31Landsは解体して33Lands作ったよ!!
土地は力って知ってたのに何故土地を増やそうとしなかったんだろうね。
記憶があやふやだお。特に前半は。
第一回戦 ジャンド
game1.
《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》を3回打ったら相手土地が無くなったでござる。
game2.
悪斬wwwwwwwwwww悪斬wwwwwwwwwwつえー
第二回戦 青白タップアウト
game1.
お互いスゲーぐだぐだした試合。ただ残念なことにこのデッキって悪斬にすげー弱いんですよね。だからタップアウトは苦手。
途中軍部政変の打ち合いになったのち、こちらの脅威はしっかりカウンターされて負け。
game2.
悪斬二枚連打で一枚は流したものの、二枚目が既にきつい。
酸のスライムが土地を割り始めても《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》がすぐに土地を呼ぶというある種ツンデル。
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》出したのち土地2回セットするものの、相手ライフ35点は流石に削りきれず、《天界の列柱/Celestial Colonnade》とともにデッドゾーンに突入。
第三回戦 ジャンド
ジャンドの荒波に揉まれつつ。
game1.
ヒル強いっすねーと思いながら酸のスライムがおもむろに土地を割り、相手の動きが鈍ったところへ《怒り狂う山峡/Raging Ravine》を3回くらい突っ込ませて勝ち。
game2.
地盤の際&酸のスライム×2で赤マナを全て縛る。
相手の《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》がやばいが、ここで《悪斬の天使/Baneslayer Angel》降臨。
あとは3回殴るだけの簡単な作業です。
第四回戦 赤単バーン
game1.
相手の《ゴブリンの先達/Goblin Guide》が出なかったのが救い。
地獄火花の精霊の表と裏に殴られるが《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》でライフを回復しつつ、酸のスライムで5マナまでは届かせない。
そうこうしているうちに《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》を引き、ギリギリのライフ計算をしつつ残り4点までなるものの勝ち。
game2.
相手2マナでストップ。
ランドストップに突き刺さるランデスたち。
悪斬も出て余裕のゲーム。
第五回戦 赤緑トークン
game1.
《コジレックの捕食者》が出てきてトークンデッキか、ふーん。まぁ《審判の日/Day of Judgment》の日で余裕ですよね、と思っていたらまさかの《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》。
ドラゴントークン出して貰おうと三味線を試みるものの、冷静にプラス1能力。
仕方ないので《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》を打つが返しにサルカンの本気を見せ付けられて4/4×5体でゲームエンド。つえー。
game2.
相手3手サルカンは速攻で《天界の粛清/Celestial Purge》。
相手が除去抜いていたのは予想できたので切れ悪斬。これが大成功で勝ち。
二ゲーム目の悪斬勝ちが多すぎる。
game3.
相手ダブマリ。
こちらも動きが鈍く。4手《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》。5手《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》からの《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》と詰んだ感じ。
でもそこからぎりぎりで《審判の日/Day of Judgment》→《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》→《審判の日/Day of Judgment》→《コジレックの捕食者》×2→《審判の日/Day of Judgment》
という茶番。
ここから完全トップ勝負に入る。
巣の侵略者等の弱いクリーチャーに殴られ序盤と合わせてライフがやばくなるが、ここで《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》。
こいつがいつも通り頑張って悪斬。勝った!!と思ったら返しにトップ《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》。
またもやぐだぐだ。
でも《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》引き込んだ俺の勝利。
第六回戦 赤黒バーン
game1.
初動が《ボール・ライトニング/Ball Lightning》。
こっちはもっとぬるい。つーか《審判の日/Day of Judgment》が腐る。
《地獄の雷/Hell’s Thunder》とか《消しえる火/Quenchable Fire》とかね。
まぐろまぐろ。
game2.
《コーの火歩き/Kor Firewalker》強すぎわろた。
赤単だったらいやになるよねぇ、俺なら嫌だわ。こいつが10回殴って勝ち。
game3.
相手が土地3で止まり続ける。《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》に《死の印/Deathmark》を使わせて悪斬を生かす作戦。
だが、もう一枚で失敗。まぁしゃーない。
そこからは《疲弊の休息/Rest for the Weary》も含めたぐだぐだに持ち込み、《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》で相手土地を1枚のみにして《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》で勝ち。
第七回戦 ジャンド@高橋優太さん
疲れてたのでID持ちかけたら蹴られる。
でも赤緑ミシュラン置いたらジャンドと思われたらしくちょっと考えさせてくださいみたいになって、次のターン《カルニの庭/Khalni Garden》置いたらジャンドじゃないんだ、と思われて続行になったよ!!
game1.
相手ヒルが3枚並ぶものの土地二枚でストップ、そこで《審判の日/Day of Judgment》。
4枚目のヒルを出されるが《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》で2枚土地割ると流石に相手投了。
game2.
《強迫/Duress》→《荒廃稲妻/Blightning》→《精神腐敗/Mind Rot》とハンデスモード。まぁ確かにマナ伸びなくて辛いなぁ、と切れ悪斬。
除去が減ってたらしく、結局これだけで勝ち。
そんな感じで6-1の2位でした。
使った感想。
1.《目覚めの領域》
全試合サイドアウト。3t目置けるときも《荒廃稲妻/Blightning》ケアで置かないときがあった、言いたいことは分かるな?
2.《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》
打てば勝ち。でも打てないとき多し。
3.《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
もうデッキ土地と悪斬だけでいいんちゃうん。
バント系はぱくられるから最近入れないほうがいい気がしてきた。
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》って強くね
4.《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
強いよ。知ってた。
そんな感じでエルドラージ成分薄めでした。サイドから全抜けしてるしねぇ。多分一番使ったROEのカードって基本土地な気がする。ROEの基本土地はかなり好き。
次はどんなデッキにしようかなー、青黒悪魔タイムとか面白そう。
土地は力って知ってたのに何故土地を増やそうとしなかったんだろうね。
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
1《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4《酸のスライム/Acidic Slime》
4《探検/Explore》
1《豊穣の痕跡/Trace of Abundance》
2《目覚めの領域》
4《審判の日/Day of Judgment》
1《軍部政変/Martial Coup》
4《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》
2《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
4《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
4《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》
4《地盤の際/Tectonic Edge》
3《カルニの庭/Khalni Garden》
2《平地/Plains》
3《山/Mountain》
1《森/Forest》
4《乾燥台地/Arid Mesa》
//
2《コーの火歩き/Kor Firewalker》
2《疲弊の休息/Rest for the Weary》
3《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
3《カビのシャンブラー/Mold Shambler》
1《軍部政変/Martial Coup》
1《真髄の針/Pithing Needle》
記憶があやふやだお。特に前半は。
第一回戦 ジャンド
game1.
《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》を3回打ったら相手土地が無くなったでござる。
game2.
悪斬wwwwwwwwwww悪斬wwwwwwwwwwつえー
第二回戦 青白タップアウト
game1.
お互いスゲーぐだぐだした試合。ただ残念なことにこのデッキって悪斬にすげー弱いんですよね。だからタップアウトは苦手。
途中軍部政変の打ち合いになったのち、こちらの脅威はしっかりカウンターされて負け。
game2.
悪斬二枚連打で一枚は流したものの、二枚目が既にきつい。
酸のスライムが土地を割り始めても《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》がすぐに土地を呼ぶというある種ツンデル。
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》出したのち土地2回セットするものの、相手ライフ35点は流石に削りきれず、《天界の列柱/Celestial Colonnade》とともにデッドゾーンに突入。
第三回戦 ジャンド
ジャンドの荒波に揉まれつつ。
game1.
ヒル強いっすねーと思いながら酸のスライムがおもむろに土地を割り、相手の動きが鈍ったところへ《怒り狂う山峡/Raging Ravine》を3回くらい突っ込ませて勝ち。
game2.
地盤の際&酸のスライム×2で赤マナを全て縛る。
相手の《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》がやばいが、ここで《悪斬の天使/Baneslayer Angel》降臨。
あとは3回殴るだけの簡単な作業です。
第四回戦 赤単バーン
game1.
相手の《ゴブリンの先達/Goblin Guide》が出なかったのが救い。
地獄火花の精霊の表と裏に殴られるが《カビーラの交差路/Kabira Crossroads》でライフを回復しつつ、酸のスライムで5マナまでは届かせない。
そうこうしているうちに《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》を引き、ギリギリのライフ計算をしつつ残り4点までなるものの勝ち。
game2.
相手2マナでストップ。
ランドストップに突き刺さるランデスたち。
悪斬も出て余裕のゲーム。
第五回戦 赤緑トークン
game1.
《コジレックの捕食者》が出てきてトークンデッキか、ふーん。まぁ《審判の日/Day of Judgment》の日で余裕ですよね、と思っていたらまさかの《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》。
ドラゴントークン出して貰おうと三味線を試みるものの、冷静にプラス1能力。
仕方ないので《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》を打つが返しにサルカンの本気を見せ付けられて4/4×5体でゲームエンド。つえー。
game2.
相手3手サルカンは速攻で《天界の粛清/Celestial Purge》。
相手が除去抜いていたのは予想できたので切れ悪斬。これが大成功で勝ち。
二ゲーム目の悪斬勝ちが多すぎる。
game3.
相手ダブマリ。
こちらも動きが鈍く。4手《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》。5手《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》からの《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》と詰んだ感じ。
でもそこからぎりぎりで《審判の日/Day of Judgment》→《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》→《審判の日/Day of Judgment》→《コジレックの捕食者》×2→《審判の日/Day of Judgment》
という茶番。
ここから完全トップ勝負に入る。
巣の侵略者等の弱いクリーチャーに殴られ序盤と合わせてライフがやばくなるが、ここで《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》。
こいつがいつも通り頑張って悪斬。勝った!!と思ったら返しにトップ《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》。
またもやぐだぐだ。
でも《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》引き込んだ俺の勝利。
第六回戦 赤黒バーン
game1.
初動が《ボール・ライトニング/Ball Lightning》。
こっちはもっとぬるい。つーか《審判の日/Day of Judgment》が腐る。
《地獄の雷/Hell’s Thunder》とか《消しえる火/Quenchable Fire》とかね。
まぐろまぐろ。
game2.
《コーの火歩き/Kor Firewalker》強すぎわろた。
赤単だったらいやになるよねぇ、俺なら嫌だわ。こいつが10回殴って勝ち。
game3.
相手が土地3で止まり続ける。《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》に《死の印/Deathmark》を使わせて悪斬を生かす作戦。
だが、もう一枚で失敗。まぁしゃーない。
そこからは《疲弊の休息/Rest for the Weary》も含めたぐだぐだに持ち込み、《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》で相手土地を1枚のみにして《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》で勝ち。
第七回戦 ジャンド@高橋優太さん
疲れてたのでID持ちかけたら蹴られる。
でも赤緑ミシュラン置いたらジャンドと思われたらしくちょっと考えさせてくださいみたいになって、次のターン《カルニの庭/Khalni Garden》置いたらジャンドじゃないんだ、と思われて続行になったよ!!
game1.
相手ヒルが3枚並ぶものの土地二枚でストップ、そこで《審判の日/Day of Judgment》。
4枚目のヒルを出されるが《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》で2枚土地割ると流石に相手投了。
game2.
《強迫/Duress》→《荒廃稲妻/Blightning》→《精神腐敗/Mind Rot》とハンデスモード。まぁ確かにマナ伸びなくて辛いなぁ、と切れ悪斬。
除去が減ってたらしく、結局これだけで勝ち。
そんな感じで6-1の2位でした。
使った感想。
1.《目覚めの領域》
全試合サイドアウト。3t目置けるときも《荒廃稲妻/Blightning》ケアで置かないときがあった、言いたいことは分かるな?
2.《溶岩の玉の罠/Lavaball Trap》
打てば勝ち。でも打てないとき多し。
3.《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
もうデッキ土地と悪斬だけでいいんちゃうん。
バント系はぱくられるから最近入れないほうがいい気がしてきた。
《誘惑蒔き/Sower of Temptation》って強くね
4.《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
強いよ。知ってた。
そんな感じでエルドラージ成分薄めでした。サイドから全抜けしてるしねぇ。多分一番使ったROEのカードって基本土地な気がする。ROEの基本土地はかなり好き。
次はどんなデッキにしようかなー、青黒悪魔タイムとか面白そう。
コメント