人間リアニ

2012年12月10日 TCG全般
3《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
3《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler》
3《リーヴの空騎士/Lyev Skyknight》
4《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
4《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》
1《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander》

4《慢性的な水害/Chronic Flooding》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4《根囲い/Mulch》
4《堀葬の儀式/Unburial Rites》

4《寺院の庭/Temple Garden》
4《蒸気孔/Steam Vents》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
3《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》

//
2《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
4《火柱/Pillar of Flame》
1《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1《天啓の光/Ray of Revelation》
3《拘留の宝球/Detention Sphere》
2《記憶の旅/Memory’s Journey》
1《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》





ゾンビを回しているとティムが凄く致命的に感じ、インスタントタイミングで出てくることもあり、これを超えるのはなかなかに厳しいことが分かった。ティムは環境的に凄く強い(当時で今はそうでもない)、メインからティムがつめれば良いが、コントロール相手や使えない相手は完全に無力であることから、やはりナイスサイドボードかと思っていた。丁度この時期にベラドンナ+ティムというコンボを知り、へーと思いそれを入れた青赤緑コンを一回組んでみるが、コントロールにどうやって勝つんだよ糞が、みたいな状態になって解体。

そのときに何となくDEを見たら水害4の人間リアニがあることを知り、黄金夜の指揮官でコントロールにも光明どころかメインで有利が付きそう、という衝撃があった。

大体その日から一か月くらいこれの調整に努めた。最終的に狩りの達人ってカードが死ぬ程強くてデッキになっていた感じ。マジックはKPというのは最近の5マナ偏重な環境からも理解できるのでは。


一人で調整してもどうせ限界が来ると思い、もっちーさんにデッキを投げて手伝って貰って完成。


カードチョイスについてはまぁ色々あるけど省略。


一人反省会。

・呪禁バントはメタから完全に切ってたからしょうがない。SBまで見ても有効なカードは無い。

・根囲いでキーパーツ全部落ちてからRiPで吹っ飛ぶ&シガルダを引かないは流石に仕方ない気も。強いて言えば枚数増やしても良かったかなとも思った。記憶の旅は減らせるかも。使わなかったし。

・ゲームロスくらったのは完全に不注意。残念だね。

・コンボデッキのせいかしょーもないことで負けることは多々ある。ただそれは普通のデッキと大して変わらない。見た目以上に色事故死亡ということは少ない。

ちなみに今後増えるとすると、クリティカルなカードは殺戮遊戯とRiPの二枚、じんわりと効くのがシガルダ等。死儀礼はあまり効果的ではない。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索