デッキは叫びブレード
サイドは赤単に勝てないせいでちょっと凄いことになってる。
第一回戦 黒単感染 ○○
game1.
困窮困窮蔑みとハンド落とされまくって墨蛾に殴られるが、あまり怖いクリーチャー出てこなくて出没瞬唱出没と横に並べて殴りきり。
game2.
蟲蟲と並んでファイクルと殴り合ってムチ打ちがついたときにバウンスして勝ち。
第二回戦 赤緑ケッシグ
game1.
後手で2t目宝珠の返しの精神叫びに《小悪魔の遊び/Devil’s Play》後の宝珠で4t目タイタン。雲散で弾いてクロック出すものの、もう一体タイタン引かれる。バウンスと剣でいなしながら戦うもののラスト墨蛾トップされてブロッカーが増えて1手届かず負け。
game2.
金屑の嵐ケアしてクロックを出し惜しんだため
ケッシグスラーンとダメージレースできなくなって負け。
ちょっとミスっぽい。
第三回戦 太陽拳
game1.
土地詰まったせいでカウンターを構え切れずにリリアナと5t目の屈葬からの太陽のタイタンでリリアナを使い回されて負け。
game2.
蟲蟲と並べてラス弾いて勝ち。
game3.
精神叫びがムーアランドの弾を稼ぎつつ、相手のカウンター構えてるときはムーアランド、無いときはスペルと動いてラストエリシュノーンをバウンスしたあと出没して削りきり。
第四回戦 青白人間
game1.
土地4雲散☓2出没瞬唱と若干うさんくさいハンドを先手キープ。
旅人名誉と置かれてミラクル英雄とカウンターしてから出没で攻勢に回る。
相手がスカージに《四肢切断/Dismember》使ってくれたおかげでダメージレースでまくって最後精神叫びが6/6までパンプされてブロッカーバウンスして勝ち。
game2.
相手のトラフトが通ってしまい、必死のダメージレース。ラスト名誉無ければ返しに勝てる感じでフルパンしたら名誉が降ってきて負け。
game3.
蟲蟲と並べてミラクル通ってあやしくなるものの、途中で戦慄の感覚引いてきて勝ち。
3-1。
とりあえず精神叫びが弱い。後半引いたらちょっと強いんですけどね。太陽拳にコピーされたときはゲロはきそうなほど強かったかな。
1マナ域スカージにしたけどどうなんかな、ちょっとクロック細くてやんなっちゃうこともあるから改善の余地があるかもしれない。今んとこそこらへんの枠として《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》と《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》試してみるつもりだけどどんどん鋼みたいなラインナップになっていくという不思議。
とりあえず以前よりビートとコントロールへの勝率が上がって若干ケッシグに弱くなったかな。同型もあんまり負けない。多分相手のSBプランがあまり気にならないからだと思う。同型はとりあえず後手を取るのが一番良さげ。ぐだるし。
3《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
1《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
3《精神叫び/Mindshrieker》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《雲散霧消/Dissipate》
2《はらわた撃ち/Gut Shot》
4《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
4《思案/Ponder》
3《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
3《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
10《島/Island》
1《平地/Plains》
//
4《天界の粛清/Celestial Purge》
1《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》
1《戦慄の感覚/Feeling of Dread》
1《真面目な捧げ物/Solemn Offering》
2《殴打頭蓋/Batterskull》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
サイドは赤単に勝てないせいでちょっと凄いことになってる。
第一回戦 黒単感染 ○○
game1.
困窮困窮蔑みとハンド落とされまくって墨蛾に殴られるが、あまり怖いクリーチャー出てこなくて出没瞬唱出没と横に並べて殴りきり。
game2.
蟲蟲と並んでファイクルと殴り合ってムチ打ちがついたときにバウンスして勝ち。
第二回戦 赤緑ケッシグ
game1.
後手で2t目宝珠の返しの精神叫びに《小悪魔の遊び/Devil’s Play》後の宝珠で4t目タイタン。雲散で弾いてクロック出すものの、もう一体タイタン引かれる。バウンスと剣でいなしながら戦うもののラスト墨蛾トップされてブロッカーが増えて1手届かず負け。
game2.
金屑の嵐ケアしてクロックを出し惜しんだため
ケッシグスラーンとダメージレースできなくなって負け。
ちょっとミスっぽい。
第三回戦 太陽拳
game1.
土地詰まったせいでカウンターを構え切れずにリリアナと5t目の屈葬からの太陽のタイタンでリリアナを使い回されて負け。
game2.
蟲蟲と並べてラス弾いて勝ち。
game3.
精神叫びがムーアランドの弾を稼ぎつつ、相手のカウンター構えてるときはムーアランド、無いときはスペルと動いてラストエリシュノーンをバウンスしたあと出没して削りきり。
第四回戦 青白人間
game1.
土地4雲散☓2出没瞬唱と若干うさんくさいハンドを先手キープ。
旅人名誉と置かれてミラクル英雄とカウンターしてから出没で攻勢に回る。
相手がスカージに《四肢切断/Dismember》使ってくれたおかげでダメージレースでまくって最後精神叫びが6/6までパンプされてブロッカーバウンスして勝ち。
game2.
相手のトラフトが通ってしまい、必死のダメージレース。ラスト名誉無ければ返しに勝てる感じでフルパンしたら名誉が降ってきて負け。
game3.
蟲蟲と並べてミラクル通ってあやしくなるものの、途中で戦慄の感覚引いてきて勝ち。
3-1。
とりあえず精神叫びが弱い。後半引いたらちょっと強いんですけどね。太陽拳にコピーされたときはゲロはきそうなほど強かったかな。
1マナ域スカージにしたけどどうなんかな、ちょっとクロック細くてやんなっちゃうこともあるから改善の余地があるかもしれない。今んとこそこらへんの枠として《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire》と《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》試してみるつもりだけどどんどん鋼みたいなラインナップになっていくという不思議。
とりあえず以前よりビートとコントロールへの勝率が上がって若干ケッシグに弱くなったかな。同型もあんまり負けない。多分相手のSBプランがあまり気にならないからだと思う。同型はとりあえず後手を取るのが一番良さげ。ぐだるし。
コメント