虫調整中@続 DE4-0
2012年3月7日 TCG全般 コメント (6)第一回戦 バントアグロ ☓○○
g1.相手先手 t1鳥t2トラフトt3スラーン 私は投了した。
g2.相手土地止まってるところをマナクリバウンスしてテンポ取って勝ち。
g3.ふつーに勝ち
第二回戦 赤緑アグロ ○☓○
g1.初手からスペル3枚しか増えなかったけど、ラストドローが起死回生のバウンスで勝ち。
g2.色々あったけど古の遺恨でしゃくられて負け。SBから何故か像入れ忘れてスラーン殺せなかった。
g3.ラストドローがマナリークで透明人間が長槍11点叩きこむのをサポート出来て勝ち。
第三回戦 白黒トークン ○○
g1.1t虫から透明人間長槍で勝ち。
g2.剣連打して勝ち
第四回戦 太陽拳 ○○
g1.透明人間と変身しない虫で頑張って7点くらい削り、エンド前瞬唱他から残りピッタリ削りとって勝ち。
g2.相手の5t目屈葬に外科的を合わせたらハンドにもう1枚あった白タイタンも吹っ飛んで勝ち。
SBに1本黒緑剣。赤白剣より強い場面もままあったので多分なかなか良いと思います。
像を1枚にしたけどやはり2枚欲しい場面もありますね。このままだとジェイスが抜けるのかなやっぱり。
g1.相手先手 t1鳥t2トラフトt3スラーン 私は投了した。
g2.相手土地止まってるところをマナクリバウンスしてテンポ取って勝ち。
g3.ふつーに勝ち
第二回戦 赤緑アグロ ○☓○
g1.初手からスペル3枚しか増えなかったけど、ラストドローが起死回生のバウンスで勝ち。
g2.色々あったけど古の遺恨でしゃくられて負け。SBから何故か像入れ忘れてスラーン殺せなかった。
g3.ラストドローがマナリークで透明人間が長槍11点叩きこむのをサポート出来て勝ち。
第三回戦 白黒トークン ○○
g1.1t虫から透明人間長槍で勝ち。
g2.剣連打して勝ち
第四回戦 太陽拳 ○○
g1.透明人間と変身しない虫で頑張って7点くらい削り、エンド前瞬唱他から残りピッタリ削りとって勝ち。
g2.相手の5t目屈葬に外科的を合わせたらハンドにもう1枚あった白タイタンも吹っ飛んで勝ち。
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《思考掃き/Thought Scour》
4《思案/Ponder》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《マナ漏出/Mana Leak》
1《雲散霧消/Dissipate》
2《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1《平地/Plains》
10《島/Island》
//
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
1《外科的摘出/Surgical Extraction》
2《腐食の突風/Corrosive Gale》
1《瞬間凍結/Flashfreeze》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
2《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1《緊急の除霊/Urgent Exorcism》
1《雲散霧消/Dissipate》
1《幻影の像/Phantasmal Image》
SBに1本黒緑剣。赤白剣より強い場面もままあったので多分なかなか良いと思います。
像を1枚にしたけどやはり2枚欲しい場面もありますね。このままだとジェイスが抜けるのかなやっぱり。
コメント
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《思案/Ponder》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《マナ漏出/Mana Leak》
4《思考掃き/Thought Scour》
2 装備品
6 FreeSlot(半分クリーチャー)
Land 21
とりあえずメインの確定スロットは大体こんなもんかと思います。
サイドはジェイスを像にしたらほぼ完成のはず。黒緑剣2本目というのもありです。スラーン対策にも一応なりますし、入れ替える場所が分かりやすいです。
思考履き4枚のタイプなら装備品の内2枚はルーンにした方がいいよ。思考履き→瞬唱FB→ルーンの流れは最早コンボレベルの強さw
メインが基本どんなデッキにも丸く強いカードパワー高いのが多いので数枚を差し替えてくようなサイドの方が好みなので1枚刺しが多めです。瞬唱で実枚数は倍として扱えるのもありますけど。
タイムリー×2(ゾンビに勝つには一番必要なカードだと思うから。サイド後2戦で1回は絶対引きたい)
パージ×2(3枚でも良いくらい強いと思うけど、スペースが無い。)
バタースカル×1(思考履きで落ちるのが怖いけど、そこはプレイングでカバー。流石に強い)
腐食の突風×2(ほまひの見てたら2枚になっていたからw同系ではキーカードなんでしょ?)
サージカル×1(あると何かと便利。ポンダー&思考履きで探せるし、手札にだぶ付くと負けるので1枚)
ネゲイト×2(サイドボードを考えると、コントロールとケッシグ相手に最初に抜けるカードが同じで(ガットショット&バウンス1枚目)、そこのスペースにサイドインしたいから。FFはコントロールには入れられないので泣く無く。)
鋼の妨害×1(サージカルと同じ)
存在の破棄×1(サージカルと同じ。緊急の除霊じゃないのは除霊を使ったことが無いのもあるけど、鋼など茶中心のデッキと当たった時に妨害とともにサイドインするため)
ディシペイト×1(サイド後2枚にして、2本の間に必ず1枚は引きたい)
イメージ×2(惰性。しかし、使い方次第で化けるし、スラーンが対処できなくて負けるのは確かだからw)
こんなところ。緑単アグロとゾンビに強いから緑黒剣は入れたいがスペースが無い。そして、今気づいたことだがバター入れると地下牢の霊のスペースも無いwルーン抜くわけではないから
緑黒剣は入れづらい&地下牢は便利だけど、人間相手を考えないのならばいらないって理由で無理やり納得しています☆