巫女は好きです。
スタンダードも青緑TurboLandを使っていた時期がありました。
GP横浜でバントカラーで似たようなことをやった後白が抜けた時期。日本選手権予選の頃ですかね。
その直後に流行り出して同型のあまりの糞ゲーっぷりに辟易した記憶があります。
なのになんでヴァラクート使っているのかは良く分からない。

2t目マナ加速。3t目に強いスペルという動きは昔から好きです。
そんな青緑ターボランドのエクテン版。


3《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》

4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《探検/Explore》
3《不屈の自然/Rampant Growth》
4《時間のねじれ/Time Warp》
3《瞬間の味わい/Savor the Moment》
3《定業/Preordain》
1《思考の泉/Mind Spring》

4《カルニの庭/Khalni Garden》
3《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
4《ハリマーの深み/Halimar Depths》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《森/Forest》
6《島/Island》


7TimeWarpと言いたいだけです。
ゼンディカーの報復者はエクテンでも有用でした。
10マナから報復者を出して瞬間を味わうと次のターンに相手が死んでいます。
他の動きは概ねスタンダードの頃と同じです。
強いて言えばたまにジェイスを出して6t連続自分のターンをくり返して奥義で相手が死ぬときがあります。《光らせの子/Gilder Bairn》とか使いたくなりますね。

リークとか謎命令とか原初命令とかガラクとかまだまだ考えることは色々あります。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索