特に目的は無いのですが,マジック熱自体は上がりました.


4 復活の声
3 ヴィトゥ=ガジーの末裔

4 議事会の招集
4 セレズニアの魔除け
4 ワームの到来
4 未練ある魂
3 イニストラードの君主,ソリン
1 情け知らずのガラク

4 無形の美徳
3 悲劇的な過ち
1 破滅の刃

4 寺院の庭
4 草生した墓
4 神無き祭殿
4 陽花弁の木立
2 森林の墓地
2 孤立した礼拝堂
1 セレズニアのギルド門
2 ガヴォニーの居住区
1 森
1 平地

//
3 強迫
2 破滅の刃
2 ゴルガリの魔除け
1 天啓の光
2 ドルイドの講和
2 血統の切断
1 セレズニアの声,トロスターニ
2 漁る軟泥


GP北九州Top8のデッキが結構強いです.
元々ワームの到来とセレズニアの魔除けが強いと思っていたので,それを自然にたくさん積めるのは好感触でした.
あとは漸増爆弾がそこまでメジャーではないこと.弱点は多いですが,メタデッキとは五分に渡り合えるなという印象.


ナヤのときに感じていた5/5がスラーグ牙とギリギリ相打ってしまう残念感を無形の美徳が何とかしていて良かった.
もっちーさんのナヤ.

この環境は全くいいデッキが無く,結局色々試しても駄目だったので,KPが高く負けにくそうなデッキを選択.

またこの環境はワームの到来とセレズニアの魔よけが凄く強いと思っていたこともそれを後押しした.


結果は2byeからトリコト×2とオロスコンに勝つものの,オーラバント,ラクドスミドル,ジャンド(かもたま)に殺されてポン.

比較的相性悪いデッキに勝って,相性普通くらいのデッキに負けた.


負けると,そのための理由を探さないとならないと思うので,完結に.


・デッキの弱さ
負ける理由の最たるものがマナフラッド.その理由としてマナクリが弱すぎたと思っている.
このデッキだと1t目以外に役割が無く,いっそ入れない方が良かったかもしれないと少し思っている.

デッキ構築は後半引いた弱いカードにも役割を与えられるようにするか,もしくは後半自体を無視するかのどちらかが必要だということを再認識した.
このデッキは中速の名のとおり,ゲームプランはある程度の長期を想定しているにも関わらずその意識が欠けていた.


他にもいくつかあるけど,一番強く感じたのはこの点.


色々勉強になった.次は自分で作ったデッキで挑みたい.
赤白ウィニー


4 教区の勇者
2宿命の旅人
4 サリア
4 栄光の騎士
4 鬼斬の聖騎士
4 銀刃の聖騎士
3 放逐する僧侶
4 荘厳の大天使

4 灼熱の槍
3 精霊への挑戦

4 処刑人の要塞
他土地20枚

8人構築3-0。

最初、グルールに勝てそうという理由で使い始めた赤白ウィニー。
二人構築で9-1して、まぁまぁいけるかなと思ったが、そこから黒緑コントロールに3連敗し、重いコントロールは辛いと思い解体。








ドランクラッツ

4宿命の旅人
4カルテルの貴種
4復活の声
4血の芸術家
2生命散らしのゾンビ
2縞痕のヴァロルズ

4未練ある魂
4悲劇的な過ち
2破滅の刃
3情け知らずのガラク

4寺院の庭
4草むした墓
4神無き祭殿
4孤立した礼拝堂
4陽花弁の木立
2森林の墓地
3ガヴォニーの居住区

DE 3-1と0-2

未練ある魂がヘルカイトとかがり火でほとんど機能しないと思った。
だったらこのデッキを使う意味はあまり無いと思い解体。




人間クラッツ

4宿命の旅人
4教区の勇者
4カルテルの貴種
4ザスリッドの死術士
4血の芸術家
4ボロスの反抗者
4ファルケンラスの貴種

4悲劇的な過ち
4町民の結集
2冒涜の行動

土地23
DE 2-2 8人構築3-0

未練を入れないでクラッツを使いたかった。ジャンドに当たらなければ何とかなる。
逆に言うとジャンドに当たるとなすすべもなく負けます。
単体のカードが弱すぎる、反抗者は受けには強いものの攻めるときはあてにならない。
DEで2回ジャンドに当たり、勝てる気がしないので解体。


あと、たにしが回してたデッキも回したけど、心が折れて解体。


そんなわけで今回してるのがもう一つのデッキですが、今までの中では一番良さそう。

久々の大会で特に使いたいデッキも無かったので、ネットで調べた(復活の声が入っていない)オーラバント。

赤単t白とイカワさんとスモーキーさんに負けて4-3でした。

負けた相手は結構どうしようも無かったなぁ、という感じ。このどうしようも無さがオーラバントの弱さだと思ったので、もう使うことは無いでしょう。

弱かったことリスト

1.1t目の緑マナが足りなかった。

8枚しか入れていないため、1t目に巡礼者や呪禁を出せず2t目には透明人間を出すため、何かリソース足りないけど大丈夫か?ってなった。

2.マナの使い道が無い

ブンブンしてたら関係ないが、少し除去を打たれると引きぬるいだけで無抵抗のまま死ぬ。
選択肢すら用意されない。


大体この辺り。良くも悪くもコンボデッキらしいなぁ、と思いました。
たまに問答無用で勝つことも勿論あるのですが。

何より回していてあまり楽しく無いのが問題ですね。


GP北九州どうしようー。

PWC新宿

2013年7月21日 TCG全般
チームはQBKでN田とまひろ、GP京都もこの予定。

個人4-3、チーム5-2、最終戦勝てばわんちゃん優勝でしたが残念。N田がよく勝ってくれたなぁ、という印象。

デッキは赤白、赤黒(ハスク)、青緑で組んだ。僕は赤黒を使うことに。

自分のデッキについてのみ言うと、ボムレアは無い(一応リリアナがいたけど、あいつ泥沼病以下)けど、綺麗にシナジーがあったからデッキの完成度はなかなか。

負けはN藤さんの青赤、かな師匠の青赤と白黒。


初動が遅いのに印という攻めっ気のカードがある分、上手くはまらないと弱いときもあるな、という感じ。全体的に3-4マナが渋滞していたことも原因の一つとしてあったかと思う。
ただ赤が全体的にひもじく、結局黒と組むのが一番強そうに見えた。赤い紅蓮術士を赤白に提供していたが、圧倒的にこちらが受け取っていたほうが良かったと思う。

負けとしては分散、本質の散乱で崩されるのが青赤の負け方。かな師匠の方はトークンが並ぶとハスクという戦い方自体が弱い除去でしかなかったことと、除去を軽く使いすぎたかもしれない。ただ残りライフ1までは攻められて、受け自体も広かったことから微妙なところ。
どこかでもう1点削れるチャンスがあったかは覚えていない。


話は変わりますが、マジックには試合の経過を記録する、マジック譜のようなものが無いので、こういうタイミングで検討を行うことが出来ず。そういうところが、プレイングという曖昧模糊なところを並べて議論することが出来ない原因かと思います。
全体を記録できない以上、細かいところを議論するしか意味が無く、その割にはマジックは細かいところより全体を見る必要が強い。

4 宿命の旅人
4 教区の勇者
4 カルテルの貴種
4 血の芸術家
4 腐れ肺の再生術士みたいな奴

4 町民の結集
4 未練ある魂
4 無形の美徳
4 オルゾフの魔除け

土地 24



原型はこんな感じからスタート。
デッキの調整や作り方には人それぞれの方法論はあると思いますが、僕は分かりやすいコンセプトを用意して4×9+土地24という形に適当にしてからカードを出し入れしていくのが好きかなぁ。

全く回してないけど、見た感じの弱点。

・サイズが小さい
・長期戦時にマナを使うシステムが無い

そんなわけでt緑してガヴォニー入れたいけどそうするとどっかで見たことあるようなデッキになるよなぁ、って気も。まぁこっから先は僕には回してみないと分からない領域ですね。
3マナの腐れ肺君の使い心地が分からんから何とも言えない、あいつ地味にスカースダグと相性悪かったりとか。


あんまりわくわくするカードが無いなぁ、ってのがM14の感想ですね。
やべぇ、全然大会出てない。

○1/6 PTQ浜松(モダン) (5-1-1 1没)

*予約をせず当日枠で浜松にふらっと旅立ち、SEであんちゃんさんに負ける

○1/12 PWCチームスタンwithもっちーさん、海老さん (個人 5-1 チーム 5-1 )

*チームに5-1が二人いるのに優勝できず。

○4/?? FDC (4-1-1)

*WMCQ行ったら予約オーバーしてた

○4/21 GPT北京 (5-1-1 3没)

*白黒ゾンビ強かった

○5/?? PWC (2-4)

*トリコサイクロプスが弱かった。

○5/?? GPT北京 (3-2)

*すもーきーさんと二人でミスってるところをKAKAOさんに見られる。

○6/20 GPT北九州 (5-1-1 優勝)

*もっちーさんが5-0したけど、SEに残れなかった。


参考 MO(構築記録しているもののみ) 45 - 18(71.4%)

34 - 12 - 5 (73%)

7回しか出てないのか・・・。今年はこんな感じかもなぁ。
久々のリアルmtg、そして優勝した。

デッキはオリジナルのドランクラッツ。PTQとGPTを二回寝過ごしてるので、なんか物凄く久々の大会、そもそもPWP250しかなくてびびる。
パーツが揃わなくて色々な人にご迷惑おかけしました、店長、もりしょーさん、ぶれんたんさん、ナカミチさん、ginpさんありがとうございました(多いね)

R1 リアニ
g1土地3スタートで死ぬまで土地3で黒マナが出ずに、相手もぬるかったけど負け
g2相手事故って勝ち
g3お互いに土地止まり続けたギリギリこっちが先に引いて勝ち

R2 ジャンド ○
g1強打者が怨恨背負って勝ち
g2狩り達人をガラクでしばけて、未練ガヴォニーで勝ち

R3 トリコトラフト@ぶれんたんさん ○

R4 トリコトラフト@タレネコさん ○

R5 グルール ×
パーフェクトグルールされて負け、強いなぁ。

R6 リアニ ○

R7 ID@モルァさん

SE1 トリコトラフト@タレネコさん ○
ミスったけどトップ未練で解決した

SE2 トリコロール ○
ハンド空からの引きは結構良かった

SE3 ぶれんたんさん トス
九州行かないといったので土下座。


そんな感じの優勝。デッキは幸いにしてトリコとリアニに結構強いみたい。
基本的に盤面がっちりして未練打ってガヴォニーすると勝ちます、たまに消耗戦の上でヴァロルズで勝ちます。

4 宿命の旅人
4カルテルの貴種
4復活の声
4血の芸術家
3ロクソドンの強打者
3縞痕のヴァロルズ

4未練ある魂
4悲劇的な過ち
2怨恨
3情け知らずのガラク

4寺院の庭
4草むした墓
4神無き祭殿
4孤立した礼拝堂
4陽花弁の木立
2森林の墓地
3ガヴォニーの居住区

2強打
2スカースダグの高僧
2天啓の光
2血統の切断
3幽霊議員オブゼダート
2ひるまぬ勇気
2忘却の輪
出来たら明日募集。それでもなるべく早く募集。

情け知らずのガラク 3
黒緑ショックランド 2
ガヴォニーの居住区 3
縞痕のヴァロルズ 3

復活の声 4

------
一応トレード用に提供出来るもの(抜粋)、ただ復活の声はしばらく無理そう・・・。

赤黒ショック 2
青黒ショック 1
赤緑ショック 1(新旧どちらでも)
青白ショック1
白緑ショック1(新旧)
反攻者 1
オレリア 3
狩り達 1
ファルケン 1
オリヴィア Foil 1
荘厳の大天使 4
思考を築くもの、ジェイス 4
ヴィスコーパの血男爵 1


需要がありそうなのを並べただけなので他まぁ1000円以下無いレアならモダン以下を含め多数。スタンのレアならとりあえず聞いて頂けたら。
何卒何卒ー。
負けると大損で辛いけど。

強かった
・青赤ストーム
・青赤メロク

弱かった
・赤黒ゴブリン
・白緑アグロ

親和とかどれっじもやってみたいですよね!

GPTも行きたいけど、また今週も引きこもってしまいそう。

MODE

2013年6月17日 TCG全般
3-1

R1.赤緑 ○
g1.切れ13点打たれてビビッたけど、悲劇的な過ちあって良かった。
g2.13点一杯打たれたけど、クロックは出なかった。

R2.トリコ ×
g1.中略ケアしないで3t目にヴァロルズかカルテルの2択でヴァロルズを選択した結果。微妙なことに。
g2.事故

R3.ジャンド ○
g1.未練ガヴォニーで押し込む
g2.相手土地詰まり気味

R4.リアニ ○
g1.互いに初動未練で何デッキかイマイチ分からなかったけど勝ち
g2.ディードで全部吹っ飛ぶかけるが、芸術家トップしてヴァロルズで残った奴らをでっかくして押し込んで勝ち。


赤緑への勝率がかなり下がって来ていたけど、まぁまぁ良さそうなサイドボード見つけたので何とかなりそう。
トリコには本当に久々に負けた。修復の天使が辛いから対策考えても良いかもしれない。
DE2回
DE2回
DE出ました 1-2 と4-0。

4-0したら書こうと思っていたので書けて良かった。デッキはドランクラッツ。前挙げたレシピからは大分変わっています。

DE1回目

R1 エスパーコントロール 勝
g1.ミスって相手の占い師に怨恨貼って殴れなくなる。(図1)

R2 ジャンクリアニメイト@嘘悔い君 負
g1.2t目根囲いでスラーグ+屈葬と落とされるが、相手が最後思考放棄したらしくて勝ち
g2.マリガン+土地2ストップ
g3.マリガン+土地2ストップ


R3.赤単 負
g1.マリガン+土地2ストップ
g3.土地11スペル7という引きで死にそうになる、しかも相手の場に妄信者3体なのに未練を3枚も引く。ヴァロルズがでっかくなって盤面を固め、未練でこつこつ殴るが、ラストターンに火力トップされて負け。


うーん、事故とマリガンが多い、ちょっと土地を見直したら土地基盤がいつも通り糞だったので、数枚入れ替え。


DE2回目

R1.ドランクラッツ@同系 ○

R2 アリストクラッツ ○
g1.未練鏡打ちになるが、ガヴォニーで圧殺
g2.反抗者+芸術家+芸術家で13点打たれて負け
g3.相手土地2ストップ

R3. ドランリアニ ○
g1.先手の利でマナクリをガラクで殺せて勝ち
g2.相手が土地3でマゴマゴしているうちに勝ち

R4. トリコロール ○
g1.スペル大体カウンターされて速攻霊異種で負け
g2.オブゼダートが通って勝ち
g3.未練ガヴォニーで勝ち


最近みかちゃんに倣ってMOの二人構築の結果を付けています。
レシピ確定後

○ ジャンド(ミッドレンジ)
○ ジャンド(アグロ)
○ ナヤ(アグロ)
○ グルール
○ ナヤ(ミッドレンジ)
○ ジャンド(ミッドレンジ)
○ 赤単
× 同系
○ ブリッツ
× ナヤ(ミッドレンジ)
○ グルール
○ ブリッツ
○ トリコ
○ トリコ
○ エスパー de
× ジャンクリアニ de
× 赤単 de
○ 青黒緑急速混成(図2)
○ トリコロール
○ セレズニア
○ 同系 de
○ アリストクラッツ de
○ ドランリアニ de
○ トリコ de

19勝4敗。2こうでチケット稼ぐ→ドラフトで散財という抜け出せないループ。
レシピを秘密に。
ジャンドで出ました。

死儀礼、タルモ、ボブ、囲い、稲妻・・・レガシーとは一体。

結果は4-3。

R1 MUD ○○ 衰微強い

R2 エルフ ×× エルフも回したけど罰火無いとアド差で負けちゃうかも、あとオーダー辛い。今回の問題は2戦目に何故か外科的摘出を打たれて、ハンドの稲妻が3枚吹っ飛んだこと

R3 カナスレ ○○ リリアナ強い

R4 BGWカラー ○×○ 森の知恵(数少ないレガシー要素)が強かった

R5 青白石鍛冶@かもたま ×× 久々に使われたジェイスと悪斬はとても強かったです。

R6 トリコトラフト ○○ ジャンドって強い

R7 ANT ×× 2killされました


レガシー疲れた!
PTQは寝落ちしました。
当日まで一週間ドランハスクを持って行こうとしたのですが、復活の声高すぎ状態で次善の策も用意。

結局次善の策しか準備出来無そうだ、でも一人回し楽しすぎる→寝落ち、という糞コンボでした。死にたい。


そんなわけでドランハスク晒し。



4 宿命の旅人
4 血の芸術家
4 カルテルの貴種
4 復活の声
3 傷鱗のヴァロルズ
2 幽霊議員、オブゼダート


4 悲劇的な過ち
4 未練ある魂
2 ワームの到来
1 怨恨

2 情け知らずのガラク
1 イニストラードの君主、ソリン

4 草生した墓
4 寺院の庭
4 神無き祭殿
4 森林の墓地
2 孤立した礼拝堂
4 陽花弁の木立
3 ガヴォニーの居住区

//
3 スカースダグの高僧
2 天啓の光
2 突然の衰微
3 ひるまぬ勇気
3 鷺群れのシガルダ


4マナはもっとPW入れても良いけど高いから持ってない。オブゼは色々甘え、てゆーか趣味。ただどんな相手もそんなに腐らないし、コントロールにはめっちゃ強いから良いんじゃない。
怨恨はすげぇ微妙そうだけど、復活の声トークンが意外とサイズでかくて強いときもある。
あとは旅人が持って突っ込んだりしてもまぁまぁ。ヴァロルズは減らしても良いかも、強いけど。

//

サイドは除去薄い相手にスカースダグ無双の夢想。

天啓の光がオーラバント名指し対策

衰微がビート相手の丸い除去、強い。

ひるまぬ勇気は赤いデッキ相手にくっそ強い。

シガルダは何か過剰に入ってるけど、ジャンドが苦手過ぎてこれで殺そうと思った。ひるまぬ勇気まで突っ込んで気合で倒す。

//


苦手なのはメタ内だとジャンドとナヤ。他はまぁ大体有利。全体的にサイズが2/2以下でまとまってるせいか高原の狩りの達人で負けるのが上記のデッキへの弱さ。
特に芸術家を簡単に処理してくるのもよくない。


デッキとしての弱点は「ブン周りが無いこと」。だから相手がただただ対話拒否して強いカードをたたきつけてくると負ける。苦手なデッキもそういう感じ。

1t目旅人 2t目復活の声 3t目未練と回っても相手が死ぬ気がしない。勝つときは相手と対話しているうちに少しずつ有利になるか、ガヴォニー起動して対話拒否して勝つこと多し。割と苦行マジック。


//
まぁまぁ強いんでお勧めです。
マジックはしてました!

トリコサイクロプス 2-4

名古屋WMCQで長野勢のサイクロプスが凄い、みたいな記事を読みながらやはりさっさと勝たないといけないんやな、という気持ちにもなったり。


GPT 白黒ゾンビ 3-2

オーラバントに除去引けずに負け。
すもさんのセレズニアにお互い壮絶にミスるという悲しいところをKAKAOさんに見られながら負け。


段々デッキに信頼感が無くなって来たので、新しいデッキ回したいなぁ、と思いました。
足りないパーツはMOでまひろに借りられたので良し良し。


時間余裕無いのでいつも二人構築で回すだけですが、二人構築で24勝3敗、8人構築も2回出て両方優勝と調子は良いです。DE出ようかなぁ。
4戦墓のグール
4墓所這い
4血の芸術家
4カルテルの貴種
4ゲラルフの伝書使
3修復の天使
2荘厳の大天使
3オブゼダート

2オルゾフの魔除け
3血の署名
3未練ある魂

4神無き祭殿
4オルゾフのギルド門
4孤立した礼拝堂
2魂の洞窟
10沼

//
3吸血鬼の夜鷲
2忘却の輪
2強迫
2脳食願望
2死体焼却
2贖罪の高僧
2居すくみ


スイスラウント5-1-1、SE3没で優勝逃しました。


第一回戦 赤黒ゾンビ@タレネコさん ○×○

第二回戦 ジャンド ○××
g1.オブゼが強かった
g3.ゲラルフが1t間に合わず、ぴったりライフを削り取られる。どこかでミスったかもしれないね。

第三回戦 ブリッツ@limhさん?? ○×○
g2.居すくみで1:3交換取ったりしたのにゲーム終了時まで白マナを引けずハンドが天使天使天使オブゼオブゼオルチャってなった。

第五回戦 ターボフォグ ○×○
g2.ギデオン奥義までいってしまった

第四回戦 赤黒ゾンビ@じあきさん ×○○
g1.白マナ引けず
g3.相手事故


第六回戦 グルール ×○○

第七回戦 ID

SE1回戦 赤単 ×○○
g1.ギルド門タップインしたと思ったら場にISDランドがあってアンタップの土地が足りず2payして死んだ。

SE2回戦 リアニ ○○
g1.4t目静穏されたけど芸術家3枚+リンリン2枚で相手ライフ20点がカルテルで一気に消えた、強い。

SE3回戦 ジャンドアグロ ×○×
g1.白マナ引いたら勝ちなのに死ぬまで引けず
g3.ダブマリでヘルカイト止められず。



------

白黒ゾンビ雑感。

環境当初から作りたかったです。基本コンセプトはゲラルフを修復の天使でブリンクしよう!!というものでした。作る前にアリストクラッツというデッキがあることは知っていたのでそこら辺からパーツを流用してみたところ、カルテルの貴種というカードの強さに驚かされました。

ビートダウンには鉄壁の壁として、コントロールには除去とゲラルフを火柱から避ける生物として。そして勿論芸術家のためのさくり台として。

回しているうちに貴種のおかげで地上を固められることが分かったので、必要なのは頭数です。そこで血の署名を一杯積みました。そしてデッキのコンセプトが高速ビートダウンの皮をかぶったミドルレンジへと変化していったわけです。


ゾンビというものを見ると未だに高速ビートダウンを意識し、そういったサイドボードがされますが、このデッキの勝ち手段はオブゼ他のドレイン軍団のために戦闘はほとんどしなくて良いんですよね。つまり反抗者の前に立ち止まることにも問題が発生しない。その辺の受けての認識のズレがデッキの強さかなーと思ってます。
デッキはオリジナル????白黒ゾンビ。
DNを数ヶ月見てないのでオリジナルのつもりだったけど、一応先駆者がいたとか。


4戦墓のグール
4墓所這い
4血の芸術家
4ゲラルフの伝書使
3修復の天使
2荘厳の大天使
3オブゼダート

2オルゾフの魔除け
3血の署名
3未練ある魂

4神無き祭殿
4オルゾフのギルド門
4孤立した礼拝堂
2魂の洞窟
10沼

//
3吸血鬼の夜鷲
2忘却の輪
3強迫
2脳食願望
2死体焼却
2贖罪の高僧
1夜の犠牲

MOでも結構勝てるんですが、いかんせんGTCが安すぎます・・・。勝って手に入れたパックで回してる身としては辛い。ドラフト出来ない・・・。


WMCQは予約せずに行ったら普通の定員オーバー。(Hanoiさんが余裕だよー^^って言ってたのに!!)
そのままFDCに久々に出て4-1してナカタニさんと当たってsplit。
4-0してストライクさんにこれは全勝行けますわとちゃんとフラグを立てて負けました。


明日は焼き鳥&PWCかな?
海老さんの「チムスタ強い人と組みたい、パッと思いついたのはほまひ」と言うツイートを見て、名指しで希望なら出るかーということで参加。

もう一人はもっちーさん。チーム「Communication Monster」

もっちーさん:トリコ
僕:ラクドス
海老さん:その他

なんか海老さんは前日まで特にデッキ決まらないみたいで何だかんだ適当に作ったみたいです。


使ったデッキ

Lands 24
4《血の墓所/Blood Crypt》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
8《沼/Swamp》

Creatures 28
4《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
4《墓所這い/Gravecrawler》
4《悪名の騎士/Knight of Infamy》
3《名門のグール/Highborn Ghoul》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
4《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
3《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
2《地獄乗り/Hellrider》

Spells 4
4《死の重み/Dead Weight》


Sideboard 15
2《究極の価格/Ultimate Price》
2《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
2《群れネズミ/Pack Rat》
3《強迫/Duress》
3《死体焼却/Cremate》
2《地下世界の人脈/Underworld Connection》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》


もっちーさんに火柱を渡して、その枠を死の重みで代用。まぁ当然弱かった。


第一回戦 トリコ@赤レンさん ○○

g1.お互いマリガン。そこそこ良い回りして勝ち

g2.ゲラルフ連打してるうちに勝ち


第二回戦 青白コン@WinterOrzさん ×○×

g1.ぬるいキープでライフを削れないうちにドラグスコルの肉裂きが着地して負け

g2.相手が土地詰まって勝ち

g3.いけるかなーと思ったけど荘園のガーゴイルで止まって負け


第三回戦 エスパーコン@デミゴンさん ○×○

g1.どぶんいえーい

g2.終末が二回奇跡されて負け

g3.相手トリマリ


第四回戦 白緑 ○○

g1.相手が4/4で不用意にアタックしたところに地獄乗りでライフ半分持って行き勝ち

g2.リングを一杯張られたところへ貴種トップして勝ち



第五回戦 人間リアニ@もあーいさん ×○○

g1.返し勝てそうなところへ先手5killされる

g2.相手が土地止まり気味

g3.相手が赤マナ出ず


第六回戦 白緑 ○○

g1.ちょっとミスったかもしれないところがある。チビガラクは積極的に殺すべきだったかも。
盤面膠着して、ヘルカイト引くor名門+賛美でこつこつ削るかーというところへ静穏トップされて負け

g2.相手が白マナで無さそうなところへ2/1pro白と2/2で殴ると巡礼者と相打ってくれて、そのまま相手が白マナ事故って勝ち

g3.序盤相手のぬるいところへトロスターニをカード二枚で無理やり倒す。そこから牙二連打されるが、ヘルカイトがトップからかけつけて勝ち
変なケアを考えて、一番ありそうなプランを考えて無かったからプレイミス。ラストヘルカイトではなく貴種だったら負けだった。運が良かった。


そんな感じで個人5-1のチーム5-1。5-1が3チームだがうちのチームのオポが物凄く低くて3位。
ダイス1回くらいしか勝ってない、1回も勝ってないかも?1本目は先手なら勝てたのになぁ……って試合ばかりで萎えた。
もっちーさんも5-1してた、基本的に万全のパーツを貰った人たちは勝てたから作戦通り。海老さんは1R目で凄いミスしてて目を疑った。


お疲れ様でした。

-----
ラクドスというデッキをイメージと回してみたことに少し乖離がありました。
マリガンをよくするデッキですが、それでも勝てる。あと思ったよりプレイを考える機会は多かった。相手が何もしなけりゃ勝てるし、相手も順当な時にどう勝つか、というのが重要。

-----
モダン 5-2-1
スタン5-1
総合 10-3-1

1/6 PTQ浜松@1没

2013年1月6日 TCG全般
1/6 PTQ浜松@1没
MO実況人気生主の瀬畑さんがPTQ抜けたと聞き、うらやましいな、やっぱりPTQ出ないといけないな、と思い、予約をしていないPTQ浜松に行くことに。
残り枠10人という噂を聞き、行くかどうか躊躇するものの同じ状況のefaが行くと聞き覚悟を決めることに。朝4時におきてほぼ始発で浜松へ。

ちなみに2013年のマジック初めでもある。

デッキ


4 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
4 《闇の腹心/Dark Confidant》
4 《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》

3 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
2 《終止/Terminate》
2 《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《未練ある魂/Lingering Souls》
4 《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》

4 《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4 《湿地の干潟/Marsh Flats》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
4 《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
1 《血の墓所/Blood Crypt》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
1 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1 《森/Forest》
1 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》

Sideboard
2 《汚損破/Vandalblast》
1 《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2 《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
1《突然の衰微/Abrupt Decay》
2 《塩まき/Sowing Salt》
2 《殺戮遊戯/Slaughter Games》
2 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》


どっかで見たこと有るレシピ。瀬畑さんの大体コピー。そもそもデッキとしてジャンドが一番強いというのは感じていて、モダン未練習の身としては何が良くて、また悪いのか分からないため、まぁ瀬畑さんのレシピを拝借しておくか、といった感じ。

一人回しとかもあまり出来なかったので、脳内で各マッチのイメージを膨らませてたけど、同系だけはちょっと上手く行かないから、同系はなるべく当たりたくないなぁ、と思いながら参加。


第一回戦 ヴァラクート ×○○

第二回戦 トリコデルバー ×○○

第三回戦 白緑オーラ ×○○

第四回戦 ジャンド@あんちゃんさん ××

第五回戦 ヴァラクート ○○

第六回戦 サニーサイドアップ ○×○

第七回戦 ID

オポで8位滑り込み、実はIDは危険だったみたい。なお同じく5-1からIDしたefaは死亡していた。

SE ジャンド@あんちゃんさん ××


結局予想通り、同系に二回切られる形。一本はこれが負けパターンであると気付くのに1t遅れた、完全に勉強不足。もう一個は2t目に出したボブで14点ライフが飛んでった。

SEはハンデスした返しにリリアナが出たり、盤面綺麗になったなと思ったら血編みがトップから出たり。ただ序盤の立ち回りにミスがあったか。二本目は相手のハンドが濃厚だったなぁ……。SBの差を感じる。

全体的にデッキ理解度の差は感じたなぁ。おかげで勉強になったとも言う。


とりあえずジャンドは強かった。今までは凄く嫌いでしたが、死儀礼が入ってもっさり感が無くなって良いですね。またいやな点もいくつか見つかったので自分で手を加えることも出来そうです。


次はもっと頑張ります。

-----

追記

PTQtop8ってプレイマット貰えるんですね、思ったより格好良い、郵送で届くらしいけど使おうかな。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索