もう十分流行になって《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》とか《清純のタリスマン/Pristine Talisman》とか分かりやすいカードがメインデッキに入るようになってきました。
ちなみに本当にメモレベルです。
○デッキ構築経緯
大本はGPT広島の頃の海老さんのデッキ、そんでGP広島入する頃に同じく調整してたななしさんに教えて貰って選択。Finals予選の頃に勝ちきれなくなって抜本的改造されたのが今の形です。
ななしさんの形は「バグブレード(神束ブレード)」なんですけど僕のはイリュージョンを改良した形なので正確には「バグブレード」じゃないんですよね、どうでもいい話ですけど。
○レシピ
1/15 PWC 5位 BugLegion
所謂《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》入り青白虫ですね。軍団兵は最初に使い始めたと思ってるんですけど、実は他に先駆者の人がいたらすみません。なんか広まり方があまりに早いので発信源他にありそうだなぁと思ってたりします。
多分正解は同時期に皆同じ事考えて使い始めた説。
一応使い始めた経緯だけ説明していると、
最初は虫と瞬唱と出没しかクロックが無い
⇓
トラフト入れたけど《漸増爆弾/Ratchet Bomb》が流行ってきていて虫と出没だけじゃクロックが足りない。2マナラスとかゲームにならない。
⇓
しかもイリュージョンもムーアランドとか凄い強い土地使ってるせいできつい。捌いても捌いても終わりがない。
⇓
もう虫デッキは駄目だ、時代は人間だ。
⇓
人間デッキ意外とつよわい。1t目虫みたいなイージーウィンがない。ミラクル運命とか決まらんでしょ。
強いの名誉とムーアランドだけで1マナ1/1ばっかり引いてもどうしようもない。
⇓
ムーアランドと虫が強いならイリュージョンかなぁ。
⇓
でも2マナ2/2のロードとか何枚引いてもお互い強化できないってどういうことなの。
幻影の像で相手のクリーチャーコピーしても全然強くないんだけど。深夜の出没入れないとか無いわー。
⇓
単体で強い2マナクリーチャーいないかなぁ。
⇓
精神叫びも大霊堂のスカージもタマゴも駄目だったけど、3/1先制って強くないかな
大体こんなもん。
○他細かいけど良く見るレシピとちょっと違うとこ。
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
ハンド見れるって結構強いんですけど、初手にあったときにキープ基準にしにくいんですよね。ビート相手だとライフがかなりシビアなのに自分にショックを撃つ余裕は無いかなぁ、と。ちなみにこれを入れないと流石に長槍も威力下がるため同型でも無難に強い赤白剣にしています。
でも皆使って強そうだからコントロールが流行るならそっちにしてもいいかも。
《平地/Plains》2枚で土地22枚
意外と白マナ無いと負けるですよ。特にSBに白いカード多いので。4マナまではとりあえず伸ばしたいので22枚で。
○メインカード
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
イージーウィン製造機。赤単のときはサイドアウト。
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
こいつがいなかったら多分デッキにならない。多分バウンスを使いまわしてるときが一番強い。使えるときに使っといた方がいい。ハンドに二枚くるとちょっと邪魔。
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
多分そろそろ4は要らない。
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
イージーウィン製造機。こいつの攻撃だけは無理やり通す価値がある。
更地のときに出すのが一番強いため、頑張ってお膳立てするといいかも。
1t目虫or更地にトラフトがこのデッキの一番簡単な勝ち方だと思う。
4《マナ漏出/Mana Leak》
同型と赤単後手でサイドアウト。旬が短いカードなので打てるときに打っとくのが吉。瞬唱が使い回してくれるし墓地にある方が良い。
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
多分デッキで一番カードパワー低いからよく抜きたくなるけど、デッキ内でこいつにしか出来無いことがあるから減らせない。
2《雲散霧消/Dissipate》
環境的に今一番弱そうだけど、これが無いとコントロール耐性が著しく下がるため抜くわけにいかず。丸い枠。1枚にしてる人も多いですね。正解だと思います。
4《思案/Ponder》
めっちゃ強い。《定業/Preordain》ほとんど使ったこと無いので特に思います。
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
基本的に盤面にある程度クロックがおけたら全除去をケアして、盤面のクロックが去るのと同時にプレイしたいです。クロックを絶やさないという点でムーアランドと似たようなもんです(雑)。コントロール黒単感染で劇的に強いです。ケッシグ相手もまぁまぁ。同型では数少ないアドバンテージカードなので大事に。
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
割とメタゲームの産物です。コントロールにはどっちもそこそこ強いので同型で劇的な方を採用しました。軍団兵が後半地上を這ってるニートから脱却出来るのも良いです。
効かないと思ったらとっととサイドアウトするカードでもあります。
○サイドボード
2《迫撃鞘/Mortarpod》
同型用。1/2飛行が立ってるだけでムーアランドゲーを制すことができる。トラフトが2/3になってるだけで瞬唱と相打たなくて強い、とかそんな感じ。赤単相手も1マナ過多っぽかったら入れます。
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
同型と赤単とコントロール。同型は基本相手のトラフトを除去するカード。こっちは《幻影の像/Phantasmal Image》を取ってないので最低限の枚数だけでも負けないように。赤単はこれを引くかどうかが勝敗を分ける。
1《否認/Negate》
特に理由もなく盲目的に入れてるコントロール対策だからもうちょい良いカードあるかもしれない。《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》があれば最高。無いけど。
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
同型と人間と赤単。劇的に効くのは前者二つ。赤単は相手が上手いプレイヤーだったら劇的な効果を発揮することは少ない。同型は片方しかこれ引かないと結構一方的な試合になるときもあるので安心の3枚。でも腐りやすいから減らしてもいい。
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
赤単と同型と人間。赤単は勝つためのストーリーが1,2手を弾いてトラフト置いてマウントって感じなのでそこを作ることが出来るカード。同型は適当に思案とか弾いとけばいい。人間は相手の旅人がうざすぎるのではらわたと入れ替える感じになるかも。
2《神への捧げ物/Divine Offering》
同型赤単人間殻感染鋼。とりあえず頻繁に入れる。赤白剣を見たらとりあえず1枚入れたい。リングか存在の破棄で悩むけどインスタントの使い勝手の良さが譲れず。あまりにサイドイン率が高いのでメイン昇格すらあり得る。最近はエスパーコンすらタリスマンを入れたりしてるから本当にあり。
2《天界の粛清/Celestial Purge》
赤単黒単感染青黒コン。赤単に劇的なカード。ほとんど専用サイド。黒単感染は意外と的が少ない。メインサイド合わせて唯一《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》に触れるカードなので相手が黒いデッキだと入れておかないと簡単にゲームが終了するときがある。
1《殴打頭蓋/Batterskull》
赤単と同型。赤単は分かりやすいけど、同型は虫の捌き合い⇛トラフトの捌き合い⇛ムーアランドのトークンを置いて硬直⇛赤白剣が生き残った方の勝ち、という風にゲームが推移するのでムーアランド以降の展開で有効牌多い方が勝てるはず。最近ここを《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》にしたい。
ちなみに本当にメモレベルです。
○デッキ構築経緯
大本はGPT広島の頃の海老さんのデッキ、そんでGP広島入する頃に同じく調整してたななしさんに教えて貰って選択。Finals予選の頃に勝ちきれなくなって抜本的改造されたのが今の形です。
ななしさんの形は「バグブレード(神束ブレード)」なんですけど僕のはイリュージョンを改良した形なので正確には「バグブレード」じゃないんですよね、どうでもいい話ですけど。
○レシピ
1/15 PWC 5位 BugLegion
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《雲散霧消/Dissipate》
4《思案/Ponder》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
2《平地/Plains》
9《島/Island》
//
2《迫撃鞘/Mortarpod》
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1《否認/Negate》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《神への捧げ物/Divine Offering》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
所謂《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》入り青白虫ですね。軍団兵は最初に使い始めたと思ってるんですけど、実は他に先駆者の人がいたらすみません。なんか広まり方があまりに早いので発信源他にありそうだなぁと思ってたりします。
多分正解は同時期に皆同じ事考えて使い始めた説。
一応使い始めた経緯だけ説明していると、
最初は虫と瞬唱と出没しかクロックが無い
⇓
トラフト入れたけど《漸増爆弾/Ratchet Bomb》が流行ってきていて虫と出没だけじゃクロックが足りない。2マナラスとかゲームにならない。
⇓
しかもイリュージョンもムーアランドとか凄い強い土地使ってるせいできつい。捌いても捌いても終わりがない。
⇓
もう虫デッキは駄目だ、時代は人間だ。
⇓
人間デッキ意外とつよわい。1t目虫みたいなイージーウィンがない。ミラクル運命とか決まらんでしょ。
強いの名誉とムーアランドだけで1マナ1/1ばっかり引いてもどうしようもない。
⇓
ムーアランドと虫が強いならイリュージョンかなぁ。
⇓
でも2マナ2/2のロードとか何枚引いてもお互い強化できないってどういうことなの。
幻影の像で相手のクリーチャーコピーしても全然強くないんだけど。深夜の出没入れないとか無いわー。
⇓
単体で強い2マナクリーチャーいないかなぁ。
⇓
精神叫びも大霊堂のスカージもタマゴも駄目だったけど、3/1先制って強くないかな
大体こんなもん。
○他細かいけど良く見るレシピとちょっと違うとこ。
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
ハンド見れるって結構強いんですけど、初手にあったときにキープ基準にしにくいんですよね。ビート相手だとライフがかなりシビアなのに自分にショックを撃つ余裕は無いかなぁ、と。ちなみにこれを入れないと流石に長槍も威力下がるため同型でも無難に強い赤白剣にしています。
でも皆使って強そうだからコントロールが流行るならそっちにしてもいいかも。
《平地/Plains》2枚で土地22枚
意外と白マナ無いと負けるですよ。特にSBに白いカード多いので。4マナまではとりあえず伸ばしたいので22枚で。
○メインカード
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
イージーウィン製造機。赤単のときはサイドアウト。
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
こいつがいなかったら多分デッキにならない。多分バウンスを使いまわしてるときが一番強い。使えるときに使っといた方がいい。ハンドに二枚くるとちょっと邪魔。
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
多分そろそろ4は要らない。
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
イージーウィン製造機。こいつの攻撃だけは無理やり通す価値がある。
更地のときに出すのが一番強いため、頑張ってお膳立てするといいかも。
1t目虫or更地にトラフトがこのデッキの一番簡単な勝ち方だと思う。
4《マナ漏出/Mana Leak》
同型と赤単後手でサイドアウト。旬が短いカードなので打てるときに打っとくのが吉。瞬唱が使い回してくれるし墓地にある方が良い。
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
多分デッキで一番カードパワー低いからよく抜きたくなるけど、デッキ内でこいつにしか出来無いことがあるから減らせない。
2《雲散霧消/Dissipate》
環境的に今一番弱そうだけど、これが無いとコントロール耐性が著しく下がるため抜くわけにいかず。丸い枠。1枚にしてる人も多いですね。正解だと思います。
4《思案/Ponder》
めっちゃ強い。《定業/Preordain》ほとんど使ったこと無いので特に思います。
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
基本的に盤面にある程度クロックがおけたら全除去をケアして、盤面のクロックが去るのと同時にプレイしたいです。クロックを絶やさないという点でムーアランドと似たようなもんです(雑)。コントロール黒単感染で劇的に強いです。ケッシグ相手もまぁまぁ。同型では数少ないアドバンテージカードなので大事に。
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
割とメタゲームの産物です。コントロールにはどっちもそこそこ強いので同型で劇的な方を採用しました。軍団兵が後半地上を這ってるニートから脱却出来るのも良いです。
効かないと思ったらとっととサイドアウトするカードでもあります。
○サイドボード
2《迫撃鞘/Mortarpod》
同型用。1/2飛行が立ってるだけでムーアランドゲーを制すことができる。トラフトが2/3になってるだけで瞬唱と相打たなくて強い、とかそんな感じ。赤単相手も1マナ過多っぽかったら入れます。
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
同型と赤単とコントロール。同型は基本相手のトラフトを除去するカード。こっちは《幻影の像/Phantasmal Image》を取ってないので最低限の枚数だけでも負けないように。赤単はこれを引くかどうかが勝敗を分ける。
1《否認/Negate》
特に理由もなく盲目的に入れてるコントロール対策だからもうちょい良いカードあるかもしれない。《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》があれば最高。無いけど。
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
同型と人間と赤単。劇的に効くのは前者二つ。赤単は相手が上手いプレイヤーだったら劇的な効果を発揮することは少ない。同型は片方しかこれ引かないと結構一方的な試合になるときもあるので安心の3枚。でも腐りやすいから減らしてもいい。
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
赤単と同型と人間。赤単は勝つためのストーリーが1,2手を弾いてトラフト置いてマウントって感じなのでそこを作ることが出来るカード。同型は適当に思案とか弾いとけばいい。人間は相手の旅人がうざすぎるのではらわたと入れ替える感じになるかも。
2《神への捧げ物/Divine Offering》
同型赤単人間殻感染鋼。とりあえず頻繁に入れる。赤白剣を見たらとりあえず1枚入れたい。リングか存在の破棄で悩むけどインスタントの使い勝手の良さが譲れず。あまりにサイドイン率が高いのでメイン昇格すらあり得る。最近はエスパーコンすらタリスマンを入れたりしてるから本当にあり。
2《天界の粛清/Celestial Purge》
赤単黒単感染青黒コン。赤単に劇的なカード。ほとんど専用サイド。黒単感染は意外と的が少ない。メインサイド合わせて唯一《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》に触れるカードなので相手が黒いデッキだと入れておかないと簡単にゲームが終了するときがある。
1《殴打頭蓋/Batterskull》
赤単と同型。赤単は分かりやすいけど、同型は虫の捌き合い⇛トラフトの捌き合い⇛ムーアランドのトークンを置いて硬直⇛赤白剣が生き残った方の勝ち、という風にゲームが推移するのでムーアランド以降の展開で有効牌多い方が勝てるはず。最近ここを《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》にしたい。
1/15 PWC新宿[上位賞]
2012年1月15日 TCG全般 コメント (8)デッキはバグブレードからバグレギオンへ。
レシピはいつも通り。
第一回戦 青黒ハートレス ○○
第二回戦 赤単@ブラマスさん ☓☓
g2.手札に精神的つまづきあるの忘れて感電波スルーしたせいで悲しみを背負う。
第三回戦 エスパーコン ○○
第四回戦 黒単感染コン@前紫葉さん ☓○○
g1.盤面触れるカード無かった。カウンターも無いからフルタップしたけどブラフでも構えるべきか、と思ったがブラフで構えるということは相手がカウンターを気にせず行動したときのケアが出来てないっつーことだからまぁいいや。
第五回戦 青黒テゼレット ○○
g1.g2.ともに相手事故
第六回戦 赤白人間@Ralaさん ○○
第七回戦 青白虫 ID(○○)
相手PWCC権利欲しいということなので、まぁ優勝の目無いし
そんな感じで5-1-1の実質6-1みたいな。
年明けからの戦績(ID後フリーの結果込み) 4-1-1 + SE2-1 5-0-2 + SE1-1 6-1で18-4-3。正直好調である。
戦争平和剣はメインじゃなくても良い感。メインは長槍でもいい気がします。打撃力高いよね、あれは。でも勝ってるから一先ず弄らなくても良いでしょう。
気が向いたらレシピとSB案について備忘録がてら書くかも。でも正直SBはまだ糞だから誰か改善案教えて欲しいレベル。
大会後はづーかーさんファッカーさんはのいさんさんがさん他2名と飯。
食後じゃんけんで負けをギリギリで回避し続けるが結局負け。きつい。
//Bug Legion
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《雲散霧消/Dissipate》
4《思案/Ponder》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
2《平地/Plains》
9《島/Island》
//
2《迫撃鞘/Mortarpod》
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1《否認/Negate》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《神への捧げ物/Divine Offering》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
レシピはいつも通り。
第一回戦 青黒ハートレス ○○
第二回戦 赤単@ブラマスさん ☓☓
g2.手札に精神的つまづきあるの忘れて感電波スルーしたせいで悲しみを背負う。
第三回戦 エスパーコン ○○
第四回戦 黒単感染コン@前紫葉さん ☓○○
g1.盤面触れるカード無かった。カウンターも無いからフルタップしたけどブラフでも構えるべきか、と思ったがブラフで構えるということは相手がカウンターを気にせず行動したときのケアが出来てないっつーことだからまぁいいや。
第五回戦 青黒テゼレット ○○
g1.g2.ともに相手事故
第六回戦 赤白人間@Ralaさん ○○
第七回戦 青白虫 ID(○○)
相手PWCC権利欲しいということなので、まぁ優勝の目無いし
そんな感じで5-1-1の実質6-1みたいな。
年明けからの戦績(ID後フリーの結果込み) 4-1-1 + SE2-1 5-0-2 + SE1-1 6-1で18-4-3。正直好調である。
戦争平和剣はメインじゃなくても良い感。メインは長槍でもいい気がします。打撃力高いよね、あれは。でも勝ってるから一先ず弄らなくても良いでしょう。
気が向いたらレシピとSB案について備忘録がてら書くかも。でも正直SBはまだ糞だから誰か改善案教えて欲しいレベル。
大会後はづーかーさんファッカーさんはのいさんさんがさん他2名と飯。
食後じゃんけんで負けをギリギリで回避し続けるが結局負け。きつい。
1/9 新宿GPT神戸[2没]
2012年1月9日 TCG全般 コメント (3)昨日3bye貰ったけどデッキ強いし調整したいところもあったから行って来ました。
6bye欲しかったな(棒
大体一緒。SBは弱い枠だけ色々試してみた。
第一回戦 白緑トークン@せさみんさん ○☓○
g2.2t目《無形の美徳/Intangible Virtue》3t目《深夜の出没/Midnight Haunting》だけで負け。
第二回戦 赤単 ○○
第三回戦 殻ケッシグ ○○
第四回戦 エスパーコン ☓○○
第五回戦 青白虫@ナベさん ☓○△
雪辱ならず。今日のお試しサイドは有用なことが確認できた。つーか交通費も出なくて3byeもあるのに何故いるんですか(迫真)
第六回戦 エスパーコン@つちやさん ○☓○
第七回戦 カナ師匠 ID
そんな感じで5-0-2で8位通過おっすおっす。
SE一回戦 イリュージョン ☓○○
1戦目多分ゲームプラン完全にミスった。
SE二回戦 エスパーコン@つちやさん ☓☓
SBでエスパーコン切ったらやっぱりエスパーコンに負け。ミスったね。
二日連続上位賞とはなかなか出来すぎですね。最終戦はなかなかのキチガイプレイで本性出まくりでした。スト様にはいつもSE中怒られている気がするでよ・・・。
6bye欲しかったな(棒
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《雲散霧消/Dissipate》
4《思案/Ponder》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
2《平地/Plains》
9《島/Island》
//
2《迫撃鞘/Mortarpod》
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1《否認/Negate》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《神への捧げ物/Divine Offering》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
大体一緒。SBは弱い枠だけ色々試してみた。
第一回戦 白緑トークン@せさみんさん ○☓○
g2.2t目《無形の美徳/Intangible Virtue》3t目《深夜の出没/Midnight Haunting》だけで負け。
第二回戦 赤単 ○○
第三回戦 殻ケッシグ ○○
第四回戦 エスパーコン ☓○○
第五回戦 青白虫@ナベさん ☓○△
雪辱ならず。今日のお試しサイドは有用なことが確認できた。つーか交通費も出なくて3byeもあるのに何故いるんですか(迫真)
第六回戦 エスパーコン@つちやさん ○☓○
第七回戦 カナ師匠 ID
そんな感じで5-0-2で8位通過おっすおっす。
SE一回戦 イリュージョン ☓○○
1戦目多分ゲームプラン完全にミスった。
SE二回戦 エスパーコン@つちやさん ☓☓
SBでエスパーコン切ったらやっぱりエスパーコンに負け。ミスったね。
二日連続上位賞とはなかなか出来すぎですね。最終戦はなかなかのキチガイプレイで本性出まくりでした。スト様にはいつもSE中怒られている気がするでよ・・・。
1/8 GPT神戸@田都記念[優勝?]
2012年1月8日 TCG全般 コメント (8)形式上は優勝したよ!!
気が向いたら保存用に詳しいレポ書くかも。
第一回戦 青白槍@keizoさん ○☓○
第二回戦 青白槍 ○○
第三回戦 黒単感染 ○☓○
第四回戦 青白人間 ○☓☓
第五回戦 赤単 ○○
第六回戦 ID
SE1 青白槍@松尾半さん ○☓○
SE2 殻@海老さん ○○
SE3 青白虫@ワタナベユウヤさん トス
ワタナベさんは3bye要らない(そりゃそうか)ということで優勝しました。
デッキはいつもの。最早バグブレードではない。
レシピは弄る時間がなかったので以前と同じですが、サイドが結構今見るとゴミが多いので調整必要です。これで2012年度田都チャンプを名乗れます。むしろ3byeとってしまったせいで、ISDシールド現在0-5爆進中というゴミな自分を何とかせねばいかん。
気が向いたら保存用に詳しいレポ書くかも。
第一回戦 青白槍@keizoさん ○☓○
第二回戦 青白槍 ○○
第三回戦 黒単感染 ○☓○
第四回戦 青白人間 ○☓☓
第五回戦 赤単 ○○
第六回戦 ID
SE1 青白槍@松尾半さん ○☓○
SE2 殻@海老さん ○○
SE3 青白虫@ワタナベユウヤさん トス
ワタナベさんは3bye要らない(そりゃそうか)ということで優勝しました。
デッキはいつもの。最早バグブレードではない。
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《雲散霧消/Dissipate》
4《思案/Ponder》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
2《平地/Plains》
9《島/Island》
//
2《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》
1《否認/Negate》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《神への捧げ物/Divine Offering》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
レシピは弄る時間がなかったので以前と同じですが、サイドが結構今見るとゴミが多いので調整必要です。これで2012年度田都チャンプを名乗れます。むしろ3byeとってしまったせいで、ISDシールド現在0-5爆進中というゴミな自分を何とかせねばいかん。
Card Shop -Nage開店
2012年1月5日 TCG全般 コメント (1)http://nage.ocnk.net/
宣伝です。Nageさんがネット通販カードショップを開店されました。
僕もさっきザーッと見たのですがお値段も良心的な価格でした。
新年ですし、新デッキ作ろうかなっていう人たちは利用すると良いのじゃないかと思います。
http://worldandworld.diarynote.jp/ NageさんのDN
宣伝です。Nageさんがネット通販カードショップを開店されました。
僕もさっきザーッと見たのですがお値段も良心的な価格でした。
新年ですし、新デッキ作ろうかなっていう人たちは利用すると良いのじゃないかと思います。
http://worldandworld.diarynote.jp/ NageさんのDN
明けましておめでとうございます。
2012年1月1日 TCG全般今年もよろしくお願いします。
去年の目標は正直無理だろと思いつつ意外と達成できたので、今年も大きな目標掲げて頑張りたいと思います。
そんなわけで今年の目標。
1.PT出場
2.リミテッドを頑張る
3.今年以上のマネーゲット(日本選手権27位100$ GP広島30位400$)
特に1を重視したい感じ。リミテッド頑張ると言いつつ、レーティングが消えた今何をサンプルにすれば良いのだろう。貧乏学生なのでそんな軽々とリミテッドで遊べないのですけど。まぁあくまで意識の問題ということで。
去年の目標は正直無理だろと思いつつ意外と達成できたので、今年も大きな目標掲げて頑張りたいと思います。
そんなわけで今年の目標。
1.PT出場
2.リミテッドを頑張る
3.今年以上のマネーゲット(日本選手権27位100$ GP広島30位400$)
特に1を重視したい感じ。リミテッド頑張ると言いつつ、レーティングが消えた今何をサンプルにすれば良いのだろう。貧乏学生なのでそんな軽々とリミテッドで遊べないのですけど。まぁあくまで意識の問題ということで。
12/30 晴れる屋FNM昼の部
2011年12月30日 TCG全般マジック納めをしに行って来ました。晴れる屋昼の部
デッキは愛しのバグブレード。いつの間にかブレードが赤白剣に変わっている不思議。
今更ですが、素晴らしいデッキを作り上げた海老さんとななし先生には畏敬の念。
前回のFNMは2-3、2-1と微妙な結果だったのでリベンジ。
第一回戦 赤黒感染 ○○
電位の負荷が入ってた
g1.相手のヤバそうな《ファイレクシアの槽母/Phyrexian Vatmother》と《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》はカウンターして磁石に寝かされながらもムーアランドと出没のトークンで殴りつつ、ラストトラフト引いて勝ち。
g2.
墨蛾にチビチビ殴られて白マナ引かないうちに毒を積み重ねられる。途中の出没から攻めてに周り、残り相手ライフ僅かのところでファイクルバウンスで次勝ちと思ったら電位の負荷で毒9、そしてもう一発《電位の負荷/Volt Charge》、ハンド1枚ははらわた撃ちで負けたーと思ったら対象がトークンだったので《はらわた撃ち/Gut Shot》打ち込んでフィズらせて勝ち。
第二回戦 青黒感染 ☓○○
g1.
ダブマリして雲散土地4キープ。ドロー全部土地で感染マナマイアに黒緑剣ついて投了。
g2.
相手が青白コン相手のSBしてたのでビートして勝ち。
g3.
相手の墨蛾とかをはらわたで捌きながらトラフトが突っ込んでラストは虫人間が変身して勝ち。
第三回戦 赤緑ケッシグ ○○
g1.
スラーン出されるけどチャンプしながらムーアランドでクリーチャーに変えて空から勝ち。
g2.
スラーン出るけど虫が速攻で変身して最初に刻んでくれたおかげで勝ち。
第四回戦 青白虫@あおのりくん ○○
g1.
相手がマリガンしたので瞬唱ではらわた使い回しながら盤面で押しつぶして勝ち。
g2.
援軍の使い方をトークン生成のみで使うミスして結構押し込まれるけどムーアランド引いたので勝ち。
第五回戦 グリクシスコン ID(○○)
g1.
磁器の軍団兵が単騎で結構削ってくれたので、ラストバウンス無双で押し込んで勝ち。
g2.
3t目トラフトアタックアタックアタック勝ち。
単除去しかなかったらしい。
4-0-1で1位でした。貰ったポイントで一杯パック買ったうまうま。
ラストにいい結果残せて良かったです。今年は多分リアルマジックもう無いかもしれないけど来年も頑張ります。皆様良いお年を。
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《雲散霧消/Dissipate》
4《思案/Ponder》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
2《平地/Plains》
9《島/Island》
//
2《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
1《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》
1《否認/Negate》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《神への捧げ物/Divine Offering》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
デッキは愛しのバグブレード。いつの間にかブレードが赤白剣に変わっている不思議。
今更ですが、素晴らしいデッキを作り上げた海老さんとななし先生には畏敬の念。
前回のFNMは2-3、2-1と微妙な結果だったのでリベンジ。
第一回戦 赤黒感染 ○○
電位の負荷が入ってた
g1.相手のヤバそうな《ファイレクシアの槽母/Phyrexian Vatmother》と《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》はカウンターして磁石に寝かされながらもムーアランドと出没のトークンで殴りつつ、ラストトラフト引いて勝ち。
g2.
墨蛾にチビチビ殴られて白マナ引かないうちに毒を積み重ねられる。途中の出没から攻めてに周り、残り相手ライフ僅かのところでファイクルバウンスで次勝ちと思ったら電位の負荷で毒9、そしてもう一発《電位の負荷/Volt Charge》、ハンド1枚ははらわた撃ちで負けたーと思ったら対象がトークンだったので《はらわた撃ち/Gut Shot》打ち込んでフィズらせて勝ち。
第二回戦 青黒感染 ☓○○
g1.
ダブマリして雲散土地4キープ。ドロー全部土地で感染マナマイアに黒緑剣ついて投了。
g2.
相手が青白コン相手のSBしてたのでビートして勝ち。
g3.
相手の墨蛾とかをはらわたで捌きながらトラフトが突っ込んでラストは虫人間が変身して勝ち。
第三回戦 赤緑ケッシグ ○○
g1.
スラーン出されるけどチャンプしながらムーアランドでクリーチャーに変えて空から勝ち。
g2.
スラーン出るけど虫が速攻で変身して最初に刻んでくれたおかげで勝ち。
第四回戦 青白虫@あおのりくん ○○
g1.
相手がマリガンしたので瞬唱ではらわた使い回しながら盤面で押しつぶして勝ち。
g2.
援軍の使い方をトークン生成のみで使うミスして結構押し込まれるけどムーアランド引いたので勝ち。
第五回戦 グリクシスコン ID(○○)
g1.
磁器の軍団兵が単騎で結構削ってくれたので、ラストバウンス無双で押し込んで勝ち。
g2.
3t目トラフトアタックアタックアタック勝ち。
単除去しかなかったらしい。
4-0-1で1位でした。貰ったポイントで一杯パック買ったうまうま。
ラストにいい結果残せて良かったです。今年は多分リアルマジックもう無いかもしれないけど来年も頑張ります。皆様良いお年を。
12/24晴れるや 12/25 PTQ
2011年12月27日 TCG全般晴れる屋は2-3と2-1。
負けは黒単と同型。
黒単はSBからアーティファクト破壊抜いてたのがミス。今度からは入れときます。
同型はメインで気を見た援軍されたり虫思案虫みたいなドブンでだめぽよ。
負けるたびにデッキどうしようか悩むけど何だかんだでまだ戦えそう。
PTQは0-3ドロップ。これでISDシールドは0-2,0-3で0-5中だぜ!!
リミテッド下手やなぁ。
ちなみにレアは
《アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist》
《教区の勇者/Champion of the Parish》
《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
(昼)《クルーインの無法者/Kruin Outlaw》
《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
《ファルケンラスの匪賊/Falkenrath Marauders》
見事にレアがバラバラ。赤レアが二枚だから使おうかなと思っても火力とか除去が0でびもー。
結局青白緑の微妙ビートで微妙に負け。
もう一個青黒t白のライブラリーアウトとか組んでみる。
うしおさんのとき3t目《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome》4t目《アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist》5t目ネファリアという気持ちいい動きしたから僕はもう満足です><
そんでもって暇だからドラフト。
初手《スレイベンの歩哨/Thraben Sentry》2手《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble》から白と黒を中心に集める。
2パック目で(昼)《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》出たのでドヤ顔で見せつけながら緑も拾っていき、結局白黒t緑のフライヤービート。
《礼拝堂の霊/Chapel Geist》が4枚ある。
結局礼拝堂の霊が強くてビシバシっと3-0。ドラフトはまだ練習してる分だけマシ。
負けは黒単と同型。
黒単はSBからアーティファクト破壊抜いてたのがミス。今度からは入れときます。
同型はメインで気を見た援軍されたり虫思案虫みたいなドブンでだめぽよ。
負けるたびにデッキどうしようか悩むけど何だかんだでまだ戦えそう。
PTQは0-3ドロップ。これでISDシールドは0-2,0-3で0-5中だぜ!!
リミテッド下手やなぁ。
ちなみにレアは
《アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist》
《教区の勇者/Champion of the Parish》
《ネファリアの溺墓/Nephalia Drownyard》
(昼)《クルーインの無法者/Kruin Outlaw》
《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
《ファルケンラスの匪賊/Falkenrath Marauders》
見事にレアがバラバラ。赤レアが二枚だから使おうかなと思っても火力とか除去が0でびもー。
結局青白緑の微妙ビートで微妙に負け。
もう一個青黒t白のライブラリーアウトとか組んでみる。
うしおさんのとき3t目《血まみれの書の呪い/Curse of the Bloody Tome》4t目《アンデッドの錬金術師/Undead Alchemist》5t目ネファリアという気持ちいい動きしたから僕はもう満足です><
そんでもって暇だからドラフト。
初手《スレイベンの歩哨/Thraben Sentry》2手《ファルケンラスの貴族/Falkenrath Noble》から白と黒を中心に集める。
2パック目で(昼)《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》出たのでドヤ顔で見せつけながら緑も拾っていき、結局白黒t緑のフライヤービート。
《礼拝堂の霊/Chapel Geist》が4枚ある。
結局礼拝堂の霊が強くてビシバシっと3-0。ドラフトはまだ練習してる分だけマシ。
明日からLimits/Finalsですね。僕の中のFinalsが終了してしまったため、今年の反省でもしようかなと思いました。
2009 http://homahi.diarynote.jp/200912311600123750/
2010 http://homahi.diarynote.jp/201012170025332145/
3年目も終了かーと思うと結構長いな。
そろそろ初心者アピールしにくくなってきたな、流石に。
-----
[1月に書いた今年の目標]
1.Finalsで今年以上の成績
2.PWC優勝
3.日本選手権出場
4.人から一目置かれる程度に強くなる
5.Rating1850以上キープ
6.今年の成績を超える
win 150-lose 122- tie 11 - bye 5(52.03%)(1760->1848)
1.Finalsで今年以上の成績
昨年度 top8⇛今年 予選抜けず
おつかれ。
2.PWC優勝
モダンでななぽっくすで初優勝。意外とギリギリ、やはりPWC優勝って簡単じゃないですよねぇ。
3.日本選手権出場
たまたま勝ってる時期でレーティングが1900オーバーしてたら日本97位で招待された。
初日3-3 ドラフト4-2 2日目 6-0で帳尻合わせの27位。結構頑張ったよねー。
4.人から一目置かれる程度に強くなる
去年よりは強くなった気がするけどなぁ、まだまだなぁ。
5.Rating1850以上キープ
最低1738 最高1955
Constructed (as of 2011-12-19)
1867 rating756 matches131 events
3810 All146 Japan146 Japan15 JP-Kanagawa-ken
Limited (as of 2011-12-19)
1678 rating46 matches16 events
43782 All1579 Japan1579 Japan120 JP-Kanagawa-ken
Total (as of 2011-12-19)
1873 rating802 matches146 events
5950 All145 Japan145 Japan16 JP-Kanagawa-ken
一時期構築とリミテッドでレーティング300も離れてたから大分マシになったか。概ね目標達成ということで。
6.今年の成績を超える
昨年 win 150 - loss 122 - tie 11 - bye *5(52.03%)(1760->1848)
今年 win 155 - loss *94 - tie 11 - bye 13(62.24%)(1848->1857)
勝ちはあまり変わってないけど負けが大幅に減ったから概ね成長ってことでいいですよね。
勝率60%超えたしね><
そんな感じで目標は4/6くらい達成。一個は具体的な基準が無いから4/5達成。
意外と有言実行できた年でした。まぁ一個達成できていないのがそもそもスタート地点にすらたどり着いていないというのはどうなんだろう・・・。
--------
2011年
[1月]
大会に一度も出ず
[2月]
エクテンで青白石鍛冶フェアリー作って悦に入った瞬間ほとんど同じコンセプトのデッキが他で結果を残していることを知る。
PTQ1-5とかして気持ちよくなる
[3月]
PWCC ノーバイの弱者ながらtop8でNageさんにボコられる。
[4月]
GP神戸に向けてエクテンでもヴァラクートを回してみるけど、あまり勝てない。うーむ、となる。
一週間前に急遽蟹ウーズ作成。結構感じいい。こっちにしようかな、となる。
GP神戸は初日にマスティコアの誘発型能力を忘れてマスティが死んで初日落ち。
サイドイベントのPTQはSEまで後一歩のところで赤単に切られて乙る。
結構ウーズ楽しくて頑張れた。
[5月]
GCCでGateWay予選優勝。草の根大会初優勝。
[6月]
レーティング1900超えてニッセンの招待に届きそうだったので大会に出ずにお休みでレーティング塩漬け期間。
[7月]
初めての日本選手権。3-3 4-2 6-0で27位。
[8月]
FDC100回記念で4-0から0-4する。
GPTブリスベン優勝。草の根優勝2度目。
MO導入しました。
[9月]
悪夢のチームスタンでまひろっちとななしさんと組んで1-4^^;;;;
代名詞と言えば言い過ぎだけど、かなり使い込んでいたヴァラクートにオサラバ。
デッキパワーに頼り切りな結果だったため、今後が若干不安になる。
[10月]
エスパーフルパーミ⇛太陽拳⇛トリココン⇛グリコンと色々試してみる。全部可もなく不可もないくらい。
たまたまバントゴーレムでGPT抜けで3byeゲットうれしい。
その後くらいから虫デッキに触れてMOで調整を始める。ななし先生にレシピシェアしてもらってGP広島へ。
初日3byeから4-2、二日目も4-2で11-4のため30位。初プロポイント。
[11月]
Finals予選に出る出る。
PWC 虫で上位賞⇛PWCモダンで優勝⇛PWCF予選 虫でSE1没⇛F予選 モダンでSE1没
抜けられなくてぐぬぬぬぬ。
[12月]
Finals予選にでるでる。
2回出るけどどっちも初戦に躓いて抜けられず。こうして僕のFinals予選は終了してしまったのだ。
------
最後に躓いちゃったなぁ感。
でも結構勝てて楽しかったかな。来年もがんばるぞーよろしくねー。
2009 http://homahi.diarynote.jp/200912311600123750/
2010 http://homahi.diarynote.jp/201012170025332145/
3年目も終了かーと思うと結構長いな。
そろそろ初心者アピールしにくくなってきたな、流石に。
-----
[1月に書いた今年の目標]
1.Finalsで今年以上の成績
2.PWC優勝
3.日本選手権出場
4.人から一目置かれる程度に強くなる
5.Rating1850以上キープ
6.今年の成績を超える
win 150-lose 122- tie 11 - bye 5(52.03%)(1760->1848)
1.Finalsで今年以上の成績
昨年度 top8⇛今年 予選抜けず
おつかれ。
2.PWC優勝
モダンでななぽっくすで初優勝。意外とギリギリ、やはりPWC優勝って簡単じゃないですよねぇ。
3.日本選手権出場
たまたま勝ってる時期でレーティングが1900オーバーしてたら日本97位で招待された。
初日3-3 ドラフト4-2 2日目 6-0で帳尻合わせの27位。結構頑張ったよねー。
4.人から一目置かれる程度に強くなる
去年よりは強くなった気がするけどなぁ、まだまだなぁ。
5.Rating1850以上キープ
最低1738 最高1955
Constructed (as of 2011-12-19)
1867 rating756 matches131 events
3810 All146 Japan146 Japan15 JP-Kanagawa-ken
Limited (as of 2011-12-19)
1678 rating46 matches16 events
43782 All1579 Japan1579 Japan120 JP-Kanagawa-ken
Total (as of 2011-12-19)
1873 rating802 matches146 events
5950 All145 Japan145 Japan16 JP-Kanagawa-ken
一時期構築とリミテッドでレーティング300も離れてたから大分マシになったか。概ね目標達成ということで。
6.今年の成績を超える
昨年 win 150 - loss 122 - tie 11 - bye *5(52.03%)(1760->1848)
今年 win 155 - loss *94 - tie 11 - bye 13(62.24%)(1848->1857)
勝ちはあまり変わってないけど負けが大幅に減ったから概ね成長ってことでいいですよね。
勝率60%超えたしね><
そんな感じで目標は4/6くらい達成。一個は具体的な基準が無いから4/5達成。
意外と有言実行できた年でした。まぁ一個達成できていないのがそもそもスタート地点にすらたどり着いていないというのはどうなんだろう・・・。
--------
2011年
[1月]
大会に一度も出ず
[2月]
エクテンで青白石鍛冶フェアリー作って悦に入った瞬間ほとんど同じコンセプトのデッキが他で結果を残していることを知る。
PTQ1-5とかして気持ちよくなる
[3月]
PWCC ノーバイの弱者ながらtop8でNageさんにボコられる。
[4月]
GP神戸に向けてエクテンでもヴァラクートを回してみるけど、あまり勝てない。うーむ、となる。
一週間前に急遽蟹ウーズ作成。結構感じいい。こっちにしようかな、となる。
GP神戸は初日にマスティコアの誘発型能力を忘れてマスティが死んで初日落ち。
サイドイベントのPTQはSEまで後一歩のところで赤単に切られて乙る。
結構ウーズ楽しくて頑張れた。
[5月]
GCCでGateWay予選優勝。草の根大会初優勝。
[6月]
レーティング1900超えてニッセンの招待に届きそうだったので大会に出ずにお休みでレーティング塩漬け期間。
[7月]
初めての日本選手権。3-3 4-2 6-0で27位。
[8月]
FDC100回記念で4-0から0-4する。
GPTブリスベン優勝。草の根優勝2度目。
MO導入しました。
[9月]
悪夢のチームスタンでまひろっちとななしさんと組んで1-4^^;;;;
代名詞と言えば言い過ぎだけど、かなり使い込んでいたヴァラクートにオサラバ。
デッキパワーに頼り切りな結果だったため、今後が若干不安になる。
[10月]
エスパーフルパーミ⇛太陽拳⇛トリココン⇛グリコンと色々試してみる。全部可もなく不可もないくらい。
たまたまバントゴーレムでGPT抜けで3byeゲットうれしい。
その後くらいから虫デッキに触れてMOで調整を始める。ななし先生にレシピシェアしてもらってGP広島へ。
初日3byeから4-2、二日目も4-2で11-4のため30位。初プロポイント。
[11月]
Finals予選に出る出る。
PWC 虫で上位賞⇛PWCモダンで優勝⇛PWCF予選 虫でSE1没⇛F予選 モダンでSE1没
抜けられなくてぐぬぬぬぬ。
[12月]
Finals予選にでるでる。
2回出るけどどっちも初戦に躓いて抜けられず。こうして僕のFinals予選は終了してしまったのだ。
------
最後に躓いちゃったなぁ感。
でも結構勝てて楽しかったかな。来年もがんばるぞーよろしくねー。
大学の友達たちとカジュアルに遊ぶ用のデッキが割と面白くなってきた。
《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》と《迫撃鞘/Mortarpod》が相性いい。
《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》でマイアトークンとか生贄にするとその場で陰鬱達成して即5/5が誕生。
3t目5/5飛行は一瞬でゲーム終わらせられます。
単純にトークン戦術で圧殺もある程度可能。英雄は甘え。
マイア、ゴブリン、デーモン、兵士、スピリット、細菌、ゴーレムという七種のトークンを使い倒せる辺りも楽しいです。
太陽拳以外のデッキは頑張れば結構勝てそう。白緑とか人間ビートは妨害が少ないのとトークン戦略的に有利かと思います。是非是非。
3《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4《刃の接合者/Blade Splicer》
4《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
2《刃砦の英雄/Hero of Bladehold》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
2《感電破/Galvanic Blast》
2《破滅の刃/Doom Blade》
4《無形の美徳/Intangible Virtue》
3《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》
4《迫撃鞘/Mortarpod》
4《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》
8《平地/Plains》
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
2《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1《山/Mountain》
4《沼/Swamp》
《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》と《迫撃鞘/Mortarpod》が相性いい。
《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》でマイアトークンとか生贄にするとその場で陰鬱達成して即5/5が誕生。
3t目5/5飛行は一瞬でゲーム終わらせられます。
単純にトークン戦術で圧殺もある程度可能。英雄は甘え。
マイア、ゴブリン、デーモン、兵士、スピリット、細菌、ゴーレムという七種のトークンを使い倒せる辺りも楽しいです。
太陽拳以外のデッキは頑張れば結構勝てそう。白緑とか人間ビートは妨害が少ないのとトークン戦略的に有利かと思います。是非是非。
12/18 PWC[上位賞]
2011年12月18日 TCG全般4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
2《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《雲散霧消/Dissipate》
1《否認/Negate》
1《心理の障壁/Psychic Barrier》
4《思案/Ponder》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1《平地/Plains》
//
1《殴打頭蓋/Batterskull》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》
1《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
色々調整してみた結果、磁器の軍団兵が軽くてクロックも高くてコントロールに耐性がついたり、単純に先制攻撃というのが、青白人間に盤面を支えたりといい活躍をしたため採用。
SBは今までに加え色々チャレンジ中、墨蛾がネファリアになったことで4積みする必要が無くなったため、1枚平地を採用。白マナが出やすくなったため長期戦時の必殺技の白頂点が積めるようになりました。まぁまだ若干出にくいですけど。
赤系デッキをサイド後頑張って殺したいと思っているけどまだまだ難しいですね。
そんな感じで。
第一回戦 赤黒コン ○○
g1.
お互いダブマリながらこちらは土地が順調に伸び相手が土地1のところにトラフト置いて勝ち。
g2.
1t目蟲が序盤にこつこつ削り、死んだのちに軍団兵と出没でしばいてると黒頂点。
ここでムーアランドドローしてそこからはカウンター構えながらエンド時に出し続けて物量で圧殺。
第二回戦 青白イリュージョン ○○
g1.
蟲軍団兵の場でトラフト出されて膠着したかな、と思ったら相手が幻影の像でトラフトコピーという接待プレイ。当然勝ち。
g2.
王3体に熊にビートされるが瞬唱を普通に唱えてブロッカーしながら延命して爆弾チャージしてどかーん。
ラスト硬直したところをエンド時白頂点で一気に並べて、相手の戦慄の感覚をマナリークして勝ち。
第三回戦 青赤テンポ ○☓○
g1.
相手がクロックない感じだったのでムーアランドとか軍団兵でクロック途絶えなくて勝ち。
g2.
蟲乱血という黄金スタートを捌ききれずに負け。
g3.
赤祭殿置かれてグロるものの、相手の電弧の引きが若干遅れたおかげでクロックは継続。
それでも捌かれるがラスト思案トップして瞬唱midnight殴打頭蓋という凄い山札が上にあって勝ち。
第四回戦 太陽拳@イカワさん ☓☓
以前ちょっと当たったけどなんかフレンドリーに話してくれた。でもまだプロに当たると萎縮してまう。
g1.
ラストエリシュノーンを出されたときに瞬唱にガットショットを打ってれば最終的にライフが1残ってバウンストップしたときの捲れる目を作れていたのだが、打たなかったせいでバウンス引いても捲れなくて負け。
g2.
土地2で詰まって出した蟲は死んで、こちらは攻めなきゃいけない戦いなのに盤面に脅威を用意できないから無理に動いたらギデオン通ってGG
第五回戦 青白人間 ○○
g1.
1t目勇者2t目名誉の返しに《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》で盤面を支える。
ミラクル追加されるがこちらはトラフト追加。相手の撤廃者で4/4になった勇者の返しに瞬唱がバウンス二回を使いまわしてバウンスのダメージと合わせて11点叩き込む。相手の撤廃者に運命が付いて怪しくなるが、ラストトップの土地がムーアランドのおかげで剣装備パンチの返しで相手のラストハンドのリングが落ちて、ムーアランドでブロッカー出て勝ち。
g2.
相手が勇者スタートなものの土地2で止まる。勇者撤廃者の返しに《機を見た援軍/Timely Reinforcements》で時間を稼ぎ、上から出没で殴りきり。
第六回戦 kbr殻ケッシグ@SaIさん ☓○○
17ヶ月振り2度目。
g1.
鳥鳥と並べてガヴォニー連打という展開でハンドがカウンターばかりのせいで負け。
怒りのグーパン。
g2.
1t目蟲2t目軍団兵3t目蟲で勝ち。
g3.
蟲がバシバシしてるが殻が通ってあやしくなる。相手のデッキに霊世が入っているのが知っていたのですが、5で酸スラを持って来られてギリギリ生きる。しかし電弧二枚引かれてクロックも息絶え絶え、ムーアランドで頑張ってクロックは生成する。
そんで緑タイタンも通ってラストターン、バウンスか腸引けば勝ちかと思ったらたまたま1枚軍団兵の代わりに入れた2体タップ引いて勝ち。
第七回戦 バント殻 ID(○☓○)
調子良かったからやっても良かったけど相手がPWCCの権利欲しいっつーんでID。勝っても優勝の目無かったし。
g1.
2t目軍団兵3t目軍団兵4t目トラフトと並びバウンスも駆使して一気に殴りきり。
g2.
いつもなら軍団兵を出すところをいつもと違うプレイングもしてみようと、カウンターを構えてみたらそれがかなりのテンポロスになったみたいでハンドにクロックが溜まり、全体的にゴテゴテになって負け。
g3.
こっちダブマリなものの、相手が緑単の中に1t目蟲2t目軍団兵で勝ち。
5-1-1(6-1)でした。剣はもう1本追加していいかもしれない、軍団兵が地上を這っている分後半何らかのサポートが欲しいです。
大会後はファッカーさん、SaIさん、Orzさん、はのいさん、akitaloveさんたちと焼肉。
牛角半額のビラを安安の目の前で配るという商売根性はなかなか尊敬できるものがありました。
デッキは叫びブレード
サイドは赤単に勝てないせいでちょっと凄いことになってる。
第一回戦 黒単感染 ○○
game1.
困窮困窮蔑みとハンド落とされまくって墨蛾に殴られるが、あまり怖いクリーチャー出てこなくて出没瞬唱出没と横に並べて殴りきり。
game2.
蟲蟲と並んでファイクルと殴り合ってムチ打ちがついたときにバウンスして勝ち。
第二回戦 赤緑ケッシグ
game1.
後手で2t目宝珠の返しの精神叫びに《小悪魔の遊び/Devil’s Play》後の宝珠で4t目タイタン。雲散で弾いてクロック出すものの、もう一体タイタン引かれる。バウンスと剣でいなしながら戦うもののラスト墨蛾トップされてブロッカーが増えて1手届かず負け。
game2.
金屑の嵐ケアしてクロックを出し惜しんだため
ケッシグスラーンとダメージレースできなくなって負け。
ちょっとミスっぽい。
第三回戦 太陽拳
game1.
土地詰まったせいでカウンターを構え切れずにリリアナと5t目の屈葬からの太陽のタイタンでリリアナを使い回されて負け。
game2.
蟲蟲と並べてラス弾いて勝ち。
game3.
精神叫びがムーアランドの弾を稼ぎつつ、相手のカウンター構えてるときはムーアランド、無いときはスペルと動いてラストエリシュノーンをバウンスしたあと出没して削りきり。
第四回戦 青白人間
game1.
土地4雲散☓2出没瞬唱と若干うさんくさいハンドを先手キープ。
旅人名誉と置かれてミラクル英雄とカウンターしてから出没で攻勢に回る。
相手がスカージに《四肢切断/Dismember》使ってくれたおかげでダメージレースでまくって最後精神叫びが6/6までパンプされてブロッカーバウンスして勝ち。
game2.
相手のトラフトが通ってしまい、必死のダメージレース。ラスト名誉無ければ返しに勝てる感じでフルパンしたら名誉が降ってきて負け。
game3.
蟲蟲と並べてミラクル通ってあやしくなるものの、途中で戦慄の感覚引いてきて勝ち。
3-1。
とりあえず精神叫びが弱い。後半引いたらちょっと強いんですけどね。太陽拳にコピーされたときはゲロはきそうなほど強かったかな。
1マナ域スカージにしたけどどうなんかな、ちょっとクロック細くてやんなっちゃうこともあるから改善の余地があるかもしれない。今んとこそこらへんの枠として《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》と《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》試してみるつもりだけどどんどん鋼みたいなラインナップになっていくという不思議。
とりあえず以前よりビートとコントロールへの勝率が上がって若干ケッシグに弱くなったかな。同型もあんまり負けない。多分相手のSBプランがあまり気にならないからだと思う。同型はとりあえず後手を取るのが一番良さげ。ぐだるし。
3《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3《精神叫び/Mindshrieker》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《雲散霧消/Dissipate》
2《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
4《思案/Ponder》
3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
10《島/Island》
1《平地/Plains》
//
4《天界の粛清/Celestial Purge》
1《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》
1《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
1《真面目な捧げ物/Solemn Offering》
2《殴打頭蓋/Batterskull》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
サイドは赤単に勝てないせいでちょっと凄いことになってる。
第一回戦 黒単感染 ○○
game1.
困窮困窮蔑みとハンド落とされまくって墨蛾に殴られるが、あまり怖いクリーチャー出てこなくて出没瞬唱出没と横に並べて殴りきり。
game2.
蟲蟲と並んでファイクルと殴り合ってムチ打ちがついたときにバウンスして勝ち。
第二回戦 赤緑ケッシグ
game1.
後手で2t目宝珠の返しの精神叫びに《小悪魔の遊び/Devil’s Play》後の宝珠で4t目タイタン。雲散で弾いてクロック出すものの、もう一体タイタン引かれる。バウンスと剣でいなしながら戦うもののラスト墨蛾トップされてブロッカーが増えて1手届かず負け。
game2.
金屑の嵐ケアしてクロックを出し惜しんだため
ケッシグスラーンとダメージレースできなくなって負け。
ちょっとミスっぽい。
第三回戦 太陽拳
game1.
土地詰まったせいでカウンターを構え切れずにリリアナと5t目の屈葬からの太陽のタイタンでリリアナを使い回されて負け。
game2.
蟲蟲と並べてラス弾いて勝ち。
game3.
精神叫びがムーアランドの弾を稼ぎつつ、相手のカウンター構えてるときはムーアランド、無いときはスペルと動いてラストエリシュノーンをバウンスしたあと出没して削りきり。
第四回戦 青白人間
game1.
土地4雲散☓2出没瞬唱と若干うさんくさいハンドを先手キープ。
旅人名誉と置かれてミラクル英雄とカウンターしてから出没で攻勢に回る。
相手がスカージに《四肢切断/Dismember》使ってくれたおかげでダメージレースでまくって最後精神叫びが6/6までパンプされてブロッカーバウンスして勝ち。
game2.
相手のトラフトが通ってしまい、必死のダメージレース。ラスト名誉無ければ返しに勝てる感じでフルパンしたら名誉が降ってきて負け。
game3.
蟲蟲と並べてミラクル通ってあやしくなるものの、途中で戦慄の感覚引いてきて勝ち。
3-1。
とりあえず精神叫びが弱い。後半引いたらちょっと強いんですけどね。太陽拳にコピーされたときはゲロはきそうなほど強かったかな。
1マナ域スカージにしたけどどうなんかな、ちょっとクロック細くてやんなっちゃうこともあるから改善の余地があるかもしれない。今んとこそこらへんの枠として《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》と《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》試してみるつもりだけどどんどん鋼みたいなラインナップになっていくという不思議。
とりあえず以前よりビートとコントロールへの勝率が上がって若干ケッシグに弱くなったかな。同型もあんまり負けない。多分相手のSBプランがあまり気にならないからだと思う。同型はとりあえず後手を取るのが一番良さげ。ぐだるし。
結局蟲に戻ってきた。
聖トラフトはそのうち増量予定、流石に強い。
人の使うムーアランドがあまりに強くて羨ましいなぁ、と思って使ってみたらカウンターされないでクロックは出るわ、そもそもクロック途絶えないわで凄く素敵でした。
ムーアランドの影響でカウンター減ったけども、最近はスラーンは出るわ、秋の帳大好きだわでカウンター一杯のハンドが結構きついもんもあったのでイリュージョンよりちょっと多いくらいに納めてよろしいのではないか。コントロール相手にカウンター持ち続けて死ぬとか多かったですしね。
《幻影の像/Phantasmal Image》と《非実在の王/Lord of the Unreal》はブン回りのとき強いけど能動的に使いにくいカードと熊でしかないから本当の熊だけでいいかなぁ、と。
あと剣使いたかったから剣持てないクリーチャーは極力減らしたかった。
精神叫びは以前から好きだった。カウンター減ったので能力起動してガシガシ殴れて良いです。ムーアランドあるときは弾丸補充もできます。
蟲の誘発後に起動することで擬似ルーターみたいなこともできます、あまりしないけど。
しばらく太陽拳使ってました。
ビートには勝てそうでしたが、コントロール同型だと時間がかかり過ぎて僕のPCが負荷にたえられず土地10枚辺りからスペルを唱えるのも覚束ないで、いつも時間切れとの戦いになり苦行だったのでやめました。
実際は同型は太陽のタイタンを出す⇛幻影の像を出される⇛振り出しに戻るみたいなことを繰り返すのが嫌になったのもあります。どうも防御的にカウンターを使うヘビーなデッキは苦手のようです。
3《幻影の熊/Phantasmal Bear》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《精神叫び/Mindshrieker》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《雲散霧消/Dissipate》
2《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
4《思案/Ponder》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
10《島/Island》
1《平地/Plains》
//
SBは考え中。
聖トラフトはそのうち増量予定、流石に強い。
人の使うムーアランドがあまりに強くて羨ましいなぁ、と思って使ってみたらカウンターされないでクロックは出るわ、そもそもクロック途絶えないわで凄く素敵でした。
ムーアランドの影響でカウンター減ったけども、最近はスラーンは出るわ、秋の帳大好きだわでカウンター一杯のハンドが結構きついもんもあったのでイリュージョンよりちょっと多いくらいに納めてよろしいのではないか。コントロール相手にカウンター持ち続けて死ぬとか多かったですしね。
《幻影の像/Phantasmal Image》と《非実在の王/Lord of the Unreal》はブン回りのとき強いけど能動的に使いにくいカードと熊でしかないから本当の熊だけでいいかなぁ、と。
あと剣使いたかったから剣持てないクリーチャーは極力減らしたかった。
精神叫びは以前から好きだった。カウンター減ったので能力起動してガシガシ殴れて良いです。ムーアランドあるときは弾丸補充もできます。
蟲の誘発後に起動することで擬似ルーターみたいなこともできます、あまりしないけど。
しばらく太陽拳使ってました。
ビートには勝てそうでしたが、コントロール同型だと時間がかかり過ぎて僕のPCが負荷にたえられず土地10枚辺りからスペルを唱えるのも覚束ないで、いつも時間切れとの戦いになり苦行だったのでやめました。
実際は同型は太陽のタイタンを出す⇛幻影の像を出される⇛振り出しに戻るみたいなことを繰り返すのが嫌になったのもあります。どうも防御的にカウンターを使うヘビーなデッキは苦手のようです。
スタンダードが煮詰まったので暇潰しにブロック構築してます。
デッキはドレッジ、どっかで見たレシピをぐるぐる
4《骨塚のワーム/Boneyard Wurm》
4《ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers》
4《甲冑のスカーブ/Armored Skaab》
4《裂け木の恐怖/Splinterfright》
4《錯乱した助手/Deranged Assistant》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《夢のよじれ/Dream Twist》
4《根囲い/Mulch》
3《蜘蛛の発生/Spider Spawning》
3《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
1《血統の切断/Sever the Bloodline》
1《沼/Swamp》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
5《森/Forest》
3《島/Island》
1《硫黄の滝/Sulfur Falls》
//
1《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3《帰化/Naturalize》
2《血統の切断/Sever the Bloodline》
4《冒涜の行動/Blasphemous Act》
1《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
4 未定
楽しいけど結構勝ち切れない。
FBの影響で多色環境だなーと思いました。多色なのに土地はそんなに強くないから事故は割と普通。
事故の要素が二段階で存在するドレッジは少し微妙かもしれない。
デッキはドレッジ、どっかで見たレシピをぐるぐる
4《骨塚のワーム/Boneyard Wurm》
4《ケッシグの檻破り/Kessig Cagebreakers》
4《甲冑のスカーブ/Armored Skaab》
4《裂け木の恐怖/Splinterfright》
4《錯乱した助手/Deranged Assistant》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《夢のよじれ/Dream Twist》
4《根囲い/Mulch》
3《蜘蛛の発生/Spider Spawning》
3《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
1《血統の切断/Sever the Bloodline》
1《沼/Swamp》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3《森林の墓地/Woodland Cemetery》
4《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
5《森/Forest》
3《島/Island》
1《硫黄の滝/Sulfur Falls》
//
1《硫黄の滝/Sulfur Falls》
3《帰化/Naturalize》
2《血統の切断/Sever the Bloodline》
4《冒涜の行動/Blasphemous Act》
1《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
4 未定
楽しいけど結構勝ち切れない。
FBの影響で多色環境だなーと思いました。多色なのに土地はそんなに強くないから事故は割と普通。
事故の要素が二段階で存在するドレッジは少し微妙かもしれない。
12/6 MODEなう
2011年12月6日 TCG全般 コメント (1)ななし先生に自分でデッキ作るよう言われたので赤白t青黒緑金属術コン。
MODE現在一回戦。
第一回戦 青白人間
g1.
1t《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》に相手は《宿命の旅人/Doomed Traveler》
2t《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
2枚目の呪文爆弾はリークされて《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》。
空を偶像で殴りながら相手の英雄は《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》とのメタルクラフト《感電破/Galvanic Blast》でいなして、相手の展開したあと《審判の日/Day of Judgment》で最後は赤白剣で殴って勝ち。
g2.
相手の《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》の返しに《機を見た援軍/Timely Reinforcements》からスタート。
ミラクルを《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》☓2と《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》でチャンプしながら土地を伸ばし、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》。
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》後フルパンされるが感電派でしゃくって、金属術感電波☓2で削りとって勝ち。
第二回戦 イリュージョン ☓○☓
第三回戦 白緑アグロ ☓○---
イリュージョンは6秒まで追い詰めて負け。
白緑アグロはラスで1:5交換したあたりで時間切れ負け。
どっちの試合も審判の日を引けば勝ちなのにデッキ半分ほっても4積みの審判の日が見つからなくて負けた試合があった。
1-2ドロップだけどデッキの雰囲気はよかったです。
負け試合は熊王スタートに色マナが揃わずラスが撃てないと、熊王リークリーク像像で負け。
白緑の負けはラスを40枚見ても引かないのと相手のハンド空からのトップが英雄英雄ティレルティレル輪土地僧兵僧兵だったこと。流石にゲロ吐きそう。しかもラスはない。
MODE現在一回戦。
第一回戦 青白人間
g1.
1t《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》に相手は《宿命の旅人/Doomed Traveler》
2t《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
2枚目の呪文爆弾はリークされて《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》。
空を偶像で殴りながら相手の英雄は《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》とのメタルクラフト《感電破/Galvanic Blast》でいなして、相手の展開したあと《審判の日/Day of Judgment》で最後は赤白剣で殴って勝ち。
g2.
相手の《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》の返しに《機を見た援軍/Timely Reinforcements》からスタート。
ミラクルを《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》☓2と《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》でチャンプしながら土地を伸ばし、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》。
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》後フルパンされるが感電派でしゃくって、金属術感電波☓2で削りとって勝ち。
第二回戦 イリュージョン ☓○☓
第三回戦 白緑アグロ ☓○---
イリュージョンは6秒まで追い詰めて負け。
白緑アグロはラスで1:5交換したあたりで時間切れ負け。
どっちの試合も審判の日を引けば勝ちなのにデッキ半分ほっても4積みの審判の日が見つからなくて負けた試合があった。
1-2ドロップだけどデッキの雰囲気はよかったです。
負け試合は熊王スタートに色マナが揃わずラスが撃てないと、熊王リークリーク像像で負け。
白緑の負けはラスを40枚見ても引かないのと相手のハンド空からのトップが英雄英雄ティレルティレル輪土地僧兵僧兵だったこと。流石にゲロ吐きそう。しかもラスはない。
12/4 本八幡予選
2011年12月5日 TCG全般bye明けにイカワさんに負けて、太陽拳に勝ったけど青黒テゼレットに1:1の後に相手マナスクリューこっちマナフラッドでマナフラッドのほうが流石に不利で負け。昨日に続き勝てそうな試合で土地を10枚以上並べるのが流行り。
全試合メインボードに漸増爆弾あって心が折れそうだった。あれ2マナでラス撃たれるのと変わらん。
僕のファイナルズは終わってしまった!!直前予選は分からん。考えとく。いいデッキ出来たら。
とりあえず色々あったから新しいデッキ考えるよ。
全試合メインボードに漸増爆弾あって心が折れそうだった。あれ2マナでラス撃たれるのと変わらん。
僕のファイナルズは終わってしまった!!直前予選は分からん。考えとく。いいデッキ出来たら。
とりあえず色々あったから新しいデッキ考えるよ。
明日とレーティング@追記
2011年12月3日 TCG全般 コメント (1)GCC行ってきます。
シングルエリミで没ってばかりなのでそろそろ権利欲しいです・・・。
寝落ちしないようがんばろう。逆に寝落ちしたらそのままモダン行こう。
----
Constructed (as of 2011-11-28)
1884 rating739 matches128 events
2723 All104 Japan104 Japan14 JP-Kanagawa-ken
Limited (as of 2011-11-28)
1678 rating46 matches16 events
43612 All1591 Japan1591 Japan120 JP-Kanagawa-ken
Total (as of 2011-11-28)
1887 rating785 matches143 events
4587 All106 Japan106 Japan11 JP-Kanagawa-ken
----
日曜は夢屋かなーと思ったら、既に予約が一杯だということをHanoiさんのツィッターで知ったらしいファッカーさんの日記を読んで知る情弱。
シングルエリミで没ってばかりなのでそろそろ権利欲しいです・・・。
寝落ちしないようがんばろう。逆に寝落ちしたらそのままモダン行こう。
----
Constructed (as of 2011-11-28)
1884 rating739 matches128 events
2723 All104 Japan104 Japan14 JP-Kanagawa-ken
Limited (as of 2011-11-28)
1678 rating46 matches16 events
43612 All1591 Japan1591 Japan120 JP-Kanagawa-ken
Total (as of 2011-11-28)
1887 rating785 matches143 events
4587 All106 Japan106 Japan11 JP-Kanagawa-ken
----
日曜は夢屋かなーと思ったら、既に予約が一杯だということをHanoiさんのツィッターで知ったらしいファッカーさんの日記を読んで知る情弱。
11/27 夢屋モダン@finals予選[追記]
2011年11月28日 TCG全般 コメント (1)SEまで行ったけど1没しておきました。
生まれて初めて《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》をサイドアウトした。レポはまた今度。
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおううううう。
デッキはななぽっくす。《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》が足りない。
そしてデッキリストにヴェールの呪いのリリアナって書いた気がする。
第一回戦 bye
第二回戦 青赤ストーム
g1.g2.相性差
第三回戦 青赤ストーム
g1.g2.相性差
第四回戦 ID
第五回戦 ID
SE1. 青赤t緑昇天
g1.土地がタップイン祭りで相手の《差し戻し/Remand》連打で初動が遅れて昇天達成されて《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》引けずに負け。
g2.土地2キープでハンドに《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を抱えたまま土地2で留まり続ける。《魔力変/Manamorphose》と《稲妻/Lightning Bolt》を根絶してスピードダウンを図り、ギリギリで引いた3枚目の土地からの《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を差し戻し連打されてる間に延長ターン入り。
割とお通夜モードで相手のオナニーを見てたら、電解を2回コピーしてコピーの対象を宣言する前にドローされる、指摘したら相手が自分でジャッジ呼んで、裁定が巻き戻しが不可能ということでゲームロス。そんな重い裁定になるんか。
g3.とりあえず3本目、延長ターン中だからサドンデス。
相手のデッキには《稲妻/Lightning Bolt》☓4と《噴出の稲妻/Burst Lightning》☓4を見たんですが、大丈夫?後手なんだけど?
とりあえず《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》と《思考囲い/Thoughtseize》をサイドアウトから。《喉首狙い/Go for the Throat》を入れるものがなくてサイドイン。
1t目《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》の返しに《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》で《稲妻/Lightning Bolt》を落とす。
そんときに《差し戻し/Remand》を見たので《樹上の村/Treetop Village》タップインで返せば次のターン勝てそうなのに《差し戻し/Remand》に向かって《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を突っ込ませてしまう。
最終的に2t連続でトップされた《差し戻し/Remand》に時間を稼がれて、トップした《自然の要求/Nature’s Claim》で自分の赤昇天を割られてライフ差で負け。
サドンデスとか慣れないからいつもと完全に違う場面に対応できなくてダメですね・・・。悔しい。
あと出られる予選は2回くらい? はぁ、頑張らねば。
その後はななし先生にマジックのことを教わりながらご飯奢って貰った><
ありがとうございました。
生まれて初めて《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》をサイドアウトした。レポはまた今度。
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおううううう。
デッキはななぽっくす。《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》が足りない。
そしてデッキリストにヴェールの呪いのリリアナって書いた気がする。
第一回戦 bye
第二回戦 青赤ストーム
g1.g2.相性差
第三回戦 青赤ストーム
g1.g2.相性差
第四回戦 ID
第五回戦 ID
SE1. 青赤t緑昇天
g1.土地がタップイン祭りで相手の《差し戻し/Remand》連打で初動が遅れて昇天達成されて《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》引けずに負け。
g2.土地2キープでハンドに《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を抱えたまま土地2で留まり続ける。《魔力変/Manamorphose》と《稲妻/Lightning Bolt》を根絶してスピードダウンを図り、ギリギリで引いた3枚目の土地からの《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を差し戻し連打されてる間に延長ターン入り。
割とお通夜モードで相手のオナニーを見てたら、電解を2回コピーしてコピーの対象を宣言する前にドローされる、指摘したら相手が自分でジャッジ呼んで、裁定が巻き戻しが不可能ということでゲームロス。そんな重い裁定になるんか。
g3.とりあえず3本目、延長ターン中だからサドンデス。
相手のデッキには《稲妻/Lightning Bolt》☓4と《噴出の稲妻/Burst Lightning》☓4を見たんですが、大丈夫?後手なんだけど?
とりあえず《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》と《思考囲い/Thoughtseize》をサイドアウトから。《喉首狙い/Go for the Throat》を入れるものがなくてサイドイン。
1t目《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》の返しに《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》で《稲妻/Lightning Bolt》を落とす。
そんときに《差し戻し/Remand》を見たので《樹上の村/Treetop Village》タップインで返せば次のターン勝てそうなのに《差し戻し/Remand》に向かって《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を突っ込ませてしまう。
最終的に2t連続でトップされた《差し戻し/Remand》に時間を稼がれて、トップした《自然の要求/Nature’s Claim》で自分の赤昇天を割られてライフ差で負け。
サドンデスとか慣れないからいつもと完全に違う場面に対応できなくてダメですね・・・。悔しい。
あと出られる予選は2回くらい? はぁ、頑張らねば。
その後はななし先生にマジックのことを教わりながらご飯奢って貰った><
ありがとうございました。