1:△$3.21
2:△$9.34

5NL初日としてはまぁ悪くない門出。

感想としては2NLでは比較的消極的な人が多いが、プリフロップで3betなどが増えて派手になる。2NLだと大体QQ以上しか出てこないからな〜。

とりあえず、今までと大きくプレイ方針を変えなくても良さそうでした。
2NL以上にナッツでしっかり稼げば良いのかなと思いました。

値動きが大きくて少しビビりますね。
2017/08/28:△$5.62 5NL昇格
2017/08/28:△$5.62 5NL昇格
1:△$4.05
2:△$1.77

今日の途中でバンクロールが$100を超えたので、レートを5NLに上げました。
次の目標は$250。$90まで落ちたら2NLに戻すという運用でやっていこうかなと思ってます。
スタートは$40からで丁度3ヶ月くらい、予想より早かったですね。
5NLも今年中くらいに抜けられたら最高なんだけどな〜。


5NLは少し打って見ましたが、2NLとそこまで多くは変わらなさそうです。若干3betやスクイーズが増えているのが少し難しいところですが、対処できないほどではないです。
また、変なリンパーや明確におかしいプレイをしている人は見つかりませんね。
引き続き頑張ります。

画像は$100記念と、今月の成績グラフです。

1:△$3.85
2:▲$1.72

午後、AQ 2ペアをQQセットに殺されからの、ストレートとワンペアを見間違えてオールインからコールされるという死体プレイをしたので、そこでやめました。
1:△$1.36

BRも$90近くまで行って、NL5も大分見えて来ました。
たまに大負けはあるものの、同じくらい大勝ちもあるのでトータル順調と行ったところでしょう。願わくば、この調子が次のレートでも続きますように。

今日はあまりフロップで揃わず、HandsWonも負け気味でしたが、最後TTで捲ったところセットが揃い、相手のQQを砕いて何とかプラス。
逆に今日はKKが66セットに当たる不運を小さく抑えられたので、リスクコントロールって大事だなぁと思いますね。

逆に相手にレイズされていたら、完全に搾り取られていたことを考えると、やはりヴァリューをしっかり引き出すことの大事さを逆に感じます。

2017/08/25:△$2.19
1:△$1.17
2:△$1.02

ターンは兎も角リバーでは完全に降りれたよなぁ。
こういうミスを減らしていきたいですね。


1:△$2.58
2:▲$2.46

ローボードで2overのチェックレイズを試して見ました。
リバースインプライドオッズ的にも良さそうな雰囲気。

そう思っていたら、ローボードOESDでも似たようなことした結果、損失が膨らんでしまった・・・。
あくまで2オーバー時の技だなと認識。
1:▲$1.78
2:△$5.46
3:△$1.62

朝も少し負けてしまったのでハンド履歴をいくつか取り上げたところ、
少しプレイがルーズになりすぎでした。
夜なんとか修正できて(まぁただの分散の可能性が高いですが)良かったです。

最近レーキバックというものがあるのを知りましたが、結構影響でかそうなので少しずつデイリーミッションはこなしていきたい。
1:▲$4.13
2:▲$3.99

朝はAAが78sに負け。A7 2ペアがストレートに負け。

夜はトップヒットの立ち回りが下手でした。
AKの3betポットでKヒットしているポットで、84sにランナーランナーでフラッシュを作られて負けた辺りでティルト。3betポットでAQoのTPTKがTTセットに砕かれて今日はもう駄目な日だなと速攻で逃げ出しました。

涙の数だけ強くなれるよ。
1:△$4.05
2:△$6.94

ドミネイトしたハンドで大きく稼げ、ドミネイトされたハンドで被害を抑えるというのを繰り返しているうちにいつの間にか結構稼げてました。

トップペアの難しさはこの辺にあるよなぁと思います。

価値観として、全てのハンドはある一定割合のヴァリューと一定割合のブラフが含まれています。そして、ベットとはこの中のヴァリュー分の発露という形で表現されています。
トップペアとはそこまでヴァリューが多く無いので、ヴァリューを使い果たし、大半がブラフになってしまっている。結果大きく負けてしまう。

そのためにも、ヴァリューの量に応じたポットコントロールが大事になるんだなぁとふわっと考えています。
1:△$4.05

今日は運の良い日でした。
オールイン対決の結果です。

AK vs JJ(勝ち)
AK vs QQ(勝ち)
KK vs AA (引き分け)

うーん、完全に運がいいだけ。
まぁこうやって世界のバランスは保たれるんだなぁと思います。
参加して来ました。

割と早めに飛んでしまったので特に言うことは無いのですが・・・。
全体的にミスプレイが多かったなぁとは思います。

序盤タイトしつつ問題のプレイ
ブラインド100/200
スタック 12000
Hero AhAd

HJ Raise 600
BTN Call 600
Hero raise 2400
HJ Fold
BTN Call 1800

Pot 5400
Flop KsJs6s

ここでまさかの自分と噛み合わないモノトーン。
オーバーペアのバックドアストレート。

降りてくれないかなぁと思いながらCB 3000(⇦ここでコミットになったので多分ミス)
相手悩んでリレイズオールイン8000くらいだったかな?
ポット16400にコール5000。コールオッズは25%。まぁこっちはほぼコミットなのでコール。ミスかなぁ・・・。

CBが大きすぎる、これなら初めからオールインの方がマシか?

と思って、今Piosolverに入れたところ、CBからのオールインにはコールなので実践通りで正解とのこと、ただどうせ降り無いならオールインで多分正解そうですね。

そうなると、レイズ2400が大きすぎた可能性が後あるくらいですかねぇ。
キャッシュゲームならSBからのスチールなので4倍レイズでいいかと思いますが、トーナメントだとどうなんだろうな〜。


そんな感じでここでスタックを大きく減らし、少し取り戻したものの、
UTGからTJsでレイズ(これも酷いんですが)、リバーからのオールインにコールして終了という感じです。

まさかのAAでの負けと、後自暴自棄になって負けという悲しい感じでした。

次はもう少し歯ごたえのある戦いをできたらなって感じです。



1:▲$3.32
2:▲$0.55

今日は体感的に不運な日でした。
勝ったり負けたりでポーカーって感じですね。

明日はAJPCに出てきます。
1:▲$2.40
2:△$7.81


朝、AK持ちで、レイズイン。相手の3betに4betしたところコールされ、CB打ったらそのままオールインになってしまいました・・・完全にミス。むしろせっかく降りるチャンス貰ったのにという感じ。CBはともかく、オールインは降りてよかったなぁ、という当たり前のことを思いました。オッズにも合わないし。

夜はブラフでもガンガンオールインしてくる変な人にナッツがやたら直撃してすごい儲かった。VPIP高過ぎ状態の人はちょっと勝つけど最後オールインでいなくなるから人生大変そうだなと思いますね。

今日の勝利でゲーム始めてからやっとキャッシュゲームの勝利金額がプラスになりました。トーナメントではそこそこ勝ってたのでトータルはとっくにプラスなんですが、キャッシュゲーム単体だとやっと。
最初-$35くらい行ってかなり絶望してたので、良かった良かった。

現在バンクロールが$75くらいなので、$100まで行ったら5NLにレート上げたいと思います。来月くらいに行けたら良いな〜。
1:△$1.76
2:▲$0.45

夜は卓にルースマニアックな人がおり、そこそこの手をリバーでのオールインに降ろされる展開が続きティルトに入ってしまう。

それでもコツコツ$2くらい稼いでいたが、オーバーペアJJ持ちの状態でターンでセミブラフのレイズにコールしたところ、おそらくヒットしたであろうものが落ちてしまう。
チェックに対して、相手はオールイン。

ティルトもあり、降りれず相手は当然ストレートで損失・・・。
どうせラストまで行くならターンでリレイズするべきだったな〜。ターンで蹴りをつけておくのが正しいプレイでした。

これ以上やっても良いことなさそうなので撤退。

一日の結果はプラスなものの、ミスも多く後味の悪いポーカーになってしまいました。
ポーカーを感じて三ヶ月。それなりに成績のブレは少なくなり、2NLでは長期的には利益を出す方法が分かって来たので、現状身につけたことを整理する。

ストリート毎のプレイの考え方をざっくり書いてみる。

◆プリフロップ

プリフロップでは、ポジション毎にプレイするレンジを構築することが大事である。
最初はUTGなど悪いポジションほどタイトに、ボタンに入るほど広いレンジにするという当たり前のことが結果に結びつきやすい。
そのうち特に強いレンジとAXsの一部を3betレンジに入れるくらいが安定する。

気をつけたいのは、SBは最初にチップをポットに入れている点、プリフロップでポジションが悪い点から広いレンジで入れそうだが、ポストフロップ以降のポジションの悪さとオッズの良くなったBBが入ってくる可能性から、比較的タイトに参入。もしくは入る時は3betと決めてしまった方が良い。

ハンドを見た時に参入するかどうかが直感的に分かってくれば、2NLの成績は上向く。

◆ポストフロップ

最初は何かとCBを打ちたくなるが、CBという行為があまりに一般的になり相手が降りてくれないことが多い。特にポジションが悪い場合、フロートを食らうことも多く、CBは少し控えた方が良い。
その分、ヴァリューのあるハンドの一部をCBを打たずに相手からのブラフをキャッチする方向に回す。
具体的にはトップペアの弱いキッカーやミドルポケットペアなどは、CBを打たずに相手のベットにコールしていく方針に変える。

ポットが膨らまないので、被害がそこまで膨らまず、その分利益を引き出しにくい相手から利益を引っ張れる場合もあり悪くない。

オーバーペアやナッツに近いハンドは相手が強いトップヒットさせた場合に利益が出るので、しっかりヴァリューベットをしていく。

このプレイで全体的に被害が小さく、利益が大きくなった気がする。

◆ターン

ターンでのプレイは難しい。基本的にトップペアで3回のヴァリューを引き出すことは難しく、相手のドローの恐れがなかったらチェックアラウンドで回す展開が多い。
ここでベットをするとポットが膨らみ難しい決断になりやすい。

何故難しい決断になるかというと、相手が本当に強い時チェックアラウンドで回すと相手はこちらが降りることを恐れるので大きくベットをしてこない。ここでベットをすると強さを主張してしまい、相手のベットが大きくなりブラフと見分けがつかなくなってくる。
結果、損失が大きくなったり、ブラフに下ろされるなどミスが増えてしまう。


◆リバー

まだよく分かってないです・・・。
ただフロップとターンをしっかりプレイして入れば相手が強いか、弱いかくらいは分かってくるので、それに応じたプレイをすれば良いかと。
比較的ブラフキャッチのレンジに回した方が良い気がしています。
1:▲$4.16
2:△$3.16

3betポット
ハンド 66
ボード 2h 4c 5d
フロップはCBコール。

ターン Js

相手ベットにガットショット入りのセミブラフでリレイズ。相手にリリレイズされたので仕方なくオールイン。相手はJJ。
ミスプレイなようなそうではないような。
考えとしては、少なくともここでフォールドはできない、ただコールするとリバーでも打たれた時に結構難しくなる、それだったら初めからレイズ〜と思ったけど、リリレイズされるとオールインが正当化されてしまう〜。実際JJ以外の上ポケットだったら割と望み通りの展開になってた気がするし、そんなに悪くないような。教えて偉い人。

あとはAAが99にクラックされて辛い思いをしました。

夜は割と勝って朝の負け分を取り戻したあたりで、QQからKKと正面衝突したのでやめました。
1:△$3.69
2:△$5.12

謎にアグレッシブな人が卓に多く、適当にブラフキャッチをしているだけで大分稼げました。
弱いトップペアなどはブラフキャッチのレンジに回してしまった方が稼げるようです。
今日はライト3ベットもいくつか試して見ました。割と良い感じです。少しずつプレイに取り入れられたら良いなと思います。
2017/08/13:▲$2.41
1:▲$2.70
2:△$0.29

ポーカー初めて三ヶ月。

初めて部屋で叫んでしまった。
AJPC(全日本ポーカー選手権)の東京予選に参加しました。
259人中26人抜けで、運良く抜けられました。結構抜けられる人数多いな〜と思いつつ、運の要素が強いストラクチャーで、一回しかチャレンジできないという仕様なので、やっぱり運が大事だな〜と思います。

なんにせよ、来週19日に横浜で行われる本選の参加券を得られました。
ここからDay 1、Day2、Day3と続きます。
MTG的感覚で言うと、GP参加権利獲得って感じです。

https://www.ajpc.jp/

以下レポートです。
印象の大きかったハンドとプレイについて、思い出せる限り書いてます。

◆事前会場入り

前日一緒に遊んでいたゾルゲさんに、当日エントリーできるっぽいっすよ〜と言って、2人で一緒に会場入りするところからスタート。当日エントリーは特に抽選とかもなくあっさり。参加費も無料なので、色々驚きますね。
しかも、友達と別のテーブルを希望すると配慮してくれるとか。まぁ友達同士で融通しあわれる方がむしろリスクなのかもしれません。


◆大会開始

テーブルは10Maxスタックは3000、SB/BBは25/50でスタート。ブラインドは20分で上がるかなりターボなストラクチャーです。

いつものキャッシュゲームは6Maxで100BB持ちと考えると、60BBはかなりショートスタックだなという印象でした。10Maxはあまりプレイのレンジが決まっていないので、慣れるまではできる限りタイトで強いハンドで突っ込めるようにしておこうかなと言う印象でした。

初手は適当に弱いハンドでフォールドすると、テーブルでAK,QQがぶつかりいきなりオールインまで進展。結果Kを当てたAKがいきなりダブルアップするスタート。やべー。

◆幸先の良いスタート

その数ハンド後にEP+1でAQs。UTGのベットに150に450でレイズしヘッズアップ。
フロップでTPTKにフラッシュドローが成立。こちらのレイズにリレイズが来なかったことを考えるとKK,AA辺りは消えるのでまぁほぼほぼ勝っているのでここからどうやってとろうかなというところ。
素直に大きめのCBを打ちコール。ターンでKが落ちて、ちょっと自信がなくなり、チェックアラウンドで回る。リバーでフラッシュ完成してナッツ。相手がベット700でポットは2700近く入っており、相手もコミットかなとリレイズオールイン。ダブルアップ貰ったかと思ったら、悩んだ末にフォールドされました残念。
ただ何やかんや幸先の良いスタートです。


◆AAでダブルアップ

10maxだとそんなに参加する機会が無いので周りを見ていると、2つ上の人は結構強そう。一つ下にかなりマニアック気味のアグレッシブなプレイヤーが存在する模様。

レベルも上がり、ブラインドが100/200スタックは5500くらい。
そんな状態でAAが配られます。 EP+2からレイズ600でマニアックなMPとSBがコール。
ポットは2000。フロップは497ツートーンでベット1000、MPからリレイズ2700を入れられます、SBはフォールド。
負けてるハンドはレンジ的にセットだけ、相手のレンジにはTTなどオーバーペアが見えます。しばらく悩んだ末(今思えば悩む必要はないのですが)、まぁこれで当たったら仕方ないわな〜とリレイズオールイン。
相手がそれにコール。やられたかな〜と思ったらK9おそらくドローだと思われたのでしょう。その後も危ないカードは落ちずにダブルアップに成功します。

他はたまにプレイしながら前半を乗り越えます。
この時点で平均スタックの3倍近くとかなりの安全圏からのスタートです。テーブルでは割とタイトなイメージを付けられたのかなと思います(実際タイトでしたが)。
ゾルゲさんも何やかんや生き残っている模様。


◆ミスプレイ?ブラフキャッチでダブルアップ

午後、BBも800近くまで上がり、一発一発が重くなってきます。タイトなイメージも付いたかなというあたりでBTN,COあたりでマージナルなハンドでスチールを仕掛けると、リレイズオールインをかけられます。相手のスタックはそれなりに大きく、無理できるほど自信のあるハンドではなかったのでフォールド。タイトなイメージに傷がつき、強いプレッシャーに耐えられないという印象が付いた気がしました。(事実ですが

その数ハンド後、ATが配られHJからレイズ。ビッグスタックのBBがオールイン要求のリレイズをかけてきました。今までリレイズにフォールドを繰り返したこと、相手がBBからリレイズをしたこと(つまり後ろにもう誰もいない)。相手のレイズが大きすぎて下ろしたいという意図が強かったことを理由にオールインコール。相手は76sで予想は当たっていました。フラッシュドローができてヒヤヒヤするものの、何も落ちずにダブルアップに成功します。

ここは結果論正解ですが、そこに到るまでの立ち回りを踏まえて結構ミスが多かったかなぁ、と言う印象。こんな冒険をする羽目になること自体ちょっと問題ですよね。


◆大ミス、AQsvsJJで負けで一気に平均スタック以下へ

ダブルアップからはショートスタック相手にオールインで負けて、ジリジリとスタックを減らしつつある状態。
ブラインドは1400でアンティもジリジリ入ってきました。スタックは20000くらい。テーブルではチップリーダーです。
UTGの下でハンドはAQs。UTGがレイズ。UTGはミドルスタックで無理したくないところ、テーブルでずっと一緒にいたところ、比較的強いハンドをレイダウンできるプレイヤーだったのでリレイズオールイン。割と上手く行くかなと思っていたら、まさかの一個下がオールインにコール。そして、UTGにもコールされます。ひえ〜完全にミスプレイだ〜。

UTGは同じAQs、下手はJJ。ほぼコインフロップ。
結局AもQも落ちずに、JJにトリプルアップ。こっちは一気にスタックが危険水域へ・・・。辛い・・・。

この時点で残り40人。後14人落ちれば入賞。これ、こんな冒険しないでもぼんやりしているだけで生き残れたのでは・・・?まぁ後悔しても仕方ないので、残りのスタックを使ってどうにか最後まで生き残らねば。
幸い、まだオールインにはフォールドさせられるくらいの力はあるので、スチールで息をつないで行くしかありません。


この時点でブラインドが2400、アンティも200ともう3周くらい回るだけでスタックが空になりそうな状況でした。
ただ全員バブルを意識し始めており、BBで全ハンドでオールインするな〜と思っていたら全員フォールドで回ってくること2回と言う幸運。
下2人が入賞ラインを気にして、オールインにフォールド気味(ただ毎回オールインするたびにカウントされてヒヤヒヤしてました)とリスクを避けてくれたおかげで、何とか一周に一回スチールしながら生計を立てる。


残り3人。ここで、ゾルゲさんが飛んでしまい、残り2人でハンドフォーハンド。
テーブルは3つあり、自分のテーブルには超ショートスタックが1人。おそらく自分よりショートスタックがもう1人はいるので、あとはもうお願いします、早く誰か飛んでくれと必死に耐える形に。

その祈りが通じてか、テーブルのショートスタックの人がオールインに破れ。他テーブルでも同時に飛びが発生。結果26人に残れました。


◆思ったこと

・他人のスタックサイズ超大事。

相手がもうオールインしてくるな〜と言う時は単純なレイズに意味はなく最後オールインまで連れ込まれます。相手のスタックサイズを把握していれば下手なレイズで、リレイズに苦しまなくて済みそう。ただ分かりにくいんだよなぁ、チップを積まれていてもパッと計算できない。自分のスタックサイズもよくあやふやになってました。

・どのくらいのスタック量なら残れるかを計算しとこう

参加者260人が26人になると言うことは、ゲーム終了時の平均スタックは最初の10倍。つまり30000点になります。そうなると30000点まで集めればあとは座っていてBBを払い続けていても残れる可能性が高そうです。
自分が一気にスタックを減らした時は20000を超えるくらいだったので、まだ安全圏ではないものの、無理をする場面ではなかったかな〜と。
最終的にどのくらいチップがあれば良いかを意識していたら、こういうことにはならなかったのかなと思ってます。


この辺の感覚は普段やっているキャッシュゲームだとあまり意識しないので難しいですね。

あと、ポーカーってMTGと違ってほぼズーーットプレイしてるので疲れますね。体力つけないとな〜なんて。

とりあえず、来週本選があるので、そっちもせめて少しは健闘できるように頑張ります。

1:▲$1.82
2:△$1.93

朝は2ペアをストレートに打ち取られたり、マージナルなハンドが負けたり。
夜は大きなポットで下ろしに行ったところを無事失敗。まぁ相手も降りないよな〜と思ってしまった。
その後はコツコツと積み重ねて、トータルはプラスに。
大きく負けても何とか取り戻せるのは良いことですね。

土曜日はリアルの大会に出ます。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索