もう十分流行になって《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》とか《清純のタリスマン/Pristine Talisman》とか分かりやすいカードがメインデッキに入るようになってきました。
ちなみに本当にメモレベルです。
○デッキ構築経緯
大本はGPT広島の頃の海老さんのデッキ、そんでGP広島入する頃に同じく調整してたななしさんに教えて貰って選択。Finals予選の頃に勝ちきれなくなって抜本的改造されたのが今の形です。
ななしさんの形は「バグブレード(神束ブレード)」なんですけど僕のはイリュージョンを改良した形なので正確には「バグブレード」じゃないんですよね、どうでもいい話ですけど。
○レシピ
1/15 PWC 5位 BugLegion
所謂《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》入り青白虫ですね。軍団兵は最初に使い始めたと思ってるんですけど、実は他に先駆者の人がいたらすみません。なんか広まり方があまりに早いので発信源他にありそうだなぁと思ってたりします。
多分正解は同時期に皆同じ事考えて使い始めた説。
一応使い始めた経緯だけ説明していると、
最初は虫と瞬唱と出没しかクロックが無い
⇓
トラフト入れたけど《漸増爆弾/Ratchet Bomb》が流行ってきていて虫と出没だけじゃクロックが足りない。2マナラスとかゲームにならない。
⇓
しかもイリュージョンもムーアランドとか凄い強い土地使ってるせいできつい。捌いても捌いても終わりがない。
⇓
もう虫デッキは駄目だ、時代は人間だ。
⇓
人間デッキ意外とつよわい。1t目虫みたいなイージーウィンがない。ミラクル運命とか決まらんでしょ。
強いの名誉とムーアランドだけで1マナ1/1ばっかり引いてもどうしようもない。
⇓
ムーアランドと虫が強いならイリュージョンかなぁ。
⇓
でも2マナ2/2のロードとか何枚引いてもお互い強化できないってどういうことなの。
幻影の像で相手のクリーチャーコピーしても全然強くないんだけど。深夜の出没入れないとか無いわー。
⇓
単体で強い2マナクリーチャーいないかなぁ。
⇓
精神叫びも大霊堂のスカージもタマゴも駄目だったけど、3/1先制って強くないかな
大体こんなもん。
○他細かいけど良く見るレシピとちょっと違うとこ。
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
ハンド見れるって結構強いんですけど、初手にあったときにキープ基準にしにくいんですよね。ビート相手だとライフがかなりシビアなのに自分にショックを撃つ余裕は無いかなぁ、と。ちなみにこれを入れないと流石に長槍も威力下がるため同型でも無難に強い赤白剣にしています。
でも皆使って強そうだからコントロールが流行るならそっちにしてもいいかも。
《平地/Plains》2枚で土地22枚
意外と白マナ無いと負けるですよ。特にSBに白いカード多いので。4マナまではとりあえず伸ばしたいので22枚で。
○メインカード
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
イージーウィン製造機。赤単のときはサイドアウト。
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
こいつがいなかったら多分デッキにならない。多分バウンスを使いまわしてるときが一番強い。使えるときに使っといた方がいい。ハンドに二枚くるとちょっと邪魔。
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
多分そろそろ4は要らない。
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
イージーウィン製造機。こいつの攻撃だけは無理やり通す価値がある。
更地のときに出すのが一番強いため、頑張ってお膳立てするといいかも。
1t目虫or更地にトラフトがこのデッキの一番簡単な勝ち方だと思う。
4《マナ漏出/Mana Leak》
同型と赤単後手でサイドアウト。旬が短いカードなので打てるときに打っとくのが吉。瞬唱が使い回してくれるし墓地にある方が良い。
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
多分デッキで一番カードパワー低いからよく抜きたくなるけど、デッキ内でこいつにしか出来無いことがあるから減らせない。
2《雲散霧消/Dissipate》
環境的に今一番弱そうだけど、これが無いとコントロール耐性が著しく下がるため抜くわけにいかず。丸い枠。1枚にしてる人も多いですね。正解だと思います。
4《思案/Ponder》
めっちゃ強い。《定業/Preordain》ほとんど使ったこと無いので特に思います。
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
基本的に盤面にある程度クロックがおけたら全除去をケアして、盤面のクロックが去るのと同時にプレイしたいです。クロックを絶やさないという点でムーアランドと似たようなもんです(雑)。コントロール黒単感染で劇的に強いです。ケッシグ相手もまぁまぁ。同型では数少ないアドバンテージカードなので大事に。
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
割とメタゲームの産物です。コントロールにはどっちもそこそこ強いので同型で劇的な方を採用しました。軍団兵が後半地上を這ってるニートから脱却出来るのも良いです。
効かないと思ったらとっととサイドアウトするカードでもあります。
○サイドボード
2《迫撃鞘/Mortarpod》
同型用。1/2飛行が立ってるだけでムーアランドゲーを制すことができる。トラフトが2/3になってるだけで瞬唱と相打たなくて強い、とかそんな感じ。赤単相手も1マナ過多っぽかったら入れます。
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
同型と赤単とコントロール。同型は基本相手のトラフトを除去するカード。こっちは《幻影の像/Phantasmal Image》を取ってないので最低限の枚数だけでも負けないように。赤単はこれを引くかどうかが勝敗を分ける。
1《否認/Negate》
特に理由もなく盲目的に入れてるコントロール対策だからもうちょい良いカードあるかもしれない。《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》があれば最高。無いけど。
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
同型と人間と赤単。劇的に効くのは前者二つ。赤単は相手が上手いプレイヤーだったら劇的な効果を発揮することは少ない。同型は片方しかこれ引かないと結構一方的な試合になるときもあるので安心の3枚。でも腐りやすいから減らしてもいい。
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
赤単と同型と人間。赤単は勝つためのストーリーが1,2手を弾いてトラフト置いてマウントって感じなのでそこを作ることが出来るカード。同型は適当に思案とか弾いとけばいい。人間は相手の旅人がうざすぎるのではらわたと入れ替える感じになるかも。
2《神への捧げ物/Divine Offering》
同型赤単人間殻感染鋼。とりあえず頻繁に入れる。赤白剣を見たらとりあえず1枚入れたい。リングか存在の破棄で悩むけどインスタントの使い勝手の良さが譲れず。あまりにサイドイン率が高いのでメイン昇格すらあり得る。最近はエスパーコンすらタリスマンを入れたりしてるから本当にあり。
2《天界の粛清/Celestial Purge》
赤単黒単感染青黒コン。赤単に劇的なカード。ほとんど専用サイド。黒単感染は意外と的が少ない。メインサイド合わせて唯一《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》に触れるカードなので相手が黒いデッキだと入れておかないと簡単にゲームが終了するときがある。
1《殴打頭蓋/Batterskull》
赤単と同型。赤単は分かりやすいけど、同型は虫の捌き合い⇛トラフトの捌き合い⇛ムーアランドのトークンを置いて硬直⇛赤白剣が生き残った方の勝ち、という風にゲームが推移するのでムーアランド以降の展開で有効牌多い方が勝てるはず。最近ここを《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》にしたい。
ちなみに本当にメモレベルです。
○デッキ構築経緯
大本はGPT広島の頃の海老さんのデッキ、そんでGP広島入する頃に同じく調整してたななしさんに教えて貰って選択。Finals予選の頃に勝ちきれなくなって抜本的改造されたのが今の形です。
ななしさんの形は「バグブレード(神束ブレード)」なんですけど僕のはイリュージョンを改良した形なので正確には「バグブレード」じゃないんですよね、どうでもいい話ですけど。
○レシピ
1/15 PWC 5位 BugLegion
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《雲散霧消/Dissipate》
4《思案/Ponder》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
2《平地/Plains》
9《島/Island》
//
2《迫撃鞘/Mortarpod》
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
1《否認/Negate》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
2《神への捧げ物/Divine Offering》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
所謂《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》入り青白虫ですね。軍団兵は最初に使い始めたと思ってるんですけど、実は他に先駆者の人がいたらすみません。なんか広まり方があまりに早いので発信源他にありそうだなぁと思ってたりします。
多分正解は同時期に皆同じ事考えて使い始めた説。
一応使い始めた経緯だけ説明していると、
最初は虫と瞬唱と出没しかクロックが無い
⇓
トラフト入れたけど《漸増爆弾/Ratchet Bomb》が流行ってきていて虫と出没だけじゃクロックが足りない。2マナラスとかゲームにならない。
⇓
しかもイリュージョンもムーアランドとか凄い強い土地使ってるせいできつい。捌いても捌いても終わりがない。
⇓
もう虫デッキは駄目だ、時代は人間だ。
⇓
人間デッキ意外とつよわい。1t目虫みたいなイージーウィンがない。ミラクル運命とか決まらんでしょ。
強いの名誉とムーアランドだけで1マナ1/1ばっかり引いてもどうしようもない。
⇓
ムーアランドと虫が強いならイリュージョンかなぁ。
⇓
でも2マナ2/2のロードとか何枚引いてもお互い強化できないってどういうことなの。
幻影の像で相手のクリーチャーコピーしても全然強くないんだけど。深夜の出没入れないとか無いわー。
⇓
単体で強い2マナクリーチャーいないかなぁ。
⇓
精神叫びも大霊堂のスカージもタマゴも駄目だったけど、3/1先制って強くないかな
大体こんなもん。
○他細かいけど良く見るレシピとちょっと違うとこ。
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
ハンド見れるって結構強いんですけど、初手にあったときにキープ基準にしにくいんですよね。ビート相手だとライフがかなりシビアなのに自分にショックを撃つ余裕は無いかなぁ、と。ちなみにこれを入れないと流石に長槍も威力下がるため同型でも無難に強い赤白剣にしています。
でも皆使って強そうだからコントロールが流行るならそっちにしてもいいかも。
《平地/Plains》2枚で土地22枚
意外と白マナ無いと負けるですよ。特にSBに白いカード多いので。4マナまではとりあえず伸ばしたいので22枚で。
○メインカード
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
イージーウィン製造機。赤単のときはサイドアウト。
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
こいつがいなかったら多分デッキにならない。多分バウンスを使いまわしてるときが一番強い。使えるときに使っといた方がいい。ハンドに二枚くるとちょっと邪魔。
4《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》
多分そろそろ4は要らない。
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
イージーウィン製造機。こいつの攻撃だけは無理やり通す価値がある。
更地のときに出すのが一番強いため、頑張ってお膳立てするといいかも。
1t目虫or更地にトラフトがこのデッキの一番簡単な勝ち方だと思う。
4《マナ漏出/Mana Leak》
同型と赤単後手でサイドアウト。旬が短いカードなので打てるときに打っとくのが吉。瞬唱が使い回してくれるし墓地にある方が良い。
3《はらわた撃ち/Gut Shot》
多分デッキで一番カードパワー低いからよく抜きたくなるけど、デッキ内でこいつにしか出来無いことがあるから減らせない。
2《雲散霧消/Dissipate》
環境的に今一番弱そうだけど、これが無いとコントロール耐性が著しく下がるため抜くわけにいかず。丸い枠。1枚にしてる人も多いですね。正解だと思います。
4《思案/Ponder》
めっちゃ強い。《定業/Preordain》ほとんど使ったこと無いので特に思います。
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
基本的に盤面にある程度クロックがおけたら全除去をケアして、盤面のクロックが去るのと同時にプレイしたいです。クロックを絶やさないという点でムーアランドと似たようなもんです(雑)。コントロール黒単感染で劇的に強いです。ケッシグ相手もまぁまぁ。同型では数少ないアドバンテージカードなので大事に。
2《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》
割とメタゲームの産物です。コントロールにはどっちもそこそこ強いので同型で劇的な方を採用しました。軍団兵が後半地上を這ってるニートから脱却出来るのも良いです。
効かないと思ったらとっととサイドアウトするカードでもあります。
○サイドボード
2《迫撃鞘/Mortarpod》
同型用。1/2飛行が立ってるだけでムーアランドゲーを制すことができる。トラフトが2/3になってるだけで瞬唱と相打たなくて強い、とかそんな感じ。赤単相手も1マナ過多っぽかったら入れます。
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
同型と赤単とコントロール。同型は基本相手のトラフトを除去するカード。こっちは《幻影の像/Phantasmal Image》を取ってないので最低限の枚数だけでも負けないように。赤単はこれを引くかどうかが勝敗を分ける。
1《否認/Negate》
特に理由もなく盲目的に入れてるコントロール対策だからもうちょい良いカードあるかもしれない。《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》があれば最高。無いけど。
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
同型と人間と赤単。劇的に効くのは前者二つ。赤単は相手が上手いプレイヤーだったら劇的な効果を発揮することは少ない。同型は片方しかこれ引かないと結構一方的な試合になるときもあるので安心の3枚。でも腐りやすいから減らしてもいい。
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
赤単と同型と人間。赤単は勝つためのストーリーが1,2手を弾いてトラフト置いてマウントって感じなのでそこを作ることが出来るカード。同型は適当に思案とか弾いとけばいい。人間は相手の旅人がうざすぎるのではらわたと入れ替える感じになるかも。
2《神への捧げ物/Divine Offering》
同型赤単人間殻感染鋼。とりあえず頻繁に入れる。赤白剣を見たらとりあえず1枚入れたい。リングか存在の破棄で悩むけどインスタントの使い勝手の良さが譲れず。あまりにサイドイン率が高いのでメイン昇格すらあり得る。最近はエスパーコンすらタリスマンを入れたりしてるから本当にあり。
2《天界の粛清/Celestial Purge》
赤単黒単感染青黒コン。赤単に劇的なカード。ほとんど専用サイド。黒単感染は意外と的が少ない。メインサイド合わせて唯一《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》に触れるカードなので相手が黒いデッキだと入れておかないと簡単にゲームが終了するときがある。
1《殴打頭蓋/Batterskull》
赤単と同型。赤単は分かりやすいけど、同型は虫の捌き合い⇛トラフトの捌き合い⇛ムーアランドのトークンを置いて硬直⇛赤白剣が生き残った方の勝ち、という風にゲームが推移するのでムーアランド以降の展開で有効牌多い方が勝てるはず。最近ここを《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》にしたい。
コメント