部活が忙しくてしばらくマジックを離れておりました。自己ベストも出たよ!!>部活


部活のほうが一区切りついたので大会に出始める感じに、LMCとか出て青白にぶった切られて悲しい思いをしたりしていました。

デッキはSoM対応コスlessヴァラクート。持ってないだけ。
マイナーチェンジと言う名で色々なタイプを模索していました。

最初はノー《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》

LMC 3-3


10/9

《耕作/Cultivate》を1枚に減らし、《予言のプリズム/Prophetic Prism》を採用という糞デッキ。あと成長の発作が四枚とかそんな感じ。

PWC 3-3 drop

10/10

ミカヅキ君ちに泊まって《耕作/Cultivate》探したけど見つからなかったから同じデッキ

GCC 2-2 drop

ちなみに5敗のうち4敗がボロスでした。ボロス爆発しろ、とかマジで思いそうになるくらい負けている。あと1個の負けはデッキリスト不備+キープミス。キープミスは若干結果論だけども。


この日ななしさんと一杯話をして色々参考になる話を聞くことが出来ました。
参考になった話を総括すると大体こんなもん。

1.ヴァラクート強い
2.マジックはプレイングゲー
3.まだまだ僕はぬるい
4.白いタイムワープは気持ちいい
5.土地は安い
6.みみっくwwwwwwwみみっくwwwwwwwww

凄く参考になりました。やっぱりしっかり考えてマジックしている人は違うなー、と思う。僕の考えは現実を見ていなかったり乖離してたり、まぁ地に足の着いていない妄想ばかりです。2手《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》→3手《成長の発作/Growth Spasm》→4手《原始のタイタン/Primeval Titan》強い!!みたいな。

いやー今度弟子にして貰おうかな。とりあえずいつかチームスタンにお招きしてみようか。

10/11

そして運命の3日目、PWC横浜。


4《原始のタイタン/Primeval Titan》
3《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《業火のタイタン/Inferno Titan》
3《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》

4《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
4《探検/Explore》
4《耕作/Cultivate》
3《砕土/Harrow》
4《稲妻/Lightning Bolt》
1《召喚の罠/Summoning Trap》

4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
3《進化する未開地/Evolving Wilds》
3《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
5《森/Forest》
11《山/Mountain》
1《怒り狂う山峡/Raging Ravine》

//
4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
1《帰化/Naturalize》
1《自然の要求/Nature’s Claim》
4《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1《精神隷属器/Mindslaver》
3《酸のスライム/Acidic Slime》


ななしさんの話を参考にフッツーのヴァラクートへ。成長の発作とかありとあらゆるカードが嘘だったんだ。カルニの強さと耕作の強さが二日間で身に沁みたので4枚ずつ、砕土も4にしていい気もするけどマナ加速としては弱いから3。召喚の罠は最近すかりやすいからびびりの1。サイドに積むべきだったかも。
業火のタイタンとかも嘘枠。サイドで《帰化/Naturalize》と《自然の要求/Nature’s Claim》が分かれているのもあまり理由は無い。強いて言えば緑単エルドラージはやはり1マナでチャリスを割りたいくらい。


参加者101人8位まで抜け。

第一回戦 青黒コン
後手
game1.
胸壁は門番に殺される、だから嫌だったんだ!!
手札にタイタン、ワーム、アヴェンジャーと来て、マナリークケアしながら出して行くものの。特に通らず、迫害者に殴られて負け。
どちらかというと下手だった。もっと積極的に出してカウンター使って貰うべきだった。

game2.
土地5カルニ稲妻みたいな弱いハンドキープですが、青黒にはこのハンドでも十分いけるというのが最近分かった。
ランドを毎ターンセットし続け、相手がカウンター構えているところへ《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》が走りこみ相手ライフ11。
相手が返しに迫害者を出して来たので、復讐者を殺すのもどうかと思い、フルタップのところへ《精神隷属器/Mindslaver》を通す。
返しに《乱動への突入/Into the Roil》でバウンス、《砕土/Harrow》+ヴァラクートで迫害者を殺そうとする、カウンター、隷属機を通す、バウンスという流れを何度か繰り返し、稲妻を引き込んだので場のミシュラと復讐者で殴り稲妻で押し込んで勝ち。


game3.
またもや似たような感じ。ガイアと耕作があるのでキープみたいな。
そうしたら出てくるミミック。あれはやばい知っている。
ハンドのガイアは8点を押し込む専用で手札にため、着々とランドセットをしていくことに。手札に《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》も2枚来るが気にせずランドセット、ヴァラクート達成。本体3点本体3点。2枚目ヴァラクート引いたので本体6点、そして復讐者が走って勝ち。


第二回戦 緑単エルドラージ
後手
game1.
相手4手罠からエムラクール

game2.
先手なものの、2t目でマナ加速ができず、相手が罠の構えをしているところへタイタンを出すものの罠から《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》で負け。

相手罠の構えだったから、エルドラージが出る可能性も考慮して、報復者期待の罠が正解だったのかどうか、という考えもあるんだな、というのは勉強になりました。

相手はいい人でした、勉強にもなった。頑張ろう。


第三回戦 緑単エルドラージ@AKKAさん
先手

今日AKKAさん以外には全てダイスを負けているという現実

game1.
先手4t目タイタンで勝ち。マジック簡単すぎる。

game2.
相手ダブマリ。こっちは問題なく4手タイタン。耕作は偉大だった。


第四回戦 バントカラーコントロール@関東の遅刻魔さん
後手

game1.
4t目にタイタンがおもむろに通る→審判の日。返しに報復者で勝ち。

game2.
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》の返しに《原始のタイタン/Primeval Titan》が出るものの、《霜のタイタン/Frost Titan》に寝かされ、トップから引いた《砕土/Harrow》で《霜のタイタン/Frost Titan》と《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を殺す。4マナ追加で払わされてうぜー。
そこから相手《神聖の力線/Leyline of Sanctity》を張ってエンドするが、それをエンド前の《帰化/Naturalize》で割って勝ち。


第五回戦 青緑ターボランド
後手
game1.
6枚目の土地がタップインなどと引きが弱いものの、相手はもっと弱くて土地止まったので、適当な6マナクリ出してカウンター→罠からタイタンで勝ち。

game2.
またもや相手が土地止まり気味のところへ土地が寝た瞬間にタイタン出して勝ち。


第六回戦 ヴァラクート

先々日抜けて、昨日も当たった方だったのでワンチャンストス土下座。
了承して頂けて提出してとりあえず、やろうという話に。

game1.
こちらは報復者がいるもののタイタンはいないハンド、だが途中で引き込み、四手タイタンが見える。
相手が二手壁から三手に何もせずに返してきたので、砕土の構えと判断。
ハンドに稲妻が二枚来たので、相手のエンド前サイドにスタックで壁に打ち込み、四手タイタンを防いだと思ったら、もう一枚砕土を打ち込まれ、四手タイタンを達成される。

ここで考えるのは召還の罠もケアできて相手が砕土を二枚持っていない限り概ね正解のこの手が正しいのか、砕土ケアでアップキープに打ち込むのが正しかったのか。

結論はともかく砕土二枚の可能性をほとんど考慮していなかったのは失敗かもしれない。

game2.
相手が1t止まったので先手後手が入れ替わり、《召喚の罠/Summoning Trap》から《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》を捲って《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》、《砕土/Harrow》から5回上陸して勝ち。

game3.
相手ダブマリ。ワンチャンス出てくるものの、こちらが後手からトップデッキ四手タイタンという必殺技で勝ち。


強い人だったので、色々ヴァラクートのプレイングやサイドについて聞きました。勉強になるなぁ、本当にありがとうございました。

5-1!!!次IDで抜けや!!



相手の方がオポ下で、まーガチですね、という流れ。死にたかった。試練や。


第七回戦 ヴァラクート@樽さん
後手

正直後手は死にたかった。

game1.
お互いマリガン。
相手は山を5枚並べる中、
ヴァラクート山×4森 カルニカルニの状況からエンド前稲妻、《砕土/Harrow》6点、カルニ6点、カルニ6点で勝ち。

game2.
相手ダブマリ、こちらは4手罠が出来る神ハンド、報復者もいる。そして2t目にはタイタンも引き込む。
こりゃー勝ったろ……と思ったらおもむろに沼から《記憶殺し/Memoricide》。

うあーと思いつつ仕方なく《召喚の罠/Summoning Trap》打ったら《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》が捲れて勝ち。


そんな感じで6-1で2位。普通のデッキが一番強くて悲しい。
でもこれで権利取ったからしばらく色々なデッキで遊ぶ余裕ができそう。でもしばらく部活で行けなさそうな気もしないでもない。

とりあえずサイド《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》が3枚欲しいです。はい。

(追記)
なんか風邪引いたっぽいな。

雑感としては、運が強かったときくらい抜けたかった。
7回戦中6回耕作の入っているデッキに当たり、ほとんど後手という苦境ながら、唸る右手を見せつければ何とかなるもんでした。つーかボロスに当たるより全然いい。
2日間で何度パイロをサイドインしたのか分からないのに、今日は一度も サイドインしなくて済んだという現実だけが、残った気もします。

コメント

Blast
2010年10月12日0:54

権利獲得おめでとうございます。

お互い本選も頑張りましょう!

ほまひ
2010年10月12日1:23

わーBlastさんも取りましたか、流石ですね。がんばりまっしょー!!

nophoto
たわし
2010年10月12日9:32

オメデトウ!!

ほまひ
2010年10月12日12:07

ありがとう!!

ななし
2010年10月12日19:02

参考になっていたのなら幸いです。

構築はデッキ強いが正義。あとはほまひ君の実力だと思うよ。

ほまひ
2010年10月12日20:34

いやー間違いなく抜けたのはななしさんのおかげです。
デッキの強さの意味においても。
1.メイン胸壁(胸壁を殺して来るデッキにほとんど当たらなかったのもありますが)
2.緑黒フェッチ1枚採用(2手カルニ3手フェッチ+耕作はやはり強かった)
特にこの二つは凄く助かりました、本当にありがとうございます。
この二つを取り入れて、あとは《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》4枚とか緑マナ出す土地を13枚とか罠1枚とか自分に合うようにチューンして凄く満足の行くデッキになりました。

プレイング面でも《地盤の際/Tectonic Edge》をどんなときでも意識しながら立ち回れていたりとか、ハンデス打ってくるデッキへのキープ基準とか日曜は勉強になることが多かったです。そこら辺で学んだことを一日である程度反映できた点が自分の一番良かった点な気がします。

まだまだ強くなりたいので、今度会ったらまた色々教えて頂けると嬉しいです。

Hanoi
2010年10月13日0:43

おめでとう!!

ほまひ
2010年10月13日10:03

ありがとうございます!!
《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》のハッテンパワーでした。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索