11/15 MODE
2011年11月15日 TCG全般 コメント (2)デッキはいつもの。
バブグレードだか神束だか蟷螂拳だか虫ブレードだか何だかよく分からない何かだけど、とりあえず僕が使ってるのはバグブレード。
人間が若干減ったのと、外科的が効く青黒やエスパーのマッチアップが減ったのでその辺を赤単や青赤に強い《天界の粛清/Celestial Purge》に変えたけど、よく考えたら今一番流行っているのはイリュージョンなわけで完全に失敗。
第一回戦 緑白ケッシグ ○○
g1.メインスラーンに蹂躙されたかなと思ったら赤マナが鳥からしか出てこないので、鳥を必死にバウンスしながら空からクロックをかけて残りライフ1で差し切り。
でもトップでラスとか撃たれたら負けてるんだからケア不足でちょっと焦った。
g2.相手の行動を逐一さばいて行きながら瞬唱二体でビート。しかし相手6でカウンター切れたところでギデオンが通る。GGかなぁと思ったら相手が瞬唱を殺してきたので、エンド前出没でギデオンを殺し、そのまま勝ち。
第二回戦 緑単ケッシグ ○○
g1.全体13点がメインから入っていることに焦りつつも、相手のフルパンプケッシグを《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》でしゃくって勝ち。
g2.序盤はさばくものの土地2枚で留まり続けてとうとうスラーンを引かれる。
トップ墨蛾をしたので1tだけ待って土地5で止まって行動がないのを確認して《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》設置。
運良く相手が次も土地止まったので、そこから出没で剣装備アタックブロッカーに付け替えてエンドを繰り返しているうちに《幻影の像/Phantasmal Image》を引いて勝ち。
第三回戦 青白イリュージョン ☓☓
g1.マリガン後にマナフラッドで苦しむが、地道に削り、あと数点のところで《縫い目のドレイク/Sewn-Eye Drake》と《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》が出てきて攻撃通らなくなって負け。
g2.とりあえず後手を取るが、またマリガン。ガットショットで相手の1t目《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》を討ち取ろうとすると《精神的つまづき/Mental Misstep》。
そのままカウンター等で1:1交換を繰り返されるうちに《深夜の出没/Midnight Haunting》と《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》を引けないでムーアランド差で負け。
むームーアランドがキツすぎる。白単人間もその傾向があるね。
《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》がソリューションとか言いたくなるレベルできつい。相手より僅かにサイズが大きいフライヤーが欲しいから《翼の接合者/Wing Splicer》とかは本当に候補に上がりそう。
相手のサイドインは迫撃鞘とか精神的つまづきで完全にタフ1とか低マナを殺す感じみたいだし、サイズ差で押し通せるその辺は優秀。ガットショットも効かんしね。しかし《縫い目のドレイク/Sewn-Eye Drake》を見つけた人は凄いな、と素直に思う。赤単に異常に強いのがよい。
素直に《漸増爆弾/Ratchet Bomb》なのかなぁ。
第四回戦 グリクシスコン ○○
g0.スプリットをとりあえず蹴られる。
g1.沼山と置かれたので何だろうと思っていたら3手に青赤を置かれる。
ハンドにクロックが出没しか無かったので少し悩むが、とりあえず撃ってみると通る。
そこから場の墨蛾とクロックを刻み、相手のワームとぐろを1回バウンスした後カウンターしてテンポを取りながら勝ち。
g2.1手に虫置いてビートしているが、相手に行動がない。途中で虫を殺されたので《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》ビートに変更するもそれらも除去られる。
ココら辺で土地の差でアド差がついてきたので出没⇛瞬唱+出没とクロックをワラワラせさていって、相手が息切れて《霜のタイタン/Frost Titan》を出してきたのをカウンターして勝ち。
先日のDEの儲けをドラフト4連敗で一瞬で溶かしたので、とりあえず3-1で補給。
青白イリュージョンは苦手意識は無いですが、対策は必要かもしれない、当たりすぎる。
バブグレードだか神束だか蟷螂拳だか虫ブレードだか何だかよく分からない何かだけど、とりあえず僕が使ってるのはバグブレード。
//BugBlade
10 島/Island
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
4 金属海の沿岸/Seachrome Coast
4 墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 思案/Ponder
4 蒸気の絡みつき/Vapor Snag
3 はらわた撃ち/Gut Shot
4 マナ漏出/Mana Leak
3 心理の障壁/Psychic Barrier
3 否認/Negate
2 雲散霧消/Dissipate
4 深夜の出没/Midnight Haunting
3 饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
//
2 機を見た援軍/Timely Reinforcements
2《天界の粛清/Celestial Purge》
3 漸増爆弾/Ratchet Bomb
2 神への捧げ物/Divine Offering
1 呪文滑り/Spellskite
1 幻影の像/Phantasmal Image
2 四肢切断/Dismember
1 殴打頭蓋/Batterskull
1 外科的摘出/Surgical Extraction
人間が若干減ったのと、外科的が効く青黒やエスパーのマッチアップが減ったのでその辺を赤単や青赤に強い《天界の粛清/Celestial Purge》に変えたけど、よく考えたら今一番流行っているのはイリュージョンなわけで完全に失敗。
第一回戦 緑白ケッシグ ○○
g1.メインスラーンに蹂躙されたかなと思ったら赤マナが鳥からしか出てこないので、鳥を必死にバウンスしながら空からクロックをかけて残りライフ1で差し切り。
でもトップでラスとか撃たれたら負けてるんだからケア不足でちょっと焦った。
g2.相手の行動を逐一さばいて行きながら瞬唱二体でビート。しかし相手6でカウンター切れたところでギデオンが通る。GGかなぁと思ったら相手が瞬唱を殺してきたので、エンド前出没でギデオンを殺し、そのまま勝ち。
第二回戦 緑単ケッシグ ○○
g1.全体13点がメインから入っていることに焦りつつも、相手のフルパンプケッシグを《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》でしゃくって勝ち。
g2.序盤はさばくものの土地2枚で留まり続けてとうとうスラーンを引かれる。
トップ墨蛾をしたので1tだけ待って土地5で止まって行動がないのを確認して《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》設置。
運良く相手が次も土地止まったので、そこから出没で剣装備アタックブロッカーに付け替えてエンドを繰り返しているうちに《幻影の像/Phantasmal Image》を引いて勝ち。
第三回戦 青白イリュージョン ☓☓
g1.マリガン後にマナフラッドで苦しむが、地道に削り、あと数点のところで《縫い目のドレイク/Sewn-Eye Drake》と《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》が出てきて攻撃通らなくなって負け。
g2.とりあえず後手を取るが、またマリガン。ガットショットで相手の1t目《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》を討ち取ろうとすると《精神的つまづき/Mental Misstep》。
そのままカウンター等で1:1交換を繰り返されるうちに《深夜の出没/Midnight Haunting》と《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》を引けないでムーアランド差で負け。
むームーアランドがキツすぎる。白単人間もその傾向があるね。
《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel》がソリューションとか言いたくなるレベルできつい。相手より僅かにサイズが大きいフライヤーが欲しいから《翼の接合者/Wing Splicer》とかは本当に候補に上がりそう。
相手のサイドインは迫撃鞘とか精神的つまづきで完全にタフ1とか低マナを殺す感じみたいだし、サイズ差で押し通せるその辺は優秀。ガットショットも効かんしね。しかし《縫い目のドレイク/Sewn-Eye Drake》を見つけた人は凄いな、と素直に思う。赤単に異常に強いのがよい。
素直に《漸増爆弾/Ratchet Bomb》なのかなぁ。
第四回戦 グリクシスコン ○○
g0.スプリットをとりあえず蹴られる。
g1.沼山と置かれたので何だろうと思っていたら3手に青赤を置かれる。
ハンドにクロックが出没しか無かったので少し悩むが、とりあえず撃ってみると通る。
そこから場の墨蛾とクロックを刻み、相手のワームとぐろを1回バウンスした後カウンターしてテンポを取りながら勝ち。
g2.1手に虫置いてビートしているが、相手に行動がない。途中で虫を殺されたので《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》ビートに変更するもそれらも除去られる。
ココら辺で土地の差でアド差がついてきたので出没⇛瞬唱+出没とクロックをワラワラせさていって、相手が息切れて《霜のタイタン/Frost Titan》を出してきたのをカウンターして勝ち。
先日のDEの儲けをドラフト4連敗で一瞬で溶かしたので、とりあえず3-1で補給。
青白イリュージョンは苦手意識は無いですが、対策は必要かもしれない、当たりすぎる。
コメント