3/13 GPT 横浜
2010年3月14日 TCG全般全体的に疲れた。
8回戦のトコロテン方式とか時間かかり過ぎて疲れまくりです。
最後の方はプレミ酷かったなぁ。げふんげふん。
ビートには勝とうと思っていたけど、Zooは強いなぁ、やはり。という3-4-1でした。
負けはスケープシフトとZooとボロス。
全体除去に比べ単体除去が多すぎたかもしれない。
デッキが全体的に重いせいで、序盤に攻め立てられるとかなりきつい。
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》ってブロッカーとしても優秀ですよねぇ、としみじみと感じてしまう。
多分《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》キープがZooには丸い。《糾弾/Condemn》も取るべきか。
ちなみにコンボはサイド後で。メインは切った形に近い。
第一回戦 超起源
死ぬ
game1.
3t目の続唱ブッパで《大祖始/Progenitus》と《厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx》でライフ10にされる。
後手だったから本来は死ぬんだが、運よく桜&審判キープのおかげで返しに全部流す。
そこから《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》&《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》ビートで、待機明けた《超起源/Hypergenesis》からの《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》はしばいて勝ち。
game2.
1t目囲いで《テラストドン/Terastodon》をとりあえず落とす。
相手は続唱引かないおかげでキッチン勝ち。
第二回戦 白ウィニー
game1.
《幽体の行列/Spectral Procession》を《罪+罰/Crime/Punishment》でさばき、《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》から《運命の大立者/Figure of Destiny》とか色々出されるがキッチンで耐え抜きながら《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》達成し《永遠の証人/Eternal Witness》が毎ターン戻って除去り始めると相手が投了。
game2.
《幽体の行列/Spectral Procession》×2を《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》でさばき、ライフ10まで減ったところでエメリア達成。
《永遠の証人/Eternal Witness》が毎ターン戻ってきて《原初の命令/Primal Command》でロック状態に入って勝ち。
第三回戦 zoo
イーオス型
game1.
相手先手ナカティルから《貴族の教主/Noble Hierarch》×2→《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》→《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》から《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》と持って来る分周り。
こちら土地3ストップで黒マナ出ずに死亡。
game2.
大体似たような感じ。また黒マナ出無いで死亡。
多分これはキープがぬるかった。
第四回戦 ボロス
game1.
相手猫から土地1ストップ。
途中《流刑への道/Path to Exile》で捌くとそこから順調にマナを伸ばされ、ラストは《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》に急襲されて負け。
怖いなアレ。
game2.
1マナをまとめて《罪+罰/Crime/Punishment》で流し、キッチン&ロクソドンで耐え抜いて勝ち。
game3.
相手猫→百足からのドブンで負け。
あんまり勝てないなぁ・・・。ボロス。2-2ってとこ、戦績としては。
第五回戦 フェアリー
game1.
《祖先の幻視/Ancestral Vision》&《苦花/Bitterblossom》スタートの時点で無理。
game2.
上に同じ。
マジで勝てる未来が見えない……。
第六回戦 超起源
game1.
3t目ブッパででっかいのたくさん出てきて負け。
game2.
3t目ブッパを《否認/Negate》。
もう一枚引かれたら負けるところだったが無事先に《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》に成功。
そこからはボガヘルが何回か素出しされるが、ぐだらせながらキッチンビートを続けて勝ち。
game3.
3t目の《知識の渇望/Thirst for Knowledge》で落ちた《超起源/Hypergenesis》を《根絶/Extirpate》するスタート。
時間がかなりせまっていたので、大急ぎでロクソドンとかでビート。
延長ターンに出てきた《テラストドン/Terastodon》&象3体を《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》と《殺戮の契約/Slaughter Pact》でどかしてギリギリ殴りきり。
第七回戦 スケープシフト
まひろ、てめぇー
game1.
相手のソリティア見たまま負け。
game2.
1t目《思考囲い/Thoughtseize》スタート。否認二枚引いてきたので速度低下のために《明日への探索/Search for Tomorrow》を《否認/Negate》。
そこから《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》で《風景の変容/Scapeshift》を抜きさる。
あとは相手の《粗野な覚醒/Rude Awakening》に《否認/Negate》を合わせて勝ち。
game3.
相手のリアクションから先の《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》で見た《虚空の杯/Chalice of the Void》キープを感じて《バントの魔除け/Bant Charm》キープ。
まぁその予想は当たり無事割って、《思考囲い/Thoughtseize》でハンドを覗くと《風景の変容/Scapeshift》が二枚ある絶望。
大急ぎで根絶か摘出を探しに掘り進めるものの、土地をトップされ結局5t目で負け。
第八回戦 Zoo
game1.
序盤テンポよく攻め立てられたところで、火力3連打で負け。
game2.
またもや序盤攻め立てられ、場は空ながらこちらライフ4、から相手ハンド0にしながら本体に《稲妻/Lightning Bolt》が飛んでくる。
火力トップで負けながらも無事引かれず、キッチンを置き、《神の怒り/Wrath of God》で流してライフ安全圏へ。
そこで《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》達成し、《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》を毎ターン使いまわして勝利。
game3.
時間がまた無い。
初手土地3に神の怒りがあるものの後手とマナ加速が無いことから多分殺されるだろうなと思いマリガン。
流刑キッチン証人となかなかのハンドをキープ。
そこから追加の証人と追加の流刑を引き込み
流刑→証人回収流刑→流刑→流刑→証人回収流刑→流刑と相手の基本土地が無くな
るまで流刑を使いまわし除外ゾーンに結局6体くらいクリーチャーが溜まる。相手うんざり。
そこで放置してた《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》から飛んでくる《ボジューカの沼/Bojuka Bog》。
ハンドに《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》があったが使いまわせなくなる。
そこから今度は《殺戮の契約/Slaughter Pact》を使いまわし始めるが、3マナがテンポを阻害し土地も詰まったためそこから上手く展開できないまま、残り1点を削れなくて負け。
残念。もっとプレイング早くすればよかった。あとこの試合は書いて無いけどプレミを覚えているだけでも4回してる。しかも割と酷いレベルの。
ちょっと疲れてた。つーか疲れるこのデッキ。心臓に悪い。
ケチ時間かかりすぎますね、俺じゃなくて相手が考えるのが。こっちは割とフィーリング、というかある程度相手が落とすものが予想できるし、どれを落とされても大差が無いようなチョイスをするのですが、相手としたらそうはいかないんでしょう。
単体除去を減らして全体除去追加が目下かな。《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を入れない理由が無くなってきますね。ブロッカーとしてもクロッカーとしても優秀過ぎる。2マナ域の薄さの改善のためにも、本当に。ハァ・・・。
8回戦のトコロテン方式とか時間かかり過ぎて疲れまくりです。
最後の方はプレミ酷かったなぁ。げふんげふん。
4《永遠の証人/Eternal Witness》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero》
4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
1《熟考漂い/Mulldrifter》
4《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
2《強迫的な研究/Compulsive Research》
3《流刑への道/Path to Exile》
1《審判の日/Day of Judgment》
1《罪+罰/Crime/Punishment》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
1《殺戮の契約/Slaughter Pact》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《原初の命令/Primal Command》
2《バントの魔除け/Bant Charm》
1《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》
4《寺院の庭/Temple Garden》
2《神無き祭殿/Godless Shrine》
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
2《平地/Plains》
1《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1《島/Island》
1《森/Forest》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
2《乾燥台地/Arid Mesa》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》
1《幽霊街/Ghost Quarter》
//side
3《思考囲い/Thoughtseize》
2《否認/Negate》
2《強迫/Duress》
2《根絶/Extirpate》
2《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
1《原野の脈動/Pulse of the Fields》
1《神の怒り/Wrath of God》
1《天界の粛清/Celestial Purge》
1《貪欲な罠/Ravenous Trap》
ビートには勝とうと思っていたけど、Zooは強いなぁ、やはり。という3-4-1でした。
負けはスケープシフトとZooとボロス。
全体除去に比べ単体除去が多すぎたかもしれない。
デッキが全体的に重いせいで、序盤に攻め立てられるとかなりきつい。
《タルモゴイフ/Tarmogoyf》ってブロッカーとしても優秀ですよねぇ、としみじみと感じてしまう。
多分《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》キープがZooには丸い。《糾弾/Condemn》も取るべきか。
ちなみにコンボはサイド後で。メインは切った形に近い。
第一回戦 超起源
死ぬ
game1.
3t目の続唱ブッパで《大祖始/Progenitus》と《厳然たるスフィンクス/Magister Sphinx》でライフ10にされる。
後手だったから本来は死ぬんだが、運よく桜&審判キープのおかげで返しに全部流す。
そこから《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》&《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》ビートで、待機明けた《超起源/Hypergenesis》からの《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》はしばいて勝ち。
game2.
1t目囲いで《テラストドン/Terastodon》をとりあえず落とす。
相手は続唱引かないおかげでキッチン勝ち。
第二回戦 白ウィニー
game1.
《幽体の行列/Spectral Procession》を《罪+罰/Crime/Punishment》でさばき、《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》から《運命の大立者/Figure of Destiny》とか色々出されるがキッチンで耐え抜きながら《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》達成し《永遠の証人/Eternal Witness》が毎ターン戻って除去り始めると相手が投了。
game2.
《幽体の行列/Spectral Procession》×2を《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》でさばき、ライフ10まで減ったところでエメリア達成。
《永遠の証人/Eternal Witness》が毎ターン戻ってきて《原初の命令/Primal Command》でロック状態に入って勝ち。
第三回戦 zoo
イーオス型
game1.
相手先手ナカティルから《貴族の教主/Noble Hierarch》×2→《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》→《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》から《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》と持って来る分周り。
こちら土地3ストップで黒マナ出ずに死亡。
game2.
大体似たような感じ。また黒マナ出無いで死亡。
多分これはキープがぬるかった。
第四回戦 ボロス
game1.
相手猫から土地1ストップ。
途中《流刑への道/Path to Exile》で捌くとそこから順調にマナを伸ばされ、ラストは《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》に急襲されて負け。
怖いなアレ。
game2.
1マナをまとめて《罪+罰/Crime/Punishment》で流し、キッチン&ロクソドンで耐え抜いて勝ち。
game3.
相手猫→百足からのドブンで負け。
あんまり勝てないなぁ・・・。ボロス。2-2ってとこ、戦績としては。
第五回戦 フェアリー
game1.
《祖先の幻視/Ancestral Vision》&《苦花/Bitterblossom》スタートの時点で無理。
game2.
上に同じ。
マジで勝てる未来が見えない……。
第六回戦 超起源
game1.
3t目ブッパででっかいのたくさん出てきて負け。
game2.
3t目ブッパを《否認/Negate》。
もう一枚引かれたら負けるところだったが無事先に《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》に成功。
そこからはボガヘルが何回か素出しされるが、ぐだらせながらキッチンビートを続けて勝ち。
game3.
3t目の《知識の渇望/Thirst for Knowledge》で落ちた《超起源/Hypergenesis》を《根絶/Extirpate》するスタート。
時間がかなりせまっていたので、大急ぎでロクソドンとかでビート。
延長ターンに出てきた《テラストドン/Terastodon》&象3体を《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》と《殺戮の契約/Slaughter Pact》でどかしてギリギリ殴りきり。
第七回戦 スケープシフト
まひろ、てめぇー
game1.
相手のソリティア見たまま負け。
game2.
1t目《思考囲い/Thoughtseize》スタート。否認二枚引いてきたので速度低下のために《明日への探索/Search for Tomorrow》を《否認/Negate》。
そこから《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》で《風景の変容/Scapeshift》を抜きさる。
あとは相手の《粗野な覚醒/Rude Awakening》に《否認/Negate》を合わせて勝ち。
game3.
相手のリアクションから先の《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》で見た《虚空の杯/Chalice of the Void》キープを感じて《バントの魔除け/Bant Charm》キープ。
まぁその予想は当たり無事割って、《思考囲い/Thoughtseize》でハンドを覗くと《風景の変容/Scapeshift》が二枚ある絶望。
大急ぎで根絶か摘出を探しに掘り進めるものの、土地をトップされ結局5t目で負け。
第八回戦 Zoo
game1.
序盤テンポよく攻め立てられたところで、火力3連打で負け。
game2.
またもや序盤攻め立てられ、場は空ながらこちらライフ4、から相手ハンド0にしながら本体に《稲妻/Lightning Bolt》が飛んでくる。
火力トップで負けながらも無事引かれず、キッチンを置き、《神の怒り/Wrath of God》で流してライフ安全圏へ。
そこで《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》達成し、《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》を毎ターン使いまわして勝利。
game3.
時間がまた無い。
初手土地3に神の怒りがあるものの後手とマナ加速が無いことから多分殺されるだろうなと思いマリガン。
流刑キッチン証人となかなかのハンドをキープ。
そこから追加の証人と追加の流刑を引き込み
流刑→証人回収流刑→流刑→流刑→証人回収流刑→流刑と相手の基本土地が無くな
るまで流刑を使いまわし除外ゾーンに結局6体くらいクリーチャーが溜まる。相手うんざり。
そこで放置してた《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》から飛んでくる《ボジューカの沼/Bojuka Bog》。
ハンドに《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin》があったが使いまわせなくなる。
そこから今度は《殺戮の契約/Slaughter Pact》を使いまわし始めるが、3マナがテンポを阻害し土地も詰まったためそこから上手く展開できないまま、残り1点を削れなくて負け。
残念。もっとプレイング早くすればよかった。あとこの試合は書いて無いけどプレミを覚えているだけでも4回してる。しかも割と酷いレベルの。
ちょっと疲れてた。つーか疲れるこのデッキ。心臓に悪い。
ケチ時間かかりすぎますね、俺じゃなくて相手が考えるのが。こっちは割とフィーリング、というかある程度相手が落とすものが予想できるし、どれを落とされても大差が無いようなチョイスをするのですが、相手としたらそうはいかないんでしょう。
単体除去を減らして全体除去追加が目下かな。《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を入れない理由が無くなってきますね。ブロッカーとしてもクロッカーとしても優秀過ぎる。2マナ域の薄さの改善のためにも、本当に。ハァ・・・。
コメント