2/8 GPT横浜

2010年2月8日 TCG全般
3-4のズークー、つーかフェアリーって強さと人間力の関係が指数関数なんですけど。人間力1以下の自分は地面を舐めるが如く。

Zooが苦手すぎるのでZoo対策でメインに除去多め、ドレッジはもういいだろうってことでサイドからほとんど切る。つーかドレッジってまだ戦ったこと無いから動きが分からん。


3《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
4《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

3《謎めいた命令/Cryptic Command》
4《マナ漏出/Mana Leak》
3《祖先の幻視/Ancestral Vision》
3《破滅の刃/Doom Blade》
1《燻し/Smother》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3《呪文嵌め/Spell Snare》
4《苦花/Bitterblossom》
2《残響する真実/Echoing Truth》

4《涙の川/River of Tears》
4《人里離れた谷間/Secluded Glen》
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2《湿った墓/Watery Grave》
6《島/Island》
4《変わり谷/Mutavault》


第一回戦 ドレッジ@ラッシュさん

なん……だと……

game1.
3t目に《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》がバビューンで出てきて負け。

game2.
トリプルマリガン。
結局トロールが素出しされて殴り殺されました。


第二回戦 黒緑スケープシフト

相性は悪くないっす。女王への懇願とかで持ってきて面白いと思った。

game1.
相手の《風景の変容/Scapeshift》は《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》で下に送る。
途中《祖先の幻視/Ancestral Vision》の待機カウンター減らし忘れたら相手にジャッジ呼ばれて警告を貰う。それなりに動揺したが、これのおかげでその後はかなり落ち着いてプレイできた。
あとはじわじわ殴って勝ち。

《マナ漏出/Mana Leak》を減らして《瞬間凍結/Flashfreeze》などをサイドイン。

game2.
こちらマリガンながら《苦花/Bitterblossom》スタート。
こつこつと削り、トップ《風景の変容/Scapeshift》されなければ勝ちの場面で、相手が引ききれずに勝ち。


第三回戦 ソプターコンボ@まひろ

game1.
ライフ9まで落とすがソプターが揃い、カウンターしきれず負け。

game2.
マリガン。
相手が土地2枚で止まったため、タリスマンとかをカウンターし、対策カードまでの時間を稼ごうとするものの、引けず。
スプライトと三人衆でビートし、ライフ6のところで相手フルタップからテゼレットでこれがカウンター出来ずにアンタップ。
ここでテゼレットの大マイナスを忘れたふりして本体アタックで残り2。
相手テゼレット大マイナス起動で出てきたアーティファクトに《燻し/Smother》、これに《交錯の混乱/Muddle the Mixture》が飛んでくる。
そして何故かハンドの《呪文嵌め/Spell Snare》を打ち込まずに負け。


何故か混乱が3マナだと思った。死ね。

身内戦13連敗? これは流石に無い。つーかわざと負けすぎ。


第三回戦 フェアリー

人間力差が出るから嫌い。

game1.
相手土地4枚ながら、十手&変わり谷で延々とビートされてこっちのトークンは《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》に処理され続けて負け。何この十手ゲー。
それでも勝てたはずなのに本当は相手のハンドを見たはずなのに、《謎めいた命令/Cryptic Command》があったことを忘れていたのが敗因。
あとは《謎めいた命令/Cryptic Command》で自分の《苦花/Bitterblossom》のバウンスを忘れたりとか。練習不足過ぎる。死ぬべし、と。

game2.
今度はこっちが変わり谷&十手を揃えたのにチキンでビートせずに負け。


ちょっと前の試合引きずってた気がする。どちらも勝てる試合を勝てなくさせる自分の人間力が嫌になった。練習したい。


第四回戦 ソプター

game1.
相手コンボをカウンターが足りずに負け。

game2.
相手のコンボを捌き切り、《根絶/Extirpate》を見せずにゲーム終了。

game3.
相手のハンドで《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》を見たのに《苦花/Bitterblossom》を置いてしまい割られる。
でもそこから《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》でビートを続け、《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》→カウンター→《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》でトップへ→カウンター→廃墟でトップへ→カウンターとくり返して勝ち。


第六回戦 ソプター

game1.
カウンターが足りずに負け。

game2.
《苦花/Bitterblossom》強いね。って感じ。根絶見せずに勝利。

game3.
相手のハンドに異常な量のカウンターがあり、《苦花/Bitterblossom》に使わせるべきだったかもしれない。
とりあえず二戦目に《根絶/Extirpate》をみせなかったおかげで相手が墓地に不用意に《弱者の剣/Sword of the Meek》を放置したから《根絶/Extirpate》を早く引きたかった。
正直相手にもカウンターがあるのに、相手の《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》と《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》を全てカウンターするのは正直荷が思い。
まぁ結局不用意なフルタップから《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》が通ってしまい負け。


色々プレイミスは多め、つーか根絶引けないとやはり辛い。《根絶/Extirpate》マリガンくらい考慮していいのかもしれないとか思う。
ちょっともう少し研究がいるかも。あとは練習か。ソプターは食えるようにならないとフェアリーの意味が無い。


第七回戦 スケープシフト

game1.
相手のラストターンの《風景の変容/Scapeshift》×2枚を《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》と《マナ漏出/Mana Leak》でカウンターして勝ち。

game2.
《思考囲い/Thoughtseize》→《根絶/Extirpate》で勝ち。


スケープシフトは何とかなる。


そんな感じのズークー。練習不足。練習します。
トップ8はフェアリー Zoo スケープシフト DD バント辺り。つーかメタ読み違えましたすいません、死にます。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索