deckname:際どい巫女性変
ミカヅキ君が俺のデッキ名を考えてくれた。
ついていけないと思った。
[変更点]
・悪斬のメインからの解雇。重いんだよテメー。でもこれのおかげでメインデッキで劣勢からの事故捲り要素が無くなったからマリガンとかしっかりしないといけなくなったっぽい。つーかデッキがデリケートになった。
・不屈の自然採用。3t目ムルダヤorPWは鬼強。ただ探検の方が圧倒的に強い。
でももう一枚採用してもいいかもと思えた。
・あとは細々と変更。
事故知らずなのはいいんですが、何も出来ずに殺されたりもします。
何か改善点はいつでも募集。
第一回戦 赤緑白黒
game1.先手
1t目の《極楽鳥/Birds of Paradise》から2t目に《荒廃稲妻/Blightning》を打たれて焦る。何だあのデッキは、みたいな。
しかも3手に《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》。
返しにラスで流してそこからは単体除去と全体除去を駆使しながらいつものペースに持ち込み、列柱二枚起動でギリギリ差し切って勝ち。
どうやらマナフラッド&《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》が腐っていた模様。あるある。
game2.
3手イーオスまで同じ流れだが群と随員を一緒に並べられてやばい。
結局随員合計3枚引かれて流しきれなくて負け。
針欲しいなーと思った。
game3.
大体同じ感じだったが、今度はこちらの場にはジェイスが登場。
相手の随員はバウンスしてから審判で流すことによって解決。
そこからはこっちのターンで勝ち。
第二回戦 赤黒白コン
game1.
赤黒ランドを色々並べられ、《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》とかを見ながらジェイスを出して相手のトップをイジイジしていると平地発見。
ふーん白マナ出無いんだーつーかそのデッキ回したことあるから知ってるけど色事故するよねぇ、と思いながらジェイスで縛り続けて勝ち。
game2.
またもや3t目切れジェイスが大活躍。死ぬまで生き残り、相手に迫害者が出ても宝物探しが毎度悪斬をめくる喜劇。悪斬探しですか、それってと言われながら4枚目の悪斬がとうとう生き残って勝ち。
第三回戦 バント@Hanoiさん
game1.
相手土地が止まりながらもおもむろに相手に並んだクリーチャーを審判で流すスタート。
2マナ9ドローとかして勝ち。
game2.
審判の日をしっかり否認されて負け。
game3.
相手土地3ストップのところへ際やマナクリに徹底的に除去を当てて勝ち。
第四回戦 赤単ゴブリン
game1.後手
2t目《巣穴の煽動者/Warren Instigator》
3t目巣穴が酋長とギャンコマを出して4t目に負け。
game2.
パージが何枚かあるのでキープしたら白マナが2枚出なくて悪斬腐って負け。
第五回戦 赤白コン
game1.
完全に盤面は掌握した感があり、相手ライフが少しだったので軍部とかの打ち合いに耐えられるようにハンドに全体除去を温存しながら詰め将棋のようなだるだるな戦いをしていたらおもむろに出された計算外のイオナに蹂躙されて負け。
game2.
2t目の《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》が無双して勝ち。
game3.
相手のアジャニを返しに忘却したらそれを《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》に割られ、土地を縛られ続けそれでテンポ悪くて負け。
第六回戦 Mythicバント
game1.
貴族 コブラ レリカリー ファイネストと続けられて負け。
game2.
3t目ジェイス→否認
4t目審判で流し、ジュワー出されたのをフルパワー軍部で流したら否認。
ライフ5のフルパワーは通るが返しにCCに殴られてライフ1。
しかしそこから場のトークンでまくって勝ち。
game3.
相手土地2ストップで勝ちムードだったが、軍部と審判に完全に《否認/Negate》をあわせられ、悪斬を《蒸気の捕獲/Vapor Snare》され、それがラフィークに賛美される悲劇もあって負け。
最高&ラフィークは無理。
第七回戦 ジャンド@まひろ
ここでまさかの茶番。つーか俺上当たり。
game1.後手
相手3t目《荒廃稲妻/Blightning》の返しに2マナ4ドローでディスカードにまで持ち込むほどのアドを取り、そこからエルズペスが時間を稼ぎ、相手の土地がなかなか伸びないのもあり、ムルダヤも生き残ってジェイスが出たりと磐石な状態で勝ち。
game2.
相手黒の出無い3マナストップ。そこに颯爽と登場するペス。
ランパンの返しに際で土地を割り、また3マナに押し留め、強迫の返しにトップでジェイスを引き込む強さもあり、勝ち。
3連勝後3連敗の4-3でした。
バントはメイン比較的有利だろうとサイドに枠を取らなかったらサイドから入れるカードが一枚も無いという悲劇でした。赤白コンはメタ外なのとああいうこちら並に重いコントロールは苦手。そういう相手にはイオナが効くのは知っていた、つーか俺に効く。今度入れてみたい。イオナは好き。あとは《蒸気の捕獲/Vapor Snare》は強い。やはり。針も悪くない。思考がまとまらない。まぁそんな感じ。
ミカヅキ君が俺のデッキ名を考えてくれた。
ついていけないと思った。
4《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《審判の日/Day of Judgment》
3《軍部政変/Martial Coup》
4《宝物探し/Treasure Hunt》
4《探検/Explore》
2《不屈の自然/Rampant Growth》
1《バントの魔除け/Bant Charm》
1《流刑への道/Path to Exile》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《活発な野生林/Stirring Wildwood》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4《海辺の城塞/Seaside Citadel》
3《ハリマーの深み/Halimar Depths》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3《森/Forest》
1《島/Island》
2《平地/Plains》
4《地盤の際/Tectonic Edge》
1《流砂/Quicksand》
1《氷河の城砦/Glacial Fortress》
//
4《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1《土を踏み付けるもの/Terra Stomper》
3《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
3《疲弊の休息/Rest for the Weary》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
[変更点]
・悪斬のメインからの解雇。重いんだよテメー。でもこれのおかげでメインデッキで劣勢からの事故捲り要素が無くなったからマリガンとかしっかりしないといけなくなったっぽい。つーかデッキがデリケートになった。
・不屈の自然採用。3t目ムルダヤorPWは鬼強。ただ探検の方が圧倒的に強い。
でももう一枚採用してもいいかもと思えた。
・あとは細々と変更。
事故知らずなのはいいんですが、何も出来ずに殺されたりもします。
何か改善点はいつでも募集。
第一回戦 赤緑白黒
game1.先手
1t目の《極楽鳥/Birds of Paradise》から2t目に《荒廃稲妻/Blightning》を打たれて焦る。何だあのデッキは、みたいな。
しかも3手に《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》。
返しにラスで流してそこからは単体除去と全体除去を駆使しながらいつものペースに持ち込み、列柱二枚起動でギリギリ差し切って勝ち。
どうやらマナフラッド&《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》が腐っていた模様。あるある。
game2.
3手イーオスまで同じ流れだが群と随員を一緒に並べられてやばい。
結局随員合計3枚引かれて流しきれなくて負け。
針欲しいなーと思った。
game3.
大体同じ感じだったが、今度はこちらの場にはジェイスが登場。
相手の随員はバウンスしてから審判で流すことによって解決。
そこからはこっちのターンで勝ち。
第二回戦 赤黒白コン
game1.
赤黒ランドを色々並べられ、《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》とかを見ながらジェイスを出して相手のトップをイジイジしていると平地発見。
ふーん白マナ出無いんだーつーかそのデッキ回したことあるから知ってるけど色事故するよねぇ、と思いながらジェイスで縛り続けて勝ち。
game2.
またもや3t目切れジェイスが大活躍。死ぬまで生き残り、相手に迫害者が出ても宝物探しが毎度悪斬をめくる喜劇。悪斬探しですか、それってと言われながら4枚目の悪斬がとうとう生き残って勝ち。
第三回戦 バント@Hanoiさん
game1.
相手土地が止まりながらもおもむろに相手に並んだクリーチャーを審判で流すスタート。
2マナ9ドローとかして勝ち。
game2.
審判の日をしっかり否認されて負け。
game3.
相手土地3ストップのところへ際やマナクリに徹底的に除去を当てて勝ち。
第四回戦 赤単ゴブリン
game1.後手
2t目《巣穴の煽動者/Warren Instigator》
3t目巣穴が酋長とギャンコマを出して4t目に負け。
game2.
パージが何枚かあるのでキープしたら白マナが2枚出なくて悪斬腐って負け。
第五回戦 赤白コン
game1.
完全に盤面は掌握した感があり、相手ライフが少しだったので軍部とかの打ち合いに耐えられるようにハンドに全体除去を温存しながら詰め将棋のようなだるだるな戦いをしていたらおもむろに出された計算外のイオナに蹂躙されて負け。
game2.
2t目の《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》が無双して勝ち。
game3.
相手のアジャニを返しに忘却したらそれを《コーの奉納者/Kor Sanctifiers》に割られ、土地を縛られ続けそれでテンポ悪くて負け。
第六回戦 Mythicバント
game1.
貴族 コブラ レリカリー ファイネストと続けられて負け。
game2.
3t目ジェイス→否認
4t目審判で流し、ジュワー出されたのをフルパワー軍部で流したら否認。
ライフ5のフルパワーは通るが返しにCCに殴られてライフ1。
しかしそこから場のトークンでまくって勝ち。
game3.
相手土地2ストップで勝ちムードだったが、軍部と審判に完全に《否認/Negate》をあわせられ、悪斬を《蒸気の捕獲/Vapor Snare》され、それがラフィークに賛美される悲劇もあって負け。
最高&ラフィークは無理。
第七回戦 ジャンド@まひろ
ここでまさかの茶番。つーか俺上当たり。
game1.後手
相手3t目《荒廃稲妻/Blightning》の返しに2マナ4ドローでディスカードにまで持ち込むほどのアドを取り、そこからエルズペスが時間を稼ぎ、相手の土地がなかなか伸びないのもあり、ムルダヤも生き残ってジェイスが出たりと磐石な状態で勝ち。
game2.
相手黒の出無い3マナストップ。そこに颯爽と登場するペス。
ランパンの返しに際で土地を割り、また3マナに押し留め、強迫の返しにトップでジェイスを引き込む強さもあり、勝ち。
3連勝後3連敗の4-3でした。
バントはメイン比較的有利だろうとサイドに枠を取らなかったらサイドから入れるカードが一枚も無いという悲劇でした。赤白コンはメタ外なのとああいうこちら並に重いコントロールは苦手。そういう相手にはイオナが効くのは知っていた、つーか俺に効く。今度入れてみたい。イオナは好き。あとは《蒸気の捕獲/Vapor Snare》は強い。やはり。針も悪くない。思考がまとまらない。まぁそんな感じ。
コメント