とりあえずGCCが近かったので参加。今後も利用したいかも。

デッキはAVR入りデルバー、得たカードは《修復の天使/Restoration Angel》と《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》。
他にもいくつか試したいものはなきにしもあらず。

とりあえず《修復の天使/Restoration Angel》4枚でGCCへ。

第一回戦 同系@あおのりくん ○×○

g2.ラスト青い地上引かれなきゃ《信仰の盾/Faith’s Shield》で押し込めるが《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》引かれて負け

第二回戦 青赤緑 ××

g1.相手ダブマリで余裕ムードかなと余裕をかましていたら2t目に《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》を出したら返しに剣と《四肢切断/Dismember》、トラフトを出したら《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》と出てすらーんに蹂躙されて負け。
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》を1枚でも引ければ良かったんだけどね。

g2.ダブマリ土地ストップ

第三回戦 白黒トークン ××

g1.土地が3枚で止まり続けて《修復の天使/Restoration Angel》が一杯ハンドに来て負け
g2.土地1ストップ

第四回戦 青黒感染 ○○

g1.相手土地2ストップ
g2.相手のハンドが凄い捌く感じだったので、《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》探して来て《思考掃き/Thought Scour》連打して勝ち


ここでドラフトをしようとドロップ。ドラフトはいい感じのレアデッキが出来たが、ラスト逆に相手のレアに蹂躙されて3没。


ここで成金君ちでN氏とまひろっちと明日のペアスタンの調整。
まひろっちのデッキが完全に未定で成金君の赤緑ビートを推したが、白系の《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》を使ったデッキが良さそうという話になり弄っていた。
詳細はまひろっちの日記へ。《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin》は基本鬼強かった。


僕はというと《地下牢の霊/Dungeon Geists》も劣勢を覆す力があり、一概にどちらがということが言えなくなったので半々。

実際のレシピはこちら。



4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2《修復の天使/Restoration Angel》
2《地下牢の霊/Dungeon Geists》

4《思案/Ponder》
4《思考掃き/Thought Scour》
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《マナ漏出/Mana Leak》
1《信仰の盾/Faith’s Shield》

2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
1《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》

4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
9《島/Island》

//
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
2《否認/Negate》
1《雲散霧消/Dissipate》
1《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《幻影の像/Phantasmal Image》



《修復の天使/Restoration Angel》は強かったが、あくまで動きを阻害しないという強さで、相手の4マナ域(英雄とか達人)に明確に対処出来るという強さは持っていなかったので減量。そこは元の地下牢へ。
最近土地19と調査で回していたが、調査がやはり弱いということで土地を1枚追加。
ただ《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage》が入っているから全体的には重くなっている気がする。
最近は序盤押されていても終盤でまくることが出来る場合もあるため、土地を伸びるよう意識することも重要かなと思った。

あっきーさんがメッチャ勝っているから割と戯言なのですが、《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》は弱いと思う理由を書きますと、《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》はデッキを56枚に出来ると言われますが、ライフ以外にも相応のデメリットがあります。
虫使ったことがある人なら分かると思うのですが、ここで《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》or《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》を引けば勝ちという場面で《思案/Ponder》を引く展開というのは往々にして存在します。そんなときに思案の3枚にギタクシアがあると目的のカードにたどり着ける可能性が若干下がります。自分がギタクシアに一番不満を覚えるのはその点です。
もっちーさんのコメントでイメージだけで語ったら違うこと言ってました。ごめんなさい。
むしろどちらかと言うと問題は序盤にありますね。 1t目に撃つ思案は今後2t目までの動きを整えるためのものですが、序盤の思案の3枚にギタクシアが混じっていると実質2枚のカードまでしかドロー操作が行えていないため、シャッフルの機会も増え動きが不安定になる気がします。あとは良く言われることですが、ギタクシアは初手では未確定のカードのためマリガンしやすくもなります。



そんなわけで二人ペアスタンへ。

第一回戦 青白人間@赤レンジャイさん?? ○○

間違っているかも。とりあえず目の前に座ったら「当たるならほまひさんの方が良かったなー」みたいなことを言われました。あなたの目の前にいるのは私です。

g1.《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》にライフリンクってえげつねーなと思いつつ。虫が1t目に着地できたものの、クロックは大幅に負けているが地下牢と虫で刻み、ラストターンに《信仰の盾/Faith’s Shield》でフォグして勝ち。

まひろちゃんがケッシグに勝ちのチーム勝ち


第二回戦 白黒トークン ○○

g1.1t目の虫がガシガシして勝ち
g2.ちょっと土地が詰まって受けに回ったプレイをし過ぎたけど結果勝ち

まひろちゃんがケッシグ勝ちのチーム勝ち

第三回戦 ナヤ殻 ○○

g1.1t目虫から相手の初動が遅かったこともあり勝ち
g2.相手マリガンさせてトラフトに槍が付いて勝ち。実は勝てるターンを何故か見逃していた馬鹿である。

まひろちゃんが虫に負けのチーム分け

第四回戦 白黒ゾンビ@MaGuRoさん ××

g1.《皮裂き/Skinrender》に虫を殺され、地下牢に《修復の天使/Restoration Angel》ブリンクの《皮裂き/Skinrender》で負け
g2.土地2で止まり負け

まひろちゃんがナヤ殻に勝ちのチーム分け

チーム戦では相手の相談内容から相手のハンドを推測したかった、《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》は割と必須なのに粗雑に扱ったことを考えると《審判の日/Day of Judgment》はケアしても良かった。

第五回戦 ゾンビ殻@Ralaさん ○○

g1.トラフトゴーゴー
g2.虫とかでがんばった

まひろちゃん虫に勝ちのチーム勝ち

第六回戦 赤緑アグロ@イマイさん ○○

g1.相手が土地2で止まってる間に殴り勝ち
g2.前日にあおのりクンがしゃくられていたところを見たので《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》をケアしてラストにリークして勝ち

まひろちゃんコントロールに負けのチーム分け

第七回戦 白黒トークン@ダスクさん ○○

g1.相手土地2で止まっている間にトラフトで押し込んで勝ち
g2.相手1t目勇者、2t目結集 3t目美徳+旅人 4t目未練の分周りで負けを覚悟。ハンドはバウンスとトラフトだけ。
これ盾引かないと負けじゃん→盾ドロー
瞬唱引かないと負けだなー→瞬唱ドロー
爆弾無いと捲れない・・・→爆弾ドロー
バウンスか瞬唱引けば勝ちなのに・・・→瞬唱ドロー

と4t連続で引いてきて勝ち。積み込み汚い。


まひろちゃんFritesに勝ちのチーム勝ち


そんな感じで個人6-1 まひろっち5-2。チーム4-0-3。
1位にオポ差0.3%で負けての2位。悔しいのう。悔しいのう。
ちょっとかみ合いが悪かったですねぇ。次は頑張ろう。


タミヨウは7回戦で1回もプレイ出来ませんでしたが、調整中は強かったので試してあげてください。
マウント取ってる場で相手を押さえ込むカードが少なかったので良いと思います。

コメント

もっちー
2012年5月7日16:19

>>こで《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》or《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》を引けば勝ちという場面で《思案/Ponder》を引く展開というのは往々にして存在します。そんなときに思案の3枚にギタクシアがあると目的のカードにたどり着ける可能性が若干下がります。自分がギタクシアに一番不満を覚えるのはその点です。

これがよくわからない
ギタクシアが入っていなかったからと言ってそこにベーパースネアとかルーンパイクが多く入ってるわけではなく追加の土地とかなんじゃないの?

ほまひ
2012年5月7日16:30

すみません。冷静に考えたらそうですね。
言いたいのはギタクシアのせいで実際2枚までしか掘れないということなのですが、それはどちらかというと欲しいカードを探す場合ではなく序盤に3枚の操作を行いたいところで実質2枚までしか手を加えられない点にあると思いました。書き直しました。

AKKA
2012年5月7日19:37

>あなたの目の前にいるのは私です。
コーヒー吹いたwちゃんと相手には教えてあげたかい?

まひろ
2012年5月7日20:11

感覚派vs理論派の仁義なき戦いがここにある。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索