エクテンなんかもういいやい、俺はスタンっ子だい、と二日目に抜けた知り合いを横目で見つつ、スタンに参加してきました。

デッキは31Lands Control。スペル29枚しかないからデッキの密度が薄い薄い。
まひろ君からはエクテンは糞デッキでスタンはファックデッキだな、との評価。いや、マジ、ムルダヤの巫女つえーから(嘘)。


第一回戦 ジャンド

game1.
ムルダヤの巫女にパルスが飛び。そしたら悪斬が着地。何発か殴ったら《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》出てきてやべーと思ったら《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》トップでバウンスして勝ち。

game2.
2t目ランパン、3t目廃墟 4t目5t目血編みで無理。

game3.
1戦目時間かかったのでまぁサクサクプレイ。
ムルダヤ、ムルダヤ!!とか唱えながらサクサク土地並べて軍部政変3回くらい打ち込んで勝ち。


第二回戦 ナヤ

game1.
相手ダブマリから土地二枚で止まり勝ち。

game2.
《不屈の随員/Dauntless Escort》や《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》とか《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》とか並んでやべーと思い、とりあえず《不屈の随員/Dauntless Escort》にバントの魔除けを飛ばすと《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》が《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》持って来ないで普通に随員除去できたので、返しに《審判の日/Day of Judgment》で流し、《地盤の際/Tectonic Edge》二枚起動でランド壊して勝ち。


第三回戦 ジャンド

game1.
ムルダヤに除去を使ったな!!これが悪斬の力だ!!ライフ1から悪斬二体並べてパルスにビビリながら血編みがトリナクスをめくるぬるさで勝ち。

game2.
1戦目にヒルを《流砂/Quicksand》で除去したのでそれを警戒させながらぐだぐださせていたが負け。

game3.
《地盤の際/Tectonic Edge》3枚がランデスしまくって勝ち。


第四回戦 青白ウィニー

game1.
有利有利とか思ったら猫つえーからペスに繋がって負け。
あと《エイヴンの擬態術士/Aven Mimeomancer》もやばかった。

game2.
ラス!!ラス!!と流して勝ち。

game3.
《否認/Negate》がぶっささって負け。
むしろエルズペスがやはり強すぎて負け。


第五回戦 ナヤ
[訂正]
game1.
相手赤マナの出無いランド2ストップのところにジェイスで操作しまくって勝ち。

game2.
2t目《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》で焦る。ハリマーで忘却の輪を見つけたので一安心と思っていたら血編みからもう一枚めくれ、そっちが発動して負け。

game3.
またもや《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》が二枚置かれるが、その分除去が薄く、悪斬が生き残り、殴って勝ち。


第六回戦 バント

game1.
相手土地1おばさんキープみたいなところで土地が止まったところへ突き刺さる《審判の日/Day of Judgment》。
あとは適当に勝ち。

game2.
相手のフルタップの隙に叩き込む《審判の日/Day of Judgment》。
ラフィーク出されるがそいつは除去して土地4枚のところに《地盤の際/Tectonic Edge》二枚起動で動かなくして勝ち。


第七回戦 ヴァラクート

ID!!


まぁ6位くらいで抜けられるだろうと思ったらギリギリ8位になってて焦った。

どちらにせよ3byeゲット。シングルエリミに残るとパック貰えないらしいですよ、そりゃねぇよ。


シングルエリミ 1回戦

第一回戦 赤単

game1.
山を置かれて絶望するものの。《悪斬の天使/Baneslayer Angel》は偉大だった。

game2.
普通に瞬殺だった。

game3.
今度は除去除去ハンド。まーったりまーったりと除去していき、あっくざーんあっくざーん。

何故か赤単相手に物凄い長い時間戦っていた。


第二回戦 青白ウィニー@スイスで当たった人

そしてすぐに始まる第二回戦

game1.
またですかー、みたいなことを話しながら和気藹々とプレイ。
これが審判の日の力だぁぁあああ!!

普通にやれば先手は取れる予定。

game2.
相手ダブマリ。まぁ勝てるかなという雰囲気が出る。
相手先手猫スタートで相手フェッチから百蘭出すので同時に平地サーチしていいですか、というのに《精霊への挑戦/Brave the Elements》ケアを考えていたのに間違ってOKしてしまう。とりあえず殴ってきた猫に《バントの魔除け/Bant Charm》を合わせると本当にくらう《精霊への挑戦/Brave the Elements》。

そのあと何だかんだで殴られてライフ1。
こっち軍部で流したが、相手猫。
ここで《精霊への挑戦/Brave the Elements》にびびってもっかい軍部で流すと、相手がトップから《悪斬の天使/Baneslayer Angel》二連打。

一気にまくられて終了。あほすぎた。


game3.
《真髄の針/Pithing Needle》でスイスのときに辛かったペスを止めると相手のハンドがペスで溢れ帰って勝ち。


またもやフルタイムで戦ってた。
つーか多分延長ターンはいってたはずだけど、時間無制限だった。


第三回戦 ジャンド@AKKAさん

ここで貴族のお出ましすか……と萎える。
つーか一回戦からずっとフルタイムで座ってるせいでやっと椅子から立ち上がった気がする。

game1.
先手3t目《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》に《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を使わせたら《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が生き残る。
そして相手土地6枚並んだところへ《地盤の際/Tectonic Edge》3枚同時起動で3枚にまで減らす。
それでも相手のランドセットは止まらず、むしろマナフラッド。

そのまま適当に押し込んで勝ち。

game2.
《大貂皮鹿/Great Sable Stag》に《天界の粛清/Celestial Purge》が当たらないなぁ、とか思いながら廃墟に土地を壊されぼっこんぼっこん。


game3.
完全にコントロールしきり、流石に勝ったろと思いつつも少しの嫌な予感を残してたらハンドで腐った審判の日で出血死!!詳しくは二日前の日記で。詳しくないか。

この試合全部で一時間半くらい戦っていたことになるっぽいです。ぐだったもんなぁ、お互い比較的長考だったし。はぁ、まぁナイストップ。
指定された瞬間全速力で逃げ出しました(実話)


そんな感じのGPTでした。思った以上に戦えました、このファックデッキ。
何がいいってローグの強みですよね、大体の人がサイドボードどうすればいいんだろ、みたいなこと呟いてました。まぁ僕もイマイチ良く分からんのですがね。

とりあえずもうちょい微調整してみます、比較的いい感じですし、こういうデッキは好きです。あとはぐだり易いから諦めは肝心かもしれません。昔からそういうデッキがすきなのかもしれない。


コメント

kuma
2010年3月23日21:25

準優勝おめでとうございます!

足跡から来ました。
直接お会いしてませんが、GPT決勝戦で(そちら側に居た)ジャッジが自分の知り合いだったので、後方から観戦していたものです。

全除去フィーバーしてミシュランで殴る様に凄く惚れました。
やっぱりミシュランは偉大・・・。

相手のハンド尽きて、《軍部政変/Martial Coup(CON)》まで構えてるなら勝負あったかな、と途中で離席しましたが、まさかそんなラストがあったなんてw
何が起こるか分からないのがMTGですね。ドンマイです><

後、リンクさせて頂きました。
宜しくお願いしますm(_ _)m

ほまひ
2010年3月24日0:41

どうもーマジック初めてまだ一年くらいですが、あれはトラウマになりそうなトップデッキでした。この雪辱はGP仙台で晴らせたらなと思うような思わないような。

ミシュランは強いですねぇ、速攻持ちクリーチャーがいつでも場にいる気分です。だからこそ地盤の際も今はかなり強いと思っています。

こちらからもリンクさせて頂きました、宜しくお願いします。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索