝ち
g2.二ヴミゼットが着地して勝ち
第七回戦 4Cコン
g1.お互いにクロックが無いまま、にらみ合っていたら無限マナパーツが揃って勝ち
g2.相手が実をあまり引かないままトラフトが撲殺して勝ち
名古屋が終わってスタンダード
2012年12月12日 TCG全般 コメント (2)以前どこかで見たようなデッキを弄って遊んでいます。
金粉の睡蓮+徴収兵+航海士で無限マナ。啓示orニヴがあればフィニッシュですわー。すごーい。まぁ相手のパーマネントとりあえず全部ぱくれるし何とかなる(揃えば)。
MOで回してますが、無限マナから二ヴで相手を殺そうとすると15分くらいかかって病気になりそう。
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
3《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《竜英傑、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Dracogenius》
4《火柱/Pillar of Flame》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4《送還/Unsummon》
3《至高の評決/Supreme Verdict》
3《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
3《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《蒸気孔/Steam Vents》
3《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
2《山/Mountain》
2《平地/Plains》
//
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2《修復の天使/Restoration Angel》
1《至高の評決/Supreme Verdict》
2《払拭/Dispel》
3《拘留の宝球/Detention Sphere》
金粉の睡蓮+徴収兵+航海士で無限マナ。啓示orニヴがあればフィニッシュですわー。すごーい。まぁ相手のパーマネントとりあえず全部ぱくれるし何とかなる(揃えば)。
MOで回してますが、無限マナから二ヴで相手を殺そうとすると15分くらいかかって病気になりそう。
3《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler》
3《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight》
4《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
4《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》
1《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander》
4《慢性的な水害/Chronic Flooding》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4《根囲い/Mulch》
4《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《蒸気孔/Steam Vents》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
//
2《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
4《火柱/Pillar of Flame》
1《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《天啓の光/Ray of Revelation》
3《拘留の宝球/Detention Sphere》
2《記憶の旅/Memory’s Journey》
1《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
□
ゾンビを回しているとティムが凄く致命的に感じ、インスタントタイミングで出てくることもあり、これを超えるのはなかなかに厳しいことが分かった。ティムは環境的に凄く強い(当時で今はそうでもない)、メインからティムがつめれば良いが、コントロール相手や使えない相手は完全に無力であることから、やはりナイスサイドボードかと思っていた。丁度この時期にベラドンナ+ティムというコンボを知り、へーと思いそれを入れた青赤緑コンを一回組んでみるが、コントロールにどうやって勝つんだよ糞が、みたいな状態になって解体。
そのときに何となくDEを見たら水害4の人間リアニがあることを知り、黄金夜の指揮官でコントロールにも光明どころかメインで有利が付きそう、という衝撃があった。
大体その日から一か月くらいこれの調整に努めた。最終的に狩りの達人ってカードが死ぬ程強くてデッキになっていた感じ。マジックはKPというのは最近の5マナ偏重な環境からも理解できるのでは。
□
一人で調整してもどうせ限界が来ると思い、もっちーさんにデッキを投げて手伝って貰って完成。
□
カードチョイスについてはまぁ色々あるけど省略。
一人反省会。
・呪禁バントはメタから完全に切ってたからしょうがない。SBまで見ても有効なカードは無い。
・根囲いでキーパーツ全部落ちてからRiPで吹っ飛ぶ&シガルダを引かないは流石に仕方ない気も。強いて言えば枚数増やしても良かったかなとも思った。記憶の旅は減らせるかも。使わなかったし。
・ゲームロスくらったのは完全に不注意。残念だね。
・コンボデッキのせいかしょーもないことで負けることは多々ある。ただそれは普通のデッキと大して変わらない。見た目以上に色事故死亡ということは少ない。
ちなみに今後増えるとすると、クリティカルなカードは殺戮遊戯とRiPの二枚、じんわりと効くのがシガルダ等。死儀礼はあまり効果的ではない。
12/9 GP名古屋
2012年12月10日 TCG全般デッキは人間リアニ。赤黒ハスクを諦めてすぐの話題になる遥か前から隠し続けて調整してたつもりだけど、GP名古屋前にけっこう出回ってて少し残念。優勝したし、デッキ選択としては悪く無かった。
結果は6-3の初日落ち。フラグ立てるから・・・。
負けは 呪禁バントという環境唯一の相性最悪デッキに3kill(2t目銀刃にエンチャント3枚ついて20点ピッタリ)とトリコにメインミスって落として、サイド後キーパーツが根囲いで唐突に全部落ちてRiP、そこからRiP外したもののラス6回撃たれてシガルダがデッキ最後の1枚でライブラリーアウト、6-2で勝ったら抜けのタイミングで2g目殺戮遊戯で抜かれたカードを戻し忘れたまま3g目に入り、ゲームロスでぽん。
なんか色々残念・・・・・・。
まぁデッキ選択とかそういう点では成功したので、練習の成果はあったのかな、結果は良く無かったとはいえ。実りあるGPだったと言えなくもないですね。
自分的にはトリコの負けが一番無かったかな・・・。何故ケアしなかったのか・・・。
まひろ、みかちゃんと3人の遠征は楽しいので、みかちゃんはまたいこう。
調整過程とかは記録したいと思うので、また後で何か書こう。
結果は6-3の初日落ち。フラグ立てるから・・・。
負けは 呪禁バントという環境唯一の相性最悪デッキに3kill(2t目銀刃にエンチャント3枚ついて20点ピッタリ)とトリコにメインミスって落として、サイド後キーパーツが根囲いで唐突に全部落ちてRiP、そこからRiP外したもののラス6回撃たれてシガルダがデッキ最後の1枚でライブラリーアウト、6-2で勝ったら抜けのタイミングで2g目殺戮遊戯で抜かれたカードを戻し忘れたまま3g目に入り、ゲームロスでぽん。
なんか色々残念・・・・・・。
まぁデッキ選択とかそういう点では成功したので、練習の成果はあったのかな、結果は良く無かったとはいえ。実りあるGPだったと言えなくもないですね。
自分的にはトリコの負けが一番無かったかな・・・。何故ケアしなかったのか・・・。
まひろ、みかちゃんと3人の遠征は楽しいので、みかちゃんはまたいこう。
調整過程とかは記録したいと思うので、また後で何か書こう。
12/2 GPTシンガポール[上位賞]@1没
2012年12月2日 TCG全般 コメント (5)3週間ぶりリアルマジック。
前日美香ちゃんちでまひろと三人で徹夜で語り明かすという愚行をおかし圧倒的睡眠不足。更にその前日もさきちゃんちで午前五時就寝だし僕の睡眠時間はボロボロ。
結果は初戦負けてこりゃー無理かなと思ったけどあれよあれよと6連勝で6-1の3位抜け。
SE1回戦で「最近生で見ないからbotみたいになってきたね」と言ってきたKAKA○さんに切られて1没。
頭寝すぎてたのもあるから結構ミスった、ミスって勝てる程甘くは無かった。
ちなみに恥ずかしいから言わなかったけど、ハンドにショックランドとM10があってM10を1t目にセットしたせいで2t目に2payする羽目になるくらい頭は死んでた。しかも2回。
名古屋も頑張りますぅ。スタンダードのGPはGP参加し始めてから必ず初日抜けしてるし、今回も抜けられるでしょう(フラグ)
前日美香ちゃんちでまひろと三人で徹夜で語り明かすという愚行をおかし圧倒的睡眠不足。更にその前日もさきちゃんちで午前五時就寝だし僕の睡眠時間はボロボロ。
結果は初戦負けてこりゃー無理かなと思ったけどあれよあれよと6連勝で6-1の3位抜け。
SE1回戦で「最近生で見ないからbotみたいになってきたね」と言ってきたKAKA○さんに切られて1没。
頭寝すぎてたのもあるから結構ミスった、ミスって勝てる程甘くは無かった。
ちなみに恥ずかしいから言わなかったけど、ハンドにショックランドとM10があってM10を1t目にセットしたせいで2t目に2payする羽目になるくらい頭は死んでた。しかも2回。
名古屋も頑張りますぅ。スタンダードのGPはGP参加し始めてから必ず初日抜けしてるし、今回も抜けられるでしょう(フラグ)
バスは取った(多分まひろが)、宿は決まった(漫画喫茶)、みかちゃんも来る(多分)、デッキも決まった(気がする)
あとはカードを揃えるだけだな!! 果てしない
あとはカードを揃えるだけだな!! 果てしない
調整って言っても、ただ我武者羅に回し続けるだけじゃ実りは薄くて、一枚一枚に採用非採用の理由が欲しいです。
ただまだまだそういうのを掴み取ることが出来ないので、結局勝率で計ってく方法を脱却できません。
ゾンビの目指す方向性は除去体制のある最速ウィニーということで。パーツを弄りました。
勿論本当の速度では緑白に勝てないんですけどね。そこは除去耐性と安定感でカバーで。
1マナ12はゾンビの意味かな、と思った。
2マナはボーラスの占い師を超えなければいけないのでトカゲ。ハスク君はキープ基準にならなさすぎで減量。リックスマーディも候補だけど、速度重視で。
3マナはケンタウロス、未練、サイを超えられる枠。序盤の2/2ビートを許容するために狼で。ゲラルフは問答無用。
4マナは修復の天使とスラーグ牙を超えられるカード。貴種一択といいたいけど、未練ある魂というカードに弱すぎるので相互補完的に地獄乗り。3マナの狼とも相性良い。5マナ以降は強いけど出ないリスクの方が高かった。
除去枠は1マナ12枚の動きをスムーズにするため1マナ除去。2マナはテンポ悪くて無理。あとゾンビつーか同系流行って来た。-1/-1は意外と殺したとき殺せない。
印は初手に欲しいかといわれたら微妙だし、ハスクと別々に引き込むと切れそうになるしで2枚。コンセプト崩壊だけど、弱いカードは少ないほうが強いよ。
以上メインボード。
サイドボードは苦手なデッキ。特に赤単は殺したい。
クリーチャーの質はこっちが上なので除去連打で。何となくよわし。抜いてもいいかも。
リアニはトーモッドも試したけどぼんやりしすぎた。要所要所だけリムーブして速度で押した方がマシ。
他のデッキは適宜除去を入れてきます。大体こんな感じ。
今週はというか現在進行形で風邪で倒れそうなので、大会出られない。MOしてる。
ただまだまだそういうのを掴み取ることが出来ないので、結局勝率で計ってく方法を脱却できません。
4《ラクドスの哄笑者》
4《墓所這い/Gravecrawler》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4《真紅の汚水這い》
2《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
2《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
2《地獄乗り/Hellrider》
4《火柱/Pillar of Flame》
2《反逆の印/Mark of Mutiny》
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2《ラクドスのギルド門》
2《山/Mountain》
12《沼/Swamp》
//
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
3《強迫/Duress》
3《夜の犠牲/Victim of Night》
2《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
3《死体焼却/Cremate》
3《ミジウムの迫撃砲》
ゾンビの目指す方向性は除去体制のある最速ウィニーということで。パーツを弄りました。
勿論本当の速度では緑白に勝てないんですけどね。そこは除去耐性と安定感でカバーで。
1マナ12はゾンビの意味かな、と思った。
2マナはボーラスの占い師を超えなければいけないのでトカゲ。ハスク君はキープ基準にならなさすぎで減量。リックスマーディも候補だけど、速度重視で。
3マナはケンタウロス、未練、サイを超えられる枠。序盤の2/2ビートを許容するために狼で。ゲラルフは問答無用。
4マナは修復の天使とスラーグ牙を超えられるカード。貴種一択といいたいけど、未練ある魂というカードに弱すぎるので相互補完的に地獄乗り。3マナの狼とも相性良い。5マナ以降は強いけど出ないリスクの方が高かった。
除去枠は1マナ12枚の動きをスムーズにするため1マナ除去。2マナはテンポ悪くて無理。あとゾンビつーか同系流行って来た。-1/-1は意外と殺したとき殺せない。
印は初手に欲しいかといわれたら微妙だし、ハスクと別々に引き込むと切れそうになるしで2枚。コンセプト崩壊だけど、弱いカードは少ないほうが強いよ。
以上メインボード。
サイドボードは苦手なデッキ。特に赤単は殺したい。
クリーチャーの質はこっちが上なので除去連打で。何となくよわし。抜いてもいいかも。
リアニはトーモッドも試したけどぼんやりしすぎた。要所要所だけリムーブして速度で押した方がマシ。
他のデッキは適宜除去を入れてきます。大体こんな感じ。
今週はというか現在進行形で風邪で倒れそうなので、大会出られない。MOしてる。
確率論を笑うマジック
2012年11月14日 TCG全般 コメント (6)ただの問題提起です。あと具体的な数値は結構間違ってるかも。
-----
マジックのデッキ構築でしばしば見るのですが
「先手4t目(10枚カードを見た状態)に4枚目の土地が欲しいなら土地は24枚入れれば良い」
この説を信じますか?
勿論、こう言われたらいろいろ反論を思い浮かぶでしょう。
そこで思いついた反論は大体正しくて、「これはただ10枚のカードの内に4枚丁度土地がある期待値が最大になる場合」であってデッキの土地の適正枚数とは全く関係が無い話なんですね
ちなみに具体的な数値で表すと、「24枚入れた土地が10枚中に4枚以上ある確率」は大体63%くらい。つまり初手に高原の狩りの達人は40%弱の確率で4t目に出せないわけです。
本当に100%あなたが10枚のカードのうち4枚の土地カードを欲するなら土地は54枚入れれば良いことになります。勿論これは極論ですが、本当に100%欲しいならそうする以外方法は無いわけで。問題点は期待値なんかではなく、ブラックボックスになってる評価関数が関わってくる問題です。
当然4t目に審判の日が撃ちたいコントロールと4t目にファルケンラスの貴種を走らせたい赤黒は全く違う意味を持っています。
赤黒の貴種は1~2t遅れても機能しますが、1,2t遅れた審判の日はゲームに即敗北してもおかしくない。この差は絶大です。
だから赤黒の4t目の4マナは60%で妥協し、青白の4t目は80%まで高めようという感じで考えるのが当然なわけです。だから青白は土地26が普通になります。(4t目までに1回1枚ドローカードを挟むと、大体土地26枚で80%を超えますね、こちらの方が体感にふさわしいと思います)
ただMTG界隈ではまだ土地4枚並べたいなら24枚という話が根付いているような気がしています。
本当に必要な土地の枚数は大雑把な確率なんかに頼ってはいけない。そう思いました。
-----
マジックのデッキ構築でしばしば見るのですが
「先手4t目(10枚カードを見た状態)に4枚目の土地が欲しいなら土地は24枚入れれば良い」
この説を信じますか?
勿論、こう言われたらいろいろ反論を思い浮かぶでしょう。
そこで思いついた反論は大体正しくて、「これはただ10枚のカードの内に4枚丁度土地がある期待値が最大になる場合」であってデッキの土地の適正枚数とは全く関係が無い話なんですね
ちなみに具体的な数値で表すと、「24枚入れた土地が10枚中に4枚以上ある確率」は大体63%くらい。つまり初手に高原の狩りの達人は40%弱の確率で4t目に出せないわけです。
本当に100%あなたが10枚のカードのうち4枚の土地カードを欲するなら土地は54枚入れれば良いことになります。勿論これは極論ですが、本当に100%欲しいならそうする以外方法は無いわけで。問題点は期待値なんかではなく、ブラックボックスになってる評価関数が関わってくる問題です。
当然4t目に審判の日が撃ちたいコントロールと4t目にファルケンラスの貴種を走らせたい赤黒は全く違う意味を持っています。
赤黒の貴種は1~2t遅れても機能しますが、1,2t遅れた審判の日はゲームに即敗北してもおかしくない。この差は絶大です。
だから赤黒の4t目の4マナは60%で妥協し、青白の4t目は80%まで高めようという感じで考えるのが当然なわけです。だから青白は土地26が普通になります。(4t目までに1回1枚ドローカードを挟むと、大体土地26枚で80%を超えますね、こちらの方が体感にふさわしいと思います)
ただMTG界隈ではまだ土地4枚並べたいなら24枚という話が根付いているような気がしています。
本当に必要な土地の枚数は大雑把な確率なんかに頼ってはいけない。そう思いました。
以前秘密日記に書いたものに色をつけた程度のこと。
最新版。
最近ちょっとだけ話題かもしれませんね。赤黒ハスクです。一応まだDE17連勝中。
特に説明不要ですが、赤黒のゾンビビートにリミテッドでも有名な血の座の吸血鬼+反逆の印プランを取り入れた形です。
□
デッキを作るのには最低限の環境理解が必要です。そのためによく僕は環境で最速のデッキを仮想的にします。最初は緑白でした。1t目マナクリから2t目に銀刃3t目天使や怨恨というのは最速の仮想的としては適任かなと思い、それに強そうなデッキを既存のデッキから探しました。
ここでMOの結果で目に入ったのは赤単。1t目にクリーチャーを置き、マナクリを焼きながらテンポを崩せば確かに緑白にはいけそうかなと判断し、安そうなのもあって最初に組んで見ました(実際は地獄乗りが高かったし、そもそも緑白にはそこまで強く無かったんですが)。
そこで頻繁に発生したのが相手ライフを頑張って8程度まで落とし、ハンドには槍。これは次勝てるかなと思った辺りで着地するスラーグ牙、ライフは13。槍をどこに撃っても勝てず、そもそも5/3で死んでも3/3が残るこいつに絶望を抱く、そんな現象でした。
環境はスラーグ牙に支配されている。そう思いました。
こいつが出る前に勝つというプランはあまり現実的ではありません。つまり相手ライフは25点を視野に入れないといけない、相手ライフが5点水増しされると本体火力というのは強さがかなり下がります。つまり、火力に頼るプランはそもそも限界がある。
そこで思いついたのが、反逆の印+ハスクのコンボでした。
2マナ1/1だけだと、限界でしたが貴種という歴代でも最強に近いハスクがいたことがこの案をかなり現実に近づけました。ここで黒赤が確定。
デッキはある程度カードパワーを維持したまま、シナジーが網の目状になっていることが望ましい。しかもハスクはカードパワー自体はかなり低いため、これは最大限の力を発揮出来ないとそもそもデッキにならない、それでいてカードパワーが低いカードはこれ以上入れられない。そんな中でゾンビに目が行くのは当然でした。
環境でゾンビ最大の癌の火柱、リングを避けつつ、ゲラルフが最大の力を発揮できる。
Qそもそもスラーグ牙を印で奪ってもその瞬間に相手を殺すほどのクロックが盤面に欲しい。
Aゾンビにするということは1マナ2/2を多数入れられる。
Q1マナ2/2が立ち止まらないで済むようにしたい
A紅蓮心の狼
大体こんな感じで決めていきました。
そしてマイナーチェンジを繰り返しつつも、結果は二人構築勝率8割くらいでMODEで3-0 3-0 4-0 4-0 3-0で先日のGPT名古屋で4-2-1ですね。
以下、細かい使用雑感が秘密に続きます。
4《墓所這い/Gravecrawler》
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4《ラクドスの哄笑者》
3《奈落に住まう騙し屋/Treacherous Pit-Dweller》
4《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
3《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
4《反逆の印/Mark of Mutiny》
3《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《山/Mountain》
11《沼/Swamp》
//
4《強迫/Duress》
2《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
4《火柱/Pillar of Flame》
3《夜の犠牲/Victim of Night》
2《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
最新版。
最近ちょっとだけ話題かもしれませんね。赤黒ハスクです。一応まだDE17連勝中。
特に説明不要ですが、赤黒のゾンビビートにリミテッドでも有名な血の座の吸血鬼+反逆の印プランを取り入れた形です。
□
デッキを作るのには最低限の環境理解が必要です。そのためによく僕は環境で最速のデッキを仮想的にします。最初は緑白でした。1t目マナクリから2t目に銀刃3t目天使や怨恨というのは最速の仮想的としては適任かなと思い、それに強そうなデッキを既存のデッキから探しました。
ここでMOの結果で目に入ったのは赤単。1t目にクリーチャーを置き、マナクリを焼きながらテンポを崩せば確かに緑白にはいけそうかなと判断し、安そうなのもあって最初に組んで見ました(実際は地獄乗りが高かったし、そもそも緑白にはそこまで強く無かったんですが)。
そこで頻繁に発生したのが相手ライフを頑張って8程度まで落とし、ハンドには槍。これは次勝てるかなと思った辺りで着地するスラーグ牙、ライフは13。槍をどこに撃っても勝てず、そもそも5/3で死んでも3/3が残るこいつに絶望を抱く、そんな現象でした。
環境はスラーグ牙に支配されている。そう思いました。
こいつが出る前に勝つというプランはあまり現実的ではありません。つまり相手ライフは25点を視野に入れないといけない、相手ライフが5点水増しされると本体火力というのは強さがかなり下がります。つまり、火力に頼るプランはそもそも限界がある。
そこで思いついたのが、反逆の印+ハスクのコンボでした。
2マナ1/1だけだと、限界でしたが貴種という歴代でも最強に近いハスクがいたことがこの案をかなり現実に近づけました。ここで黒赤が確定。
デッキはある程度カードパワーを維持したまま、シナジーが網の目状になっていることが望ましい。しかもハスクはカードパワー自体はかなり低いため、これは最大限の力を発揮出来ないとそもそもデッキにならない、それでいてカードパワーが低いカードはこれ以上入れられない。そんな中でゾンビに目が行くのは当然でした。
環境でゾンビ最大の癌の火柱、リングを避けつつ、ゲラルフが最大の力を発揮できる。
Qそもそもスラーグ牙を印で奪ってもその瞬間に相手を殺すほどのクロックが盤面に欲しい。
Aゾンビにするということは1マナ2/2を多数入れられる。
Q1マナ2/2が立ち止まらないで済むようにしたい
A紅蓮心の狼
大体こんな感じで決めていきました。
そしてマイナーチェンジを繰り返しつつも、結果は二人構築勝率8割くらいでMODEで3-0 3-0 4-0 4-0 3-0で先日のGPT名古屋で4-2-1ですね。
以下、細かい使用雑感が秘密に続きます。
11/11GPT名古屋
2012年11月11日 TCG全般デッキはいつもの
第一回戦 トリコ ○×-
第二回戦 ジャンド○○
第三回戦 エスパー○○
第四回戦 セレズニア○××
第五回戦 青白○○
第六回戦 グリクシス○×○
第七回戦 リアニ○××
メインが結構変わった、一応強くなったかな
とりあえず事故率は下がるので安定するかな
MOでまた調整しよう
第一回戦 トリコ ○×-
第二回戦 ジャンド○○
第三回戦 エスパー○○
第四回戦 セレズニア○××
第五回戦 青白○○
第六回戦 グリクシス○×○
第七回戦 リアニ○××
メインが結構変わった、一応強くなったかな
とりあえず事故率は下がるので安定するかな
MOでまた調整しよう
2《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》
2《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1《鏡狂の幻/Mirror-Mad Phantasm》
4《ウスーンのスフィンクス/Sphinx of Uthuun》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
4《大聖堂の聖別者/Cathedral Sanctifier》
2《静穏の天使/Angel of Serenity》
4《降霊術/Seance》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy》
3《至高の評決/Supreme Verdict》
2《堀葬の儀式/Unburial Rites》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1《山/Mountain》
2《平地/Plains》
1《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
4《蒸気孔/Steam Vents》
2《硫黄の滝/Sulfur Falls》
トリコ降霊術。二人構築で遊んでたらイカ彦さんに当たってトリマリしたら「まだギブアップしないの?」と言われた許すまじ。
26 Swamp
1 Griselbrand
1 Army of the Damned
4 Duress
3 Liliana of the Veil
4 Mutilate
1 Rise from the Grave
1 Sever the Bloodline
4 Sign in Blood
2 Staff of Nin
3 Tragic Slip
4 Tribute to Hunger
3 Ultimate Price
3 Underworld Connections
黒単。ただ除去り続けて軍勢で殺す。血統の切断されて心折れて2本のニンの杖で削りきったこともある。
2 《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
6 《島/Island》
6 《山/Mountain》
4 《蒸気孔/Steam Vents》
4 《硫黄の滝/Sulfur Falls》
22 lands
4 《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
12 creatures
4 《本質の散乱/Essence Scatter》
4 《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4 《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4 《火柱/Pillar of Flame》
3 《呪文ねじり/Spelltwine》
4 《思考掃き/Thought Scour》
3 《世界火/Worldfire》
26 other spells
Sideboard
4 《滅殺の火/Annihilating Fire》
4 《冒涜の行動/Blasphemous Act》
2 《雲散霧消/Dissipate》
1 《否認/Negate》
2 《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》
2 《熟慮/Think Twice》
15 sideboard cards
頭良い。愛すべき馬鹿デッキ。
1 Ghost Quarter
4 Glacial Fortress
4 Hallowed Fountain
9 Island
8 Plains
26 lands
0 creatures
4 Azorius Charm
2 Dissipate
1 Elixir of Immortality
2 Essence Scatter
4 Jace, Architect of Thought
1 Negate
4 Sphinx’s Revelation
4 Supreme Verdict
2 Syncopate
2 Tamiyo, the Moon Sage
4 Terminus
4 Think Twice
どうやって勝つのか不明 part2。ElixirがあるからLOはしない。しないけど……。
五竜ではもう少しだけやる気のあるレシピを使って5-1-1だったけど。結構強い。
日記消したので記録だけ。
一日二回は初めて
一回目
第一回戦 ジャンド ○
第二回戦 トリコ ○
第三回戦 白緑 ○
第四回戦 ジャンド ○
split蹴られたけど勝てて良かった。4-0。
二回目
第一回戦 トリコ ○○
第二回戦 ゾンビ ○○
第三回戦 エスパートークン ○○
第四回戦 リアニ ×○○
spli蹴られたけど4-0。基本4回戦は辛いのでsplitしたい。
トリコは超トップデッキが強かった、負けはダブマリで同じような奇跡に期待したけど起こらず。DE14連勝。運良い。二人構築入れたら今22連勝だった気がする。
一日二回は初めて
一回目
第一回戦 ジャンド ○
第二回戦 トリコ ○
第三回戦 白緑 ○
第四回戦 ジャンド ○
split蹴られたけど勝てて良かった。4-0。
二回目
第一回戦 トリコ ○○
第二回戦 ゾンビ ○○
第三回戦 エスパートークン ○○
第四回戦 リアニ ×○○
spli蹴られたけど4-0。基本4回戦は辛いのでsplitしたい。
トリコは超トップデッキが強かった、負けはダブマリで同じような奇跡に期待したけど起こらず。DE14連勝。運良い。二人構築入れたら今22連勝だった気がする。
11/5 MOPTQ
2012年11月9日 TCG全般そういえば書き忘れていた。朝早起きして挑みました。
MOでPTQ出るの初めて、しかもRTRはドラフトはちょっとやったことあるけどシールドは初めて。
どんな組み方してもイマイチカードが足りない弱いプール
トリコカラーのエンチャントアグロを組まざるを得ない感じになって1-2ドロップ。
睡眠時間を確保できました。レアもしょぼかったから本当に書くことが無い。世紀の実験とかあった。
MOでPTQ出るの初めて、しかもRTRはドラフトはちょっとやったことあるけどシールドは初めて。
どんな組み方してもイマイチカードが足りない弱いプール
トリコカラーのエンチャントアグロを組まざるを得ない感じになって1-2ドロップ。
睡眠時間を確保できました。レアもしょぼかったから本当に書くことが無い。世紀の実験とかあった。
4《教区の勇者/Champion of the Parish》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4《町民の結集/Gather the Townsfolk》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
4《屋根職人の反乱/Thatcher Revolt》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
4《高まる献身/Increasing Devotion》
4《農民の結集/Rally the Peasants》
4《無形の美徳/Intangible Virtue》
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
8《平地/Plains》
1《山/Mountain》
赤白黒トークン
勇者を2手3手のトークンスペルでもりもり育て、ラストは貴種でシュートするデッキ。
農民に町民に屋根職人まで集まる楽しいデッキ。ファルケンラスに食べられて未練ある魂が残るというフレイバー的にも美しい。
高まる献身は流石に霊誉の方が良いかもしれない。楽しいを優先してしまったけど。
屋根職人は貴種で一杯食べるともりもり育って凄いよ。
4《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
3《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace》
4《修復の天使/Restoration Angel》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
3《聖戦士の進軍/Cathars’ Crusade》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2《森林の墓地/Woodland Cemetery》
5《森/Forest》
2《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
2《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
ラムホルトの勇者!!! 《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace》!!!
ここで聖戦士の進軍を置いて未練ある魂を撃つと凄い!!!!
これがオーバーキルだ……。
今はMOで色々回してます。
あかたん!!最近勝ってるけどこの大スラーグ牙時代になんで勝ってるのか分からんかったから使ってみることに。今までゆっくりなデッキしかつかってなかったけどゆっくりデッキでMOやるとフリーズするんですよね(切実)
結果は3-0からsplit。おーまぁまぁいけるやんって感じ。
二人構築でも回していましたが、スラーグ牙が出たら負け、出るまでに殴り倒せば勝ち、みたいなほんと分かり易い感じ。
回した感じ2/2速攻だけくっそ強くて他のカードはまぁ弱いねって感じ。トリコにはまぁまぁ強いのか、と思ったらアゾリウスチャームくっそきつい。噛み傷への興奮は3/3を超えるのに強かった。
紅蓮心の狼は横に並べる戦略とそれなりに相性良くてラスにも慰め程度の威力があってよかったね。地獄乗りと組み合わさると心強い。
そんな感じでしばらく回していましたが、ちょっとこちらがもたついてスラーグ牙が出ると心が折れる、というのにちょっと耐え切れなくなったので解体。
4《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4《ラクドスの哄笑者》
3《石大工/Stonewright》
4《灰の盲信者》
3《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
4《地獄乗り/Hellrider》
4《火柱/Pillar of Flame》
4《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4《焦熱の槍/Scorching Spear》
4《噛み傷への興奮/Furor of the Bitten》
22《山/Mountain》
//
3《火山の力/Volcanic Strength》
3《炬火の炎/Flame of the Firebrand》
4《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
1《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
3《反逆の印/Mark of Mutiny》
1《投げ飛ばし/Fling》
あかたん!!最近勝ってるけどこの大スラーグ牙時代になんで勝ってるのか分からんかったから使ってみることに。今までゆっくりなデッキしかつかってなかったけどゆっくりデッキでMOやるとフリーズするんですよね(切実)
結果は3-0からsplit。おーまぁまぁいけるやんって感じ。
二人構築でも回していましたが、スラーグ牙が出たら負け、出るまでに殴り倒せば勝ち、みたいなほんと分かり易い感じ。
回した感じ2/2速攻だけくっそ強くて他のカードはまぁ弱いねって感じ。トリコにはまぁまぁ強いのか、と思ったらアゾリウスチャームくっそきつい。噛み傷への興奮は3/3を超えるのに強かった。
紅蓮心の狼は横に並べる戦略とそれなりに相性良くてラスにも慰め程度の威力があってよかったね。地獄乗りと組み合わさると心強い。
そんな感じでしばらく回していましたが、ちょっとこちらがもたついてスラーグ牙が出ると心が折れる、というのにちょっと耐え切れなくなったので解体。
デッキ置き場(解体済み)
2012年10月31日 TCG全般 コメント (4)現在スタン7連敗中でーすいえーい^^
今のスタンダードは大スラーグ牙時代で、あの雑さは昔は好きだったのですが今はあまり好きになれません。MTGというゲームは勝敗というゴールにストレートに繋がっていた方が好きです。
とりあえず3個作ってすぐに解体したデッキがあるのでお披露目。
天使への願いが弱い、他のフィニッシャーが欲しい。孤独な亡霊好き。
青白孤独な亡霊。孤独な亡霊出して戦慄の感覚でタップして殴り続けたら気持ちよさがヤバい。
[結果]
スラーグ牙を頑張ってタップしてもダメージレースに勝てなく、孤独な亡霊ごと審判の日で流す羽目になった。
緑白が流行ってきた、あいつは結構ただの脳筋デッキだから搦め手があれば行けるはず。リアニとかもインスタント除去が薄いし、そこを生かしていこう。
古術士+濃霧+幽霊のゆらめきで無限ブリンク!!!!
狙い澄ましの航海士+スラーグ牙で絶頂。
[結果]
緑白には確かにはまれば勝てるけど流石に安定感なさ過ぎてやばい。
勝てないデッキが多い…。
濃霧戦略が緑白に効くのは分かった。大笑いの写し身(大笑)のトークンをドルイドの講和で増やせば気持ち良さがやばいぞ!!
トラフトの天使トークンも講和で増やせて相性が良い!!(残念ながらダメージ軽減はプレイヤーだけだが)
講和でこつこつ並べながらエンド前にクリーチャーを一気に並べて集団的祝福でシューッッット!!
一番まともなデッキでMOで4/4×5体に3/3と幻想家だけの場で殴られたのを講和込みで2体並べてしゃくり、返しに集団的祝福から22点叩き込んで絶頂したりしてた。
KAKA○さんの緑白に二連敗しつつも二構で7-2くらいしたけど、その後ジェイスを擁するバントコントロールに連敗して結局勝率6割弱くらいになって解体。クロック低いので結構長期戦なのに長期戦そんなに強くない、、、講和が意味ない相手はきつい・・・。PWもきつい・・・。
基本的に芸術点を競ってる感じでした。そんな感じでデッキ3連打でした、良かったら使ってね(棒)
今4つ目作成中、脳内強そう(4度目)
大分環境分かってきたのでそろそろまともなのを。本音を秘密に。
今のスタンダードは大スラーグ牙時代で、あの雑さは昔は好きだったのですが今はあまり好きになれません。MTGというゲームは勝敗というゴールにストレートに繋がっていた方が好きです。
とりあえず3個作ってすぐに解体したデッキがあるのでお披露目。
3《孤独な亡霊/Lone Revenant》
4《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
3《雲散霧消/Dissipate》
4《熟慮/Think Twice》
1《天使への願い/Entreat the Angels》
4《至高の評決》
1《終末/Terminus》
1《スフィンクスの啓示》
2《拘留の宝球》
4《思考を築く者、ジェイス》
2《月の賢者、タミヨウ》
1《交易所》
1《写本裁断機》
4《アゾリウスの魔鍵》
4《アゾリウスのギルド門》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《幽霊街/Ghost Quarter》
6《島/Island》
4《平地/Plains》
天使への願いが弱い、他のフィニッシャーが欲しい。孤独な亡霊好き。
青白孤独な亡霊。孤独な亡霊出して戦慄の感覚でタップして殴り続けたら気持ちよさがヤバい。
[結果]
スラーグ牙を頑張ってタップしてもダメージレースに勝てなく、孤独な亡霊ごと審判の日で流す羽目になった。
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
3《古術師/Archaeomancer》
3《スラーグ牙/Thragtusk》
3《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
3《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1《静穏の天使/Angel of Serenity》
1《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
2《クローン/Clone》
4《遥か見/Farseek》
3《濃霧/Fog》
4《幽霊のゆらめき/Ghostly Flicker》
2《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2《追跡者の本能/Tracker’s Instincts》
land 24(略)
緑白が流行ってきた、あいつは結構ただの脳筋デッキだから搦め手があれば行けるはず。リアニとかもインスタント除去が薄いし、そこを生かしていこう。
古術士+濃霧+幽霊のゆらめきで無限ブリンク!!!!
狙い澄ましの航海士+スラーグ牙で絶頂。
[結果]
緑白には確かにはまれば勝てるけど流石に安定感なさ過ぎてやばい。
勝てないデッキが多い…。
4《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2《修復の天使/Restoration Angel》
3《スラーグ牙/Thragtusk》
2《大軍のワーム/Armada Wurm》
4《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4《大笑いの写し身/Cackling Counterpart》
4《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance》
1《雲散霧消/Dissipate》
2《集団的祝福/Collective Blessing》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3《森/Forest》
3《島/Island》
2《守護者の木立ち/Grove of the Guardian》
濃霧戦略が緑白に効くのは分かった。大笑いの写し身(大笑)のトークンをドルイドの講和で増やせば気持ち良さがやばいぞ!!
トラフトの天使トークンも講和で増やせて相性が良い!!(残念ながらダメージ軽減はプレイヤーだけだが)
講和でこつこつ並べながらエンド前にクリーチャーを一気に並べて集団的祝福でシューッッット!!
一番まともなデッキでMOで4/4×5体に3/3と幻想家だけの場で殴られたのを講和込みで2体並べてしゃくり、返しに集団的祝福から22点叩き込んで絶頂したりしてた。
KAKA○さんの緑白に二連敗しつつも二構で7-2くらいしたけど、その後ジェイスを擁するバントコントロールに連敗して結局勝率6割弱くらいになって解体。クロック低いので結構長期戦なのに長期戦そんなに強くない、、、講和が意味ない相手はきつい・・・。PWもきつい・・・。
基本的に芸術点を競ってる感じでした。そんな感じでデッキ3連打でした、良かったら使ってね(棒)
今4つ目作成中、脳内強そう(4度目)
大分環境分かってきたのでそろそろまともなのを。本音を秘密に。