10/23 板橋FDC Finals予選
2010年10月24日 TCG全般 コメント (2)先週は青単ビートで出て1-2ドロップ。
今週は調整中の青単コントロールにしようかと思っていたけど三日月君のトス要員としても働けるようにいつものヴァラクート
レシピはサイドを少し弄ったのみ。過去日記参照。
ただ最近はメインの《業火のタイタン/Inferno Titan》と《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》が1枚ずつのところは弄れるかもしれない。
《業火のタイタン/Inferno Titan》がボロスに強いってのがなかなか怪しい感じになってきているせい、反逆のおかげで。
こいつらのあやしさの具体例を表すとこの前の6-1と合わせて14回戦で1回もプレイしたことの無いくらいのあやしさ。
第一回戦 青黒コン
個人的には青白の方が数倍苦手なんだけどどうなの?
game1.
場にカルニを二枚残したままランドセットをくり返して行く、場にはヴァラクート×2 山3 森2 と淡々と置いて行くと相手が何故か際を寝かせて《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》を出したのでトップの山を置いて本体12点×2で焼き殺す。
game2.
4手《原始のタイタン/Primeval Titan》がいけると思ったら《記憶殺し/Memoricide》で2枚のタイタンが落ちる。
仕方無いので返しにミシュランで殴って4点、トップした《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》が2発どついて勝ち。
青黒の人ってハンドに《破滅の刃/Doom Blade》と《マナ漏出/Mana Leak》を構えながら《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》に殺されているイメージしか無い。
第二回戦 エスパーコン
game1.
相手のデッキが分からないので、マリガンしても森が見つからないため、稲妻2枚の早いデッキへのハンドをキープしたらコントロールでgg。ついでに森も一枚も置けないままジェイスにはめころされる。
game2.
ダブマリが嫌でまた森が無いキープ、土地多めだったから5t以内に一枚引けばいいやと思ったら素でヴァラクート達成しそうなくらい山引いて死亡。
練習のためにああいうハンドもキープしたけどやっぱり辛いかもしれない。
大人しくダブマリ行くべきか。
第三回戦 上陸ボロス
game1.
こちら先手から2t目の百足を稲妻で払って罠からの4手タイタンで勝ち。
game2.
サイドボードからタイタン全抜きで勝負。
《紅蓮地獄/Pyroclasm》×2と《稲妻/Lightning Bolt》でコントロールしながら《耕作/Cultivate》他で淡々と土地を流す。
ライフ4でベイロス出し、相手の《反逆の行動/Act of Treason》で隣の《戦隊の鷹/Squadron Hawk》と《コーの空漁師/Kor Skyfisher》と合わせてライフ1。
そこからベイロスがどついてヴァラクート2枚セットし、場のカルニ二枚とトップした《砕土/Harrow》で24点叩いて勝ち。
第四回戦 青白コン
game1.
2t《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》を貼られるが、《稲妻/Lightning Bolt》で1t遅らせて、またもや相手の《地盤の際/Tectonic Edge》が寝たので場のヴァラクート2枚から《砕土/Harrow》と《耕作/Cultivate》で勝ち。
game2.
またもや2t《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》だが相手のフルタップ《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》で《槌のコス/Koth of the Hammer》が通る。
そこからコスがエンブレムを達成し、初めてのコスで使い方が下手でワンチャンス殺されそうになるものの、ギリギリで何とかして勝ち。
第五回戦 黒単吸血鬼
game1.
場の胸壁が殺されて後手で五手タイタンになり、ぴったり削りきられて負け。
game2.
相手のを稲妻で捌きながらタイタンで勝ち。
game3.
初手はどうしようもないのでマリガン。
とぐろ 報復者 土地4 のハンドで黒単じゃとぐろどうしようもないだろう。
そして初手のマナ加速はどうせハンデスくらうだろう、と弱いながらキープ。
死ぬまで土地とタイタンしか引かなくて負け。
ミスかなぁ、これは合ってると思うんだよなぁ。マリガンして「土地2 探検 耕作 タイタン」って来たとしてもハンデスで《耕作/Cultivate》落とされたらggだと思うんだよな。それだったらトップから1枚マナ加速引くのに賭けてとぐろ出した方が強いと思う。今は《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》いないから空飛ばれないし。
第六回戦 青黒コン
さっきも言ったけど青黒は青白よりやりやすい気がするんですよね。
game1.
初動でハンデスされ、迫害者とジェイスに蓋をされるという負けパターンで負け。
game2.
相手の土地が詰まって苦しいところに《原始のタイタン/Primeval Titan》が通って勝ち。
game3.
初動のハンデスをマナ加速され、罠も落とされるが《召喚の罠/Summoning Trap》をトップし、タイタンカウンターからの《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》で勝ち。
第七回戦 緑単エルドラージ
game1.
こっち後手ながら相手が1t詰まったので勝ち。
game2.
相手が土地詰まり、ジョラーガも焼いたので勝ち。
そんな感じの5-2。レシピはかなり安定してきた、コスとかメインに入れるかどうかってくらいの差。流石にタイタン出てからずーっと使い続けてくると慣れてきた気もする。もう少し精進しよう。最近は大会に出るたびに成長感じられて楽しい。
三日月君5-1-1ながらオポ低すぎて駄目。ドンマイ過ぎる。抜けた人(AKKAさんとナカダさん?)はおめでとうございます。
会場で色々な人に青単で戦ってみて思った以上に楽しかった。ginpさんに《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》の強さを売り込むことにも成功。
ただヴァラクートに勝てるかあやしいのでフリー用かも。非公認やFNMで少し試してみたい。
色タッチしたい気持ちにも駆られるけど色加えても足すカードは無いという。強いて言えば除去をしたいかも。
結論はジェイスが強すぎる。
------
日曜日はカードじゃない方の大会(正確には大会ではないが)、自己ベスト出るように頑張る。
今週は調整中の青単コントロールにしようかと思っていたけど三日月君のトス要員としても働けるようにいつものヴァラクート
レシピはサイドを少し弄ったのみ。過去日記参照。
ただ最近はメインの《業火のタイタン/Inferno Titan》と《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》が1枚ずつのところは弄れるかもしれない。
《業火のタイタン/Inferno Titan》がボロスに強いってのがなかなか怪しい感じになってきているせい、反逆のおかげで。
こいつらのあやしさの具体例を表すとこの前の6-1と合わせて14回戦で1回もプレイしたことの無いくらいのあやしさ。
第一回戦 青黒コン
個人的には青白の方が数倍苦手なんだけどどうなの?
game1.
場にカルニを二枚残したままランドセットをくり返して行く、場にはヴァラクート×2 山3 森2 と淡々と置いて行くと相手が何故か際を寝かせて《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》を出したのでトップの山を置いて本体12点×2で焼き殺す。
game2.
4手《原始のタイタン/Primeval Titan》がいけると思ったら《記憶殺し/Memoricide》で2枚のタイタンが落ちる。
仕方無いので返しにミシュランで殴って4点、トップした《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》が2発どついて勝ち。
青黒の人ってハンドに《破滅の刃/Doom Blade》と《マナ漏出/Mana Leak》を構えながら《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》に殺されているイメージしか無い。
第二回戦 エスパーコン
game1.
相手のデッキが分からないので、マリガンしても森が見つからないため、稲妻2枚の早いデッキへのハンドをキープしたらコントロールでgg。ついでに森も一枚も置けないままジェイスにはめころされる。
game2.
ダブマリが嫌でまた森が無いキープ、土地多めだったから5t以内に一枚引けばいいやと思ったら素でヴァラクート達成しそうなくらい山引いて死亡。
練習のためにああいうハンドもキープしたけどやっぱり辛いかもしれない。
大人しくダブマリ行くべきか。
第三回戦 上陸ボロス
game1.
こちら先手から2t目の百足を稲妻で払って罠からの4手タイタンで勝ち。
game2.
サイドボードからタイタン全抜きで勝負。
《紅蓮地獄/Pyroclasm》×2と《稲妻/Lightning Bolt》でコントロールしながら《耕作/Cultivate》他で淡々と土地を流す。
ライフ4でベイロス出し、相手の《反逆の行動/Act of Treason》で隣の《戦隊の鷹/Squadron Hawk》と《コーの空漁師/Kor Skyfisher》と合わせてライフ1。
そこからベイロスがどついてヴァラクート2枚セットし、場のカルニ二枚とトップした《砕土/Harrow》で24点叩いて勝ち。
第四回戦 青白コン
game1.
2t《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》を貼られるが、《稲妻/Lightning Bolt》で1t遅らせて、またもや相手の《地盤の際/Tectonic Edge》が寝たので場のヴァラクート2枚から《砕土/Harrow》と《耕作/Cultivate》で勝ち。
game2.
またもや2t《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》だが相手のフルタップ《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》で《槌のコス/Koth of the Hammer》が通る。
そこからコスがエンブレムを達成し、初めてのコスで使い方が下手でワンチャンス殺されそうになるものの、ギリギリで何とかして勝ち。
第五回戦 黒単吸血鬼
game1.
場の胸壁が殺されて後手で五手タイタンになり、ぴったり削りきられて負け。
game2.
相手のを稲妻で捌きながらタイタンで勝ち。
game3.
初手はどうしようもないのでマリガン。
とぐろ 報復者 土地4 のハンドで黒単じゃとぐろどうしようもないだろう。
そして初手のマナ加速はどうせハンデスくらうだろう、と弱いながらキープ。
死ぬまで土地とタイタンしか引かなくて負け。
ミスかなぁ、これは合ってると思うんだよなぁ。マリガンして「土地2 探検 耕作 タイタン」って来たとしてもハンデスで《耕作/Cultivate》落とされたらggだと思うんだよな。それだったらトップから1枚マナ加速引くのに賭けてとぐろ出した方が強いと思う。今は《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》いないから空飛ばれないし。
第六回戦 青黒コン
さっきも言ったけど青黒は青白よりやりやすい気がするんですよね。
game1.
初動でハンデスされ、迫害者とジェイスに蓋をされるという負けパターンで負け。
game2.
相手の土地が詰まって苦しいところに《原始のタイタン/Primeval Titan》が通って勝ち。
game3.
初動のハンデスをマナ加速され、罠も落とされるが《召喚の罠/Summoning Trap》をトップし、タイタンカウンターからの《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》で勝ち。
第七回戦 緑単エルドラージ
game1.
こっち後手ながら相手が1t詰まったので勝ち。
game2.
相手が土地詰まり、ジョラーガも焼いたので勝ち。
そんな感じの5-2。レシピはかなり安定してきた、コスとかメインに入れるかどうかってくらいの差。流石にタイタン出てからずーっと使い続けてくると慣れてきた気もする。もう少し精進しよう。最近は大会に出るたびに成長感じられて楽しい。
三日月君5-1-1ながらオポ低すぎて駄目。ドンマイ過ぎる。抜けた人(AKKAさんとナカダさん?)はおめでとうございます。
会場で色々な人に青単で戦ってみて思った以上に楽しかった。ginpさんに《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》の強さを売り込むことにも成功。
ただヴァラクートに勝てるかあやしいのでフリー用かも。非公認やFNMで少し試してみたい。
色タッチしたい気持ちにも駆られるけど色加えても足すカードは無いという。強いて言えば除去をしたいかも。
結論はジェイスが強すぎる。
------
日曜日はカードじゃない方の大会(正確には大会ではないが)、自己ベスト出るように頑張る。
コメント
同じ大学ですね~
詳しくはメールに書きましたです