最近のデッキ作り。まぁFDN(まぁファンデッキなんでね)。
2010年10月30日 TCG全般最近の流行語。まぁFDN。
[基本的な動き]
《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》で色々なものを増幅して勝ちます。
色をタッチしようかと思いましたがそんなスペースどこにもありませんでした。
勝ち手段まで遠いのでヴァラクートには勝てないと思います。
ビートには《トリスケリオン/Triskelion》+《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》で何とかしましょう。
コントロールにはまぁまぁ勝てます。《光明の大砲/Lux Cannon》で。
ビートにはまぁ勝てます。《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》とかで。
-------
序盤は増幅と、《胆液の鼠/Ichor Rats》で毒カウンターを溜め、最後にスキジリクスがワンパンチで持って行きます。
桶は鼠を刻印すれば多分楽しい。
相変わらず増幅ジェイスという嵌めパターンもあってなかなかです。嘘です。
ちなみに桶と反論を変えるとファイレクシアのデッキになります。
//青単増幅
4《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》
3《粗石の魔道士/Trinket Mage》
2《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《トリスケリオン/Triskelion》
4《定業/Preordain》
4《マナ漏出/Mana Leak》
4《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
2《光明の大砲/Lux Cannon》
2《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1《脆い彫像/Brittle Effigy》
1《キマイラ的大群/Chimeric Mass》
1《精神隷属器/Mindslaver》
1《オパールのモックス/Mox Opal》
2《通電式キー/Voltaic Key》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《着実な進歩/Steady Progress》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《地盤の際/Tectonic Edge》
1《ハリマーの深み/Halimar Depths》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
13《島/Island》
[基本的な動き]
《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》で色々なものを増幅して勝ちます。
色をタッチしようかと思いましたがそんなスペースどこにもありませんでした。
勝ち手段まで遠いのでヴァラクートには勝てないと思います。
ビートには《トリスケリオン/Triskelion》+《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》で何とかしましょう。
コントロールにはまぁまぁ勝てます。《光明の大砲/Lux Cannon》で。
ビートにはまぁ勝てます。《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》とかで。
-------
//青黒増幅感染
4《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》
3《胆液の鼠/Ichor Rats》
2《荒廃のドラゴン、スキジリクス/Skithiryx, the Blight Dragon 》
4《破滅の刃/Doom Blade》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
3《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1《強迫/Duress》
4《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
2《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
2《ミミックの大桶/Mimic Vat》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《地盤の際/Tectonic Edge》
4《沼/Swamp》
3《島/Island》
序盤は増幅と、《胆液の鼠/Ichor Rats》で毒カウンターを溜め、最後にスキジリクスがワンパンチで持って行きます。
桶は鼠を刻印すれば多分楽しい。
相変わらず増幅ジェイスという嵌めパターンもあってなかなかです。嘘です。
ちなみに桶と反論を変えるとファイレクシアのデッキになります。
コメント