チームQBK。
デッキは

A まひろ-エスパーリアニ
B 自分-ジャンド
C 某さん-バント

とうとう悪魔に魂を売っちまってジャンドです。強さの象徴とも言わんばかりのこのデッキ、6回戦。6-0で駆け抜ける!!


4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
3《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
2《魂の汚染者/Defiler of Souls》

3《不屈の自然/Rampant Growth》
3《終止/Terminate》
3《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4《荒廃稲妻/Blightning》
4《稲妻/Lightning Bolt》
2《瀝青破/Bituminous Blast》

1《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》

4《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《山/Mountain》
3《森/Forest》
4《沼/Swamp》
4《野蛮な地/Savage Lands》

//
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》
1《破滅の刃/Doom Blade》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
3《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》
4《強迫/Duress》
1《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1《思考の大出血/Thought Hemorrhage》



第一回戦 ジャンド

game1.
初手土地3枚ハンドをキープしたら土地3枚のまま止まり、やっと引いてきた血編みからトリナクスが捲れれば戦線キープできそうなところを不屈な自然。瀝青波からも不屈の自然。そのまま押し切られる。

game2.
後手。サイドから《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》抜くのを忘れており、3枚の血編みから3枚とも《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を捲り、打つ対象は必ず自分の場にも存在するカードという糞っぷりを見せ付けて負け。


ジャンドは捲りゲーだからな、と自分に言い聞かせ始める。

まひろが青白コンに、某さんが緑白エルドラージを下して勝利。


第二回戦 緑白ウィニー

game1.
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》に《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を打ったら悪斬が処理しきれず、頼みの血編みは《不屈の自然/Rampant Growth》で負け。

game2.
火歩き×2と白騎士に蹂躙されて負け。


あいつら俺のトリナクスすり抜けてくるんだけど……と絶望的な気分になる。

まひろが緑単に勝ち、某さんが青白コンに負けて負け。


第三回戦 赤単t白

game1.
白マナが出無いうちに《荒廃稲妻/Blightning》二枚連打でハンドを削りきって勝ち。

game2.
またもや相手白マナ出無い状態でハンドを覗くと地震や《未達への旅/Journey to Nowhere》や《ボール・ライトニング/Ball Lightning》が見える。
ハンドに除去は無かったがそこからずっと稲妻ブラフを続けてボーライを止め続け、《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》装備した《怒り狂う山峡/Raging Ravine》で殴って勝ち。


まひろがジャンドに某さんが青白コンに負けてチーム負け。

つーか相手の赤単稲妻レス赤単だった。


第四回戦 バントビート

game1.
悪斬がサイコーですー、と言いながら僕のライフを一撃で17点くらい持っていって負け。

game2.
相手の危ないクリーチャーは捌き、《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》と殴りあう形になるが、最後は追加の除去も引き、場のクリーチャーとミシュランでフルパンして勝ち。

game3.
《荒廃稲妻/Blightning》でハンドを攻め、攻めてを減らすが、でっかい《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》が処理できない。
微妙に《魂の汚染者/Defiler of Souls》を出すものの《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》二号。むしろこっちの苗木が減ってる。
それでも苗木を残しつつ次のターン殴って勝ちかと思ったらセジーリでプロテクション緑の後、ラフィーク登場の18点パンチで負け。

マナフラッド気味だった。

まひろがジャンドに某さんが緑単に勝ってチーム勝ち。


第五回戦 赤単

game1.
黒マナ出無いハンドキープしたら死ぬまで引かないで負け。

game2.
《強迫/Duress》で見ると《石の偶像の罠/Stone Idol Trap》が二枚。
場に苗木トークンが6体もいたので、偶像は上手くケアしながら立ち回って勝利。

game3.
相手土地3で止まっている間に《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》や《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》で攻めてを途切れさせずに《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》を付けて勝ち。


第六回戦 白単

game1.
相手の動きがぬるいところへいい感じに捌きながら《魂の汚染者/Defiler of Souls》が無双して勝ち。

game2.
火歩き&白騎士の鬼コンビで盤面で全く攻められず、しかも追加で出てくる真心も出てきて負け。

game3.
プロ赤とプロ黒が大量に出てきて負け。


まひろがジャンドに負け 某さんが緑系ビートに勝ってチーム負け。


ジャンドで2-4のズークーでした。両脇の二人は4-2というね、もうね。
皆ジャンド簡単とか言ってるけど選択肢無駄に多い(具体的に言うと除去するorしない)のと血編みのお祈り量が半端無くてかなり難しかったです。つーか血編みが《爆発する境界/Exploding Borders》並の強さだったんですが。《不屈の自然/Rampant Growth》は駄目ですか、そうですか。

もしも強くて他のデッキなんて使ってられっか、という考えが湧いたら仙台で使おうと思っていたのですが、これだったら他のデッキ使ったほうが良さそうです。
もうちょいバントコントロール研究してます。ROEで夢も広がるしね。エル花とか凄い良さそう。どうなんだろう。

コメント

AKKA
2010年4月13日19:30

血編みを出すタイミングが一番難しいね。大抵は相手の場にパーマネントがある状態で出すのが正解なんだけど、そのパーマネントがマスト除去の場合には普通にハンドから除去を使わなくちゃだしね。サイド後はちょっとは簡単になるのだけど。

ginp
2010年4月15日1:56

あれ?チームメイトを発見。リンクしましたー

ほまひ
2010年4月15日19:04

>AKKAさん
血編みは確かに難しかったです。ここで除去捲らないと多分負けなんだけどそこんとこどーなの、と思いながらキャストすること多々。ジャンド使いって皆こんなに祈っていたのだなぁ、と少し思います。
やはり初めて使うデッキで難しいのはサイドボードプランだなぁと実感いたしました。狩り達とかがサイドにいればかなり楽になる試合がたくさんあったのが気掛かりです。

>ginpさん
ちーっす!!DNやってたんすか。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索