ただの懐古厨です

1.《召喚の罠/Summoning Trap》

ZEN発売すぐに使い始めて、結局ヴァラクート時代も使ってたから3年くらい使いとおしたことになる怖い。初ファイナルズ抜けのカード。FINALStop8で抜けラインの試合ですかったり、AKKAさんと鏡打ちして二人ですかったり、最後にプレイしてすかったりしたカードでもある。

2.《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》

同じく発売直後50円の頃に6枚くらい買って、34LandsでGPT決勝にてAKKAさんと死闘を演じたり思い出深いカード。36LANDSはGP初二日目、ヴァラクートはFINALStop8と良い結果はすべて巫女と共でした。

3.《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》

実は発売当初からみかちゃんとかには強いと主張し続けていて、そしたら海老さんが凄いデッキ使ってるなぁと感動して勝手に使い始めちゃった系カード、気づいたら形を変えながらトップメタになってた。そんなわけでGP広島から使ってた虫古参です。

2《滝の断崖/Cascade Bluffs》
3《炎樹族のシャーマン/Burning-Tree Shaman》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》

を募集します><

どうぞよろしくお願いいたします。
死んでます。
マジックしたひ(遺言)

先週の土曜日は午後からスタンで3-2。

GP横浜は頑張って出る!!
26日は寝落ちからの午後からゲームデイで上位賞で殺戮の波プロモはゲット。

デッキ全然不満だったから調整しようと思ってみかちゃんち行ったけど、ほぼ徹夜で飲み明かして死に体。

そもそも時間普通に遅刻したせいでデッキ弄る暇もなく。昨日と同じデッキで。

3-0まで頑張ったけどモラァさんとみつひでさんにぶっ殺されてスリップ引き裂きドロップ(事故)

なんかよく事故った気もします。にょろーん。


その後暇だったのでAVRドラフト。初手ドルイドの使い魔から入るものの緑流れてこねーやってことで1パック目で下に結構赤流してたものの赤に参入。3パック目でグリセルブランドの猟犬からきっちり止めて下に迷惑をかけながら青赤へ。下家と完全に色被せる害悪。

結構事故ったものの2-0からIDでよしよし。

グリセルブランドの猟犬と石大工はシナジーですよシナジー。

ドラフトしたいけど7チケしか持ってないよー、二人構築で稼ごう、とモダンへ。
マジックするのは二、三週間振りくらい、すげぇ久々な気がする。

デッキは青白デルバー、三日月君作。


2《はらわた撃ち/Gut Shot》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
3《呪文貫き/Spell Pierce》
4《流刑への道/Path to Exile》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《マナ漏出/Mana Leak》

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》

2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》

land(19)
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2《幽霊街/Ghost Quarter》
6《島/Island》



sideは割愛。
スタンダードからの変更点は《思案/Ponder》が無いことくらいです。
モダンなのにスタンダードより弱そう、不思議。

元々カウブレだったのですが、鷹が弱いなーとずっと感じていました。クロックおせーよー。
虫はやはりモダンでも感じ良いですね。

違う人のジャンドに3回当たりました、大体都合よく3連勝して糞コモンを売り払って1チケット捻出。

無事全財産突っ込んでAVRドラフトへ。
負けたら後が無い。

初手4マナ2/2霊気の達人から青をメインで触りつつ、時折流れてくる黒と緑をつまみ食い。
途中赤の流れが良かったので、触れば良かったなぁと後悔しつつ、3/2飛行2枚と2枚目の霊気の達人が取れてなかなかと思ってたら3パック目で《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》出てペイ。ありがとうございます。


デッキも国境地帯のレインジャーも2枚拾えて黒だけ除去タッチのなかなか。
タミヨウ奥義と骨の粉砕はシナジーと言いながら3-0。
これで次はシールドかなぁ、シールドは鬼のように弱いから怖い。

今週末はスタンダード出るぞー。お金無くてAVRのカードほとんど無いですけどー。
今週からぼちぼち復活できたらいいなー。

[好き]
・相手が持っていたら仕方ないと開き直ること
・フルタップ
・1t目にタップインランドプレイ
・○○引いたら勝ちみたいに勝ち筋絞って立ち回ること

//
・はらわた撃ちをタフ1に撃つこと
・怒り狂う山峡ダブルアクティベート
・ムルダヤの巫女+ハリマーの深み

[嫌い]
・カウンター構えること
・勝ち筋が見えない状態で耐え抜くこと
・2マナ以上の単体除去を撃つこと

//
・マナリーク
・破滅の刃

なんで虫使ってるんだろね。でも虫は意外とフルタップ(というかマナを綺麗に使い切る)ことが多いから好き。
MOではモダン回してたりします。

今はみかちゃん(誰?)作成&調整の青白でるばー使ってます。
本当はカウブレードとか使ってみたのですが、そもそも鷹が強く感じられないので仕方ないです。

ちなみにスタンとの違いは
ピアスと嵌めが使えるけど思案が使えない感じで、強いかどうかはかなり謎。

ただそれなりに勝ってるからそれなりなんでしょう。
[キープ編]
1.土地1思案キープは結構地雷

2.キープ基準になるのはリーク、トラフト、虫、思案、思考掃き

[リーク編]

3.2t目のリークは割と構えなくていい

4.トラフトを出すかリークを構えるか、という二択はほとんどの場合トラフトで正解


[虫編]
5.さまよっても気にしない

6.変身したらマナコストは0

7.相手に爆弾を置かれても変身してさっさと爆弾を使わせよう


[思案編]

8.実はデルバーで一番大事な気がするからよく考えよう

9.思案キープのとき、1t目の思案は2枚欲しいカードが無い限りシャッフル


[思考掃き編]

10.1t目相手が思案で乗せたら相手に撃つのも手

11.相手エンド前よりメインで撃つことのほうが多い(特に2t目)

12.思案+思考掃き

13.虫で見てから思考掃き

[トラフト編]

14.2枚目があるなら使い捨ては恐れないが、トラフトは立ってるだけで相手が殴れないので1枚なら無闇に相打ちはしない

15.出せるなら出す、3マナは重いからマナ構えながらとか無理


[瞬唱編]

16.FBが有効利用出来て出せるタイミングは優先して出す(ハンドのリークor瞬唱リークは後者優先で)

17.ブロック後バウンスにより2,3回チャンプ出来る

18.空撃ちを躊躇わない、特に土地が止まりそうな時

19.青いクリーチャーということは重要(剣的に)

[地下牢編]

20.同系では弱いから減らすor抜く

[全般編]

21.毎ターンマナを使い切るつもりで、このデッキの1マナはカード0.8枚くらいの価値がある。

//

22.例外はありそうで意外と例外は無い

23.思いついたのだけだけどまだまだ一杯ありそう

//

対戦相手によってゲームプランは色々ありますが要所要所で意識してるのはこんな感じ。
今週末は大会出られない残念。PTな人たちはがんばってねー。

//

GP広島から131勝44敗(14ID)勝率75%
8割とか流石に無理だった。アヴァシン帰還でどうなるか。ちなみに修復の天使は虫の収穫であり、天敵でもあります。
とりあえずGCCが近かったので参加。今後も利用したいかも。

デッキはAVR入りデルバー、得たカードは《修復の天使/Restoration Angel》と《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》。
他にもいくつか試したいものはなきにしもあらず。

とりあえず《修復の天使/Restoration Angel》4枚でGCCへ。

第一回戦 同系@あおのりくん ○×○

g2.ラスト青い地上引かれなきゃ《信仰の盾/Faith’s Shield》で押し込めるが《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》引かれて負け

第二回戦 青赤緑 ××

g1.相手ダブマリで余裕ムードかなと余裕をかましていたら2t目に《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》を出したら返しに剣と《四肢切断/Dismember》、トラフトを出したら《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》と出てすらーんに蹂躙されて負け。
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》を1枚でも引ければ良かったんだけどね。

g2.ダブマリ土地ストップ

第三回戦 白黒トークン ××

g1.土地が3枚で止まり続けて《修復の天使/Restoration Angel》が一杯ハンドに来て負け
g2.土地1ストップ

第四回戦 青黒感染 ○○

g1.相手土地2ストップ
g2.相手のハンドが凄い捌く感じだったので、《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》探して来て《思考掃き/Thought Scour》連打して勝ち


ここでドラフトをしようとドロップ。ドラフトはいい感じのレアデッキが出来たが、ラスト逆に相手のレアに蹂躙されて3没。


ここで成金君ちでN氏とまひろっちと明日のペアスタンの調整。
まひろっちのデッキが完全に未定で成金君の赤緑ビートを推したが、白系の《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》を使ったデッキが良さそうという話になり弄っていた。
詳細はまひろっちの日記へ。《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》は基本鬼強かった。


僕はというと《地下牢の霊/Dungeon Geists》も劣勢を覆す力があり、一概にどちらがということが言えなくなったので半々。

実際のレシピはこちら。



4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2《修復の天使/Restoration Angel》
2《地下牢の霊/Dungeon Geists》

4《思案/Ponder》
4《思考掃き/Thought Scour》
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《マナ漏出/Mana Leak》
1《信仰の盾/Faith’s Shield》

2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
1《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》

4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
9《島/Island》

//
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
2《否認/Negate》
1《雲散霧消/Dissipate》
1《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《幻影の像/Phantasmal Image》



《修復の天使/Restoration Angel》は強かったが、あくまで動きを阻害しないという強さで、相手の4マナ域(英雄とか達人)に明確に対処出来るという強さは持っていなかったので減量。そこは元の地下牢へ。
最近土地19と調査で回していたが、調査がやはり弱いということで土地を1枚追加。
ただ《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》が入っているから全体的には重くなっている気がする。
最近は序盤押されていても終盤でまくることが出来る場合もあるため、土地を伸びるよう意識することも重要かなと思った。

あっきーさんがメッチャ勝っているから割と戯言なのですが、《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》は弱いと思う理由を書きますと、《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》はデッキを56枚に出来ると言われますが、ライフ以外にも相応のデメリットがあります。
虫使ったことがある人なら分かると思うのですが、ここで《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》or《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》を引けば勝ちという場面で《思案/Ponder》を引く展開というのは往々にして存在します。そんなときに思案の3枚にギタクシアがあると目的のカードにたどり着ける可能性が若干下がります。自分がギタクシアに一番不満を覚えるのはその点です。
もっちーさんのコメントでイメージだけで語ったら違うこと言ってました。ごめんなさい。
むしろどちらかと言うと問題は序盤にありますね。 1t目に撃つ思案は今後2t目までの動きを整えるためのものですが、序盤の思案の3枚にギタクシアが混じっていると実質2枚のカードまでしかドロー操作が行えていないため、シャッフルの機会も増え動きが不安定になる気がします。あとは良く言われることですが、ギタクシアは初手では未確定のカードのためマリガンしやすくもなります。



そんなわけで二人ペアスタンへ。

第一回戦 青白人間@赤レンジャイさん?? ○○

間違っているかも。とりあえず目の前に座ったら「当たるならほまひさんの方が良かったなー」みたいなことを言われました。あなたの目の前にいるのは私です。

g1.《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》にライフリンクってえげつねーなと思いつつ。虫が1t目に着地できたものの、クロックは大幅に負けているが地下牢と虫で刻み、ラストターンに《信仰の盾/Faith’s Shield》でフォグして勝ち。

まひろちゃんがケッシグに勝ちのチーム勝ち


第二回戦 白黒トークン ○○

g1.1t目の虫がガシガシして勝ち
g2.ちょっと土地が詰まって受けに回ったプレイをし過ぎたけど結果勝ち

まひろちゃんがケッシグ勝ちのチーム勝ち

第三回戦 ナヤ殻 ○○

g1.1t目虫から相手の初動が遅かったこともあり勝ち
g2.相手マリガンさせてトラフトに槍が付いて勝ち。実は勝てるターンを何故か見逃していた馬鹿である。

まひろちゃんが虫に負けのチーム分け

第四回戦 白黒ゾンビ@MaGuRoさん ××

g1.《皮裂き/Skinrender》に虫を殺され、地下牢に《修復の天使/Restoration Angel》ブリンクの《皮裂き/Skinrender》で負け
g2.土地2で止まり負け

まひろちゃんがナヤ殻に勝ちのチーム分け

チーム戦では相手の相談内容から相手のハンドを推測したかった、《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》は割と必須なのに粗雑に扱ったことを考えると《審判の日/Day of Judgment》はケアしても良かった。

第五回戦 ゾンビ殻@Ralaさん ○○

g1.トラフトゴーゴー
g2.虫とかでがんばった

まひろちゃん虫に勝ちのチーム勝ち

第六回戦 赤緑アグロ@イマイさん ○○

g1.相手が土地2で止まってる間に殴り勝ち
g2.前日にあおのりクンがしゃくられていたところを見たので《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》をケアしてラストにリークして勝ち

まひろちゃんコントロールに負けのチーム分け

第七回戦 白黒トークン@ダスクさん ○○

g1.相手土地2で止まっている間にトラフトで押し込んで勝ち
g2.相手1t目勇者、2t目結集 3t目美徳+旅人 4t目未練の分周りで負けを覚悟。ハンドはバウンスとトラフトだけ。
これ盾引かないと負けじゃん→盾ドロー
瞬唱引かないと負けだなー→瞬唱ドロー
爆弾無いと捲れない・・・→爆弾ドロー
バウンスか瞬唱引けば勝ちなのに・・・→瞬唱ドロー

と4t連続で引いてきて勝ち。積み込み汚い。


まひろちゃんFritesに勝ちのチーム勝ち


そんな感じで個人6-1 まひろっち5-2。チーム4-0-3。
1位にオポ差0.3%で負けての2位。悔しいのう。悔しいのう。
ちょっとかみ合いが悪かったですねぇ。次は頑張ろう。


タミヨウは7回戦で1回もプレイ出来ませんでしたが、調整中は強かったので試してあげてください。
マウント取ってる場で相手を押さえ込むカードが少なかったので良いと思います。
大学のキャンパス変更により

板橋まで片道1000円
町田まで片道150円

明日はFDCは諦めました^^;;;;

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
3《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger》

4《マナ漏出/Mana Leak》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《思案/Ponder》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
2《火葬/Incinerate》
1《信仰無き物あさり/Faithless Looting》

4魂の洞窟
4《進化する未開地/Evolving Wilds》
4《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4《島/Island》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1《山/Mountain》
1《森/Forest》


瞬唱虫達人が揃って最強に見える。
大丈夫、全部人間だから何とかなるよ、きっとなるよ。

4/21 GPTマニラ

2012年4月22日 TCG全般

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists》

4《思案/Ponder》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《マナ漏出/Mana Leak》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
1《信仰の盾/Faith’s Shield》

2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》

4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
7《島/Island》

//
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
2《否認/Negate》
1《雲散霧消/Dissipate》
2《幻影の像/Phantasmal Image》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》


第一回戦 赤黒感染 ○○
第二回戦 青黒ゾンビ ○○
第三回戦 白黒トークン ○××
g2.1t目に思案でトラフトをトップに詰んだら、そのターンエンド時に外科的が飛んできてトラフトがどこかにいって負け
第四回戦 ジャンドケッシグ ○○
第五回戦 同系@AKKAさん ○××
g3.ダブマリ土地0スタートで負け
第六回戦 白緑アグロ ○○
第七回戦 同系@だいちさん ○○
g1.1t目相手思案に対して、エンド時思考掃き相手をしてみた。効いたかどうかは不明。ムーアランド落ちたから多分悪くなかった。

そんな感じで5--2。デッキ自体には特に不満はなし。ただ白黒トークン相手だけ何か対策考えないといかんかもしれない。単純にきついです。
5-1-1で5位通過からのおおおおおおおおお1没^^^^^^^^^^^^^^^

悔しいです。

これからMOPTQ出ようかと思っているのでそのくらいにまた。

//


4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists》

4《思案/Ponder》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《マナ漏出/Mana Leak》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
1《信仰の盾/Faith’s Shield》

2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》

4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
7《島/Island》

//
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
2《否認/Negate》
1《雲散霧消/Dissipate》
2《幻影の像/Phantasmal Image》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》



土地18型。物は試しって奴ですね。

第一回戦 青白虫@AKKAさん ○○

まぁどっちかはtop8残るやろってことで第一回戦からスプリット

g1.相手も順調だったけどこっちも順調で相手マリガン1枚分勝ち
g2.相手マリガンで瞬唱素出しでクロックかけることに成功して勝ち

第二回戦 ナヤビッグマナ@遅刻魔さん ○○

g1.デルバーリークリークみたいな勝ち
g2.達人2枚出たけどルーンパイクとかががんばって勝ち



第三回戦 ジャンドケッシグ ××

g1.土地2ポンダー虫他でキープしたら死ぬまで土地2でハンドにトラフトが4枚溜まった
g2.土地1ポンダー虫でキープ死ぬまで土地1


第四回戦 赤単 ×○○

g1.受けに回るハンドで2t目祭殿で負け
g2.トラフトとチャンフェニが何故か殴り合えて勿論勝ち
g3.相手土地1ストップ

第五回戦 ナヤアグロ ○×○

g1.リーク リーク リーク 瞬唱リーク 瞬唱リーク パイクで勝ち
g2.相手に《踏み荒らし/Overrun》トップされて負け
g3.1t目虫が変身して殴り続けて勝ち


第六回戦 ケッシグ@ライラックさん ×○○

一杯プレミしたから忘れました
多分過去最高、しかし何故か勝ち。4回くらい負けを覚悟した。


第七回戦 ID


SE1回戦 青白虫@あっきーさん

g1.後手なのにリーク3枚も引いて、土地も止まったから死ぬまで3枚ハンドにあって負け
g2.お互い調査で見合ったら同じようなハンドだが相手だけムーアランドあってそれが響いて負け


1没ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ悔しいです。でもデッキは強かったかなーです。

4/11 MODE

2012年4月11日 TCG全般
第一回戦 青黒ゾンビ ×○○
g1.相手のクロック止められなくて普通に負け
g2.基本捌く動きでムーアランドゲーに到達して勝ち
g3.相手ダブマリで勝ち

第二回戦 同系 ○○
g1.忘
g2.俺だけ赤白剣で勝った気がする

第三回戦 ナヤ殻 ○○
g1.マナクリを殺して色事故中に押し切った
g2.相手ハンド空で場も空だったが接合者をトップされて達人と繋がって負け
g3.相手ダブマリ勝ち

第四回戦 同系 ××
g1.後手でマナリーク3の受けに回るハンドをしぶしぶキープしたら1t目虫2t目虫思案と動かれて負け
g2.お互い消耗戦を演じるが、相手だけムーアランド&瞬唱3枚を引かれ、かなりきつい場になるものの、ハンド空トップされた何かが瞬唱かバウンス以外なら長槍で勝ちのところを4枚目の瞬唱をトップされて負け

そんな感じで3-1。
最終戦は遺憾である。g1.はマリガンだったかもしれんが。

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
2《地下牢の霊/Dungeon Geists》

3《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》

4《思案/Ponder》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《マナ漏出/Mana Leak》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》

4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1《平地/Plains》
9《島/Island》

//
1《刃の接合者/Blade Splicer》
1《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
2《地下牢の霊/Dungeon Geists》
1《否認/Negate》
2《雲散霧消/Dissipate》
2《幻影の像/Phantasmal Image》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《存在の破棄/Revoke Existence》



基本的にいつもの

第一回戦 グリクシスハートレス ○○
第二回戦 赤緑アグロ@ファッカーさん ××
g1.キープミス。土地1で詰まって死んだ。
g2.1t目思案2t目思案3t目思案。ハンドと盤面で土地があふれ返った。
第三回戦 青白人間 ○○
第四回戦 赤単 ○○
第五回戦 ナヤ殻 ○○
第六回戦 ID

4-1-1。スタン久々だけど割と動きは覚えていた。
これでPWCCの権利を手に入れたぞ!!


翌日GPTへ。デッキはストーム。


4《島/Island》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《山/Mountain》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2《蒸気孔/Steam Vents》

4《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
2《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
2《ぶどう弾/Grapeshot》
4《魔力変/Manamorphose》
3《炎の中の過去/Past in Flames》
4《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
4《差し戻し/Remand》
4《煮えたぎる歌/Seething Song》
4《血清の幻視/Serum Visions》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》

Sideboard
4《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
3《払拭/Dispel》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
3《やっかい児/Pestermite》
4《欠片の双子/Splinter Twin》



第一回戦 親和 ○○
g1.2t目《鍛えられた鋼/Tempered Steel》を置かれるものの先手4kill
g2.相手ダブマリでエーテル出たけど双子

第二回戦 青黒フェアリー ○××
g1.4マナある状態で1枚目のマナ加速リークされたけどもう1枚から巣穴モードで10体ばらまいて勝ち
g2.ぬるキープながら双子引けば勝ちが4tくらいあったけど土地引きまくって負け
g3.《血清の幻視/Serum Visions》+《信仰無き物あさり/Faithless Looting》しても2枚目の土地が見つからなくて負け。

第三回戦 白単ライフ ○○
g1.2t目に《セラの高位僧/Serra Ascendant》《魂の管理人/Soul Warden》《魂の従者/Soul’s Attendant》と並べられてぶどう弾3でしゃくりちらして勝ち。
g2.普通に双子で勝ち

第四回戦 ドレッジ ○○
g1.何事も無く勝ち
g2.サリア出たけど《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》でぶろっくで殺して双子して勝ち

第五回戦 エスパーフェアリー ○××
g1.相手カウンターが謎命令ばかりで3マナのときに勝ち
g2.流刑もサージカルもカウンターもあるんだよ
g3.2t目昇天をスネアされてハンドの詐欺師をハンデス後に根絶されて負け

第六回戦 バントアグロ ○○
g1.スラーンとか出たけど当然勝ち
g2.0t目白力戦スタート。ぼちぼちカウンターされてクァーサルに昇天と双子を同時にケアされるが、昇天2枚目から過去プランに入りぶどう弾で盤面を焼き払い、次のターンに双子を決めて勝ち。


4-2ドロップ。メインは全部取れたからデッキは良い。サイド後はフェアリーが明確に苦手だが、プレイングが良くなかった気もする。MOだとまだあまり当たらないからかもしれない。
練習積めばもう少し勝てそう、
MOというのはリアルとは違うということを思い知らされる試合でした。

相手4t目メリーラ無限コンボ。

こちら4t目ぶどう弾でパーツ一掃。ここでスタックで相手ライフが150くらいになる。

そして相手ターンエンド時にやっかい児、自分のメインで双子。

ここからは悲しみのうんこ試合。ただひたすらやっかい児を出し、やっかい児をアンタップしOKとYESをクリックし続ける。
トークンを40体出した辺りでPCが悲鳴をあげたので一旦アタックで相手ライフが70くらいへ(2,3体ラグでクリックできなかった)

そして次のターン調和スリヴァーに双子を割られるが、あらためてパーツを探しまた80点を叩き込んで勝ちという。

実際リアルでは後出しが勝ちだから勝ちなのかな。15分くらいかちかちしているだけのただプライドだけを賭けた試合でした。むなしい。

2《ハリマーの深み/Halimar Depths》
4《島/Island》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《山/Mountain》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2《蒸気孔/Steam Vents》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls》
20 lands

0 creatures

4《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
3《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
3《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
4《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
1《ぶどう弾/Grapeshot》
3《稲妻/Lightning Bolt》
4《魔力変/Manamorphose》
1《有毒の蘇生/Noxious Revival》
2《炎の中の過去/Past in Flames》
3《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
4《差し戻し/Remand》
4《煮えたぎる歌/Seething Song》
4《血清の幻視/Serum Visions》
40 other spells

Sideboard
4《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
3《払拭/Dispel》
1《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
3《やっかい児/Pestermite》
4《欠片の双子/Splinter Twin》


GPtop8のストーム。
なんだかんだでリアルモダンはストームでしか出たことないのですが、楽しい。
マジックザギャザリングって感じがする。これぞチェインコンボだッていう。

実際かなり変なレシピですよね。微妙に中速です。サイドの双子コンボは色々な対策を避けれて良いです。

従来のストームは高速で決めて他者の妨害を許さないのですが、これは試合を微妙に長期化させ、エンド時のケチからコンボに入るパターンが多いです。
差し戻し稲妻でゲームを若干遅らせ、エンドけちからマナ加速2 過去 ぶどう弾からコンボに入れます。
他にも単純にマナ加速3+他を持ってきてストーム稼いで巣穴等。

巣穴プランはメインからの墓地対策。稲妻はサリア対策。かなり環境にあった感じ。
速い展開から巣穴かゆっくりパストからの両天秤になっていますね。

サイド後は様々なプランを避ける双子プランへ。このプランときは足りないパーツ2+蘇生でパーツが揃うようなっています。

3/31 PTQ板橋

2012年4月1日 TCG全般
朝デッキ忘れるというハプニングで急遽ストームで。

4-1までいったけど、ジャンドのメインジャンドチャームとSBからサージカルでハンドにあったコンボパーツごと抜かれる悲しみを背負い負け。
ジャンドチャームというカードは僕の苦労を全て無にして悲しい。

ストームは結構好き。でも折角だから殻で出たかった。

4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
3《幻影の像/Phantasmal Image》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
1《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1《影武者/Body Double》
1《臓物の予見者/Viscera Seer》

4《出産の殻/Birthing Pod》
3《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites》
2《爆破基地/Blasting Station》

3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《寺院の庭/Temple Garden》
1《繁殖池/Breeding Pool》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《湿った墓/Watery Grave》
2《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
2《森/Forest》
1《平地/Plains》
1《島/Island》
2《樹上の村/Treetop Village》
1《反射池/Reflecting Pool》
1《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》

//
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
3《石のような静寂/Stony Silence》
1《テラストドン/Terastodon》
3《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
2《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》


私マナ基盤考えるの苦手なのです。樹上の村強すぎるから4枚積みたい感に駆られるね。でも多分入れたら多すぎわろたになるはず。
デッキは概ね迷走を遂げている。マイコロスさんがけちすげぇ推してきたから試しに入れて見た。強かった。
臓物はあやすぃ。

トロンきっつーなので石のような静寂で嵌めてけち屈葬で殺そうの案。SBは全然まだまだ。

//

土曜の板橋PTQにて爆破基地を貸すor売って頂ける方を募集しております、宜しくお願いします><
そしてぽま山さんは良い人でした(ステマ)

らーらーさんとなーげーさんとふぉーてぃーさんと練習しました。

スタンはいつものDelver。
Juza緑白は余裕だった、かなり相性良さそう。
ゾンビはいつも通りメイン苦行、サイド後有利・・・のはずが、Ralaさんのシークレットテクでなんか妙にきつかった記憶がある。

モダンは先日のバント殻。
メリーラ殻から出発したコンボデッキのはずだけど、ほっとんどコンボしないですね、メリーラとか引くとイライラするから実は要らない?
最早どっかで見たことあるバントアグロに過ぎないような気が。
爆破基地は強い試合と弱い試合色々ありますね、タルモとかせーいとかドランとか大型クリーチャーのデッキに弱いのが気になるので、ここをPtEにしたらいいんちゃうか、という意見も。

もうちょいまわして考えてみます。でも絡み根、キッチン、像、エレンドラとかいうラインはやたら強い。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索