召喚の罠デッキサイドイメージ<思考メモ>
2010年1月12日 TCG全般スーパー思考メモ。
サイドを作るにあたって未だに何を入れて何を抜くかを即興でしか考えていないのが残念だったので、真面目にIn Outを考えることにしました。
あまりにサイドを広く取りすぎるのもどうかと思ったので対策するデッキは4つか、多くても5つに決定。
召喚の罠、エスパーリアニ。ともにデッキの構成自体がコンボに寄り気味なので、あまりに枚数を入れ替えるとデッキの形が歪んでしまうため、なるべく形を壊さないために、入れ替えられる枚数は3枚、4枚が限度かな、とも思っています。
それを考えたときに現在のメタに上がってくるデッキと言えば。
自分のイメージではここら辺。
そんなわけでこれらをイメージしてサイドを作っていきましょうか。
今回は召喚の罠について。
vsジャンド
主に《荒廃稲妻/Blightning》と2t目の《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》が駄目です。サイドボード後は《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》も無理ゲーとなります。
どちらも対処できるカードというと《瞬間凍結/Flashfreeze》ということになるんですが、2t目にぶち当てることはほぼ不可能。
前者二つの何が駄目かというと特にライフへ攻めてくるのがきつい。
《召喚の罠/Summoning Trap》から《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》がめくれればそこで勝ちがかなり近づくのですが、その返しのトップ火力で負けることは多々。
IN
2《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
2《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
OUT
2《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
2《流刑への道/Path to Exile》
1《崇敬の壁/Wall of Reverence》
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》をメインから採用するべきかもしれませんが、やはり《流刑への道/Path to Exile》一枚で落ちるカードは好きではないのと、イオナへの信仰心から。
《崇敬の壁/Wall of Reverence》は最近流行りの《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》への効果の低さから抜き。
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》は5マナで《終止/Terminate》の的は少し辛い。
vs赤単
メインは比較的きついマッチアップでしたが、《砕土/Harrow》を《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》に、《エメリアの天使/Emeria Angel》を《崇敬の壁/Wall of Reverence》に変えたことで比較的有利に。
ただ《地震/Earthquake》で《貴族の教主/Noble Hierarch》《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》等が全滅し、これのせいでマナ基盤がガタガタになることも。
サイド後の《魔力のとげ/Manabarbs》がガン。
《極楽鳥/Birds of Paradise》は《地獄の雷/Hell’s Thunder》をとめられる偉い奴。
IN
2《天界の粛清/Celestial Purge》
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
OUT
2《召喚の罠/Summoning Trap》
2《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》等を引きすぎて序盤上手くさばけないのが死亡パターン。
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》だけで十分勝つことは可能でしょう。
vs上陸ボロス
赤単とほぼ同じことが言えますが、赤単よりかなり不利。
悪斬、ロウクスに対しての回答が全然豊富なことが要因。
この前は《審判の日/Day of Judgment》を打ち込まれて負けたことも。
色が多い分考えなきゃいけないことが多い気もするけど、イマイチ良く分かってないというのが現状。
特に《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》で白を指定すると本体火力で死亡という場面が何度もあり、赤を指定すると今度は除去と辛い。
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》も《流刑への道/Path to Exile》のせいで回答とはいいにくい。
IN
2《天界の粛清/Celestial Purge》
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
OUT
2《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
2《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
1《召喚の罠/Summoning Trap》
赤単と違い除去に《流刑への道/Path to Exile》を使うので意外とマナが伸びることも多々。
除去に《未達への旅/Journey to Nowhere》を使用している場合、《召喚の罠/Summoning Trap》の威力が劇的に向上するのでもう少し《召喚の罠/Summoning Trap》を減らさないかもしれません。
《天界の粛清/Celestial Purge》は《魔力のとげ/Manabarbs》を対処する紳士のたしなみ。
あとは《地震/Earthquake》警戒で《貴族の教主/Noble Hierarch》減らしてみる??結構疑問
vsエスパーコントロール
《召喚の罠/Summoning Trap》が真の力を発揮するチャンス。
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》等に《瞬間凍結/Flashfreeze》を合わせてくることも多いのですかさず打ち込んでいきたい。
ただマナの貢ぎ方が足りないのか、このパターンで打ち込んだ場合は《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》出現率が低い気がしています(オカルト)。
ガンは《審判の日/Day of Judgment》。4t目にそのまま打ち込まれると流石にきつい。
あとは《精神の制御/Mind Control》はゲームが終わってしまうことも結構あり、サイド後はイオナ青と言わなければいけない日も来るのだろうかといった感じ。
メインでは見なかったとしてもサイド後はかなりの確率で《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が入ってくるので除去はあまり抜きたく無い、が減らす、かな??
あと《自我の危機/Identity Crisis》もなかなか危険。
IN
2《否認/Negate》
2《不屈の随員/Dauntless Escort》
2《酸のスライム/Acidic Slime》
OUT
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《崇敬の壁/Wall of Reverence》
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
最近審判の日が入っているデッキって多いのでサイドに《不屈の随員/Dauntless Escort》を取ってみたがどうなんでしょう。
vsトリココントロール
エスパーとイメージは一緒。こちらは《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》が入ってきているくらいしか違いを感じない。
《稲妻/Lightning Bolt》がある分《不屈の随員/Dauntless Escort》の効果が低いイメージ。
INOUTは上と同じ
vs黒緑白ジャンク
コブラ型だったりそうでなかったり色々いますが、《自我の危機/Identity Crisis》とか《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》とか《流刑への道/Path to Exile》とか《悪斬の天使/Baneslayer Angel》とか各色の強いところだけを持ってきた感じ。
デッキのパーツはかなり似ているので実は《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》は威力が低めだったりする。
《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》も入ってきたりとホント受けが広いねこのデッキ。
IN
2《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
2《不屈の随員/Dauntless Escort》
2《否認/Negate》
OUT
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
3《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
2《崇敬の壁/Wall of Reverence》
《崇敬の壁/Wall of Reverence》が少し疑問。
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が《貴族の教主/Noble Hierarch》で賛美されるせいであまりとめられるイメージが無い。
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》の前でも当然紙だし。
こんな感じ、でいきましょうか。
丸く収まったような収まっていないような。
《崇敬の壁/Wall of Reverence》を《エメリアの天使/Emeria Angel》に変更した方がいいかもな、と今サイド案を練りながら思ったりもしました。
難しいです。
サイドを作るにあたって未だに何を入れて何を抜くかを即興でしか考えていないのが残念だったので、真面目にIn Outを考えることにしました。
あまりにサイドを広く取りすぎるのもどうかと思ったので対策するデッキは4つか、多くても5つに決定。
召喚の罠、エスパーリアニ。ともにデッキの構成自体がコンボに寄り気味なので、あまりに枚数を入れ替えるとデッキの形が歪んでしまうため、なるべく形を壊さないために、入れ替えられる枚数は3枚、4枚が限度かな、とも思っています。
それを考えたときに現在のメタに上がってくるデッキと言えば。
ジャンド
赤単or赤白上陸
エスパーorトリココントロール
黒緑白ジャンク
自分のイメージではここら辺。
そんなわけでこれらをイメージしてサイドを作っていきましょうか。
今回は召喚の罠について。
//sideboard
2《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
2《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
2《否認/Negate》
2《酸のスライム/Acidic Slime》
2《不屈の随員/Dauntless Escort》
vsジャンド
主に《荒廃稲妻/Blightning》と2t目の《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》が駄目です。サイドボード後は《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》も無理ゲーとなります。
どちらも対処できるカードというと《瞬間凍結/Flashfreeze》ということになるんですが、2t目にぶち当てることはほぼ不可能。
前者二つの何が駄目かというと特にライフへ攻めてくるのがきつい。
《召喚の罠/Summoning Trap》から《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》がめくれればそこで勝ちがかなり近づくのですが、その返しのトップ火力で負けることは多々。
IN
2《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
2《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
OUT
2《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
2《流刑への道/Path to Exile》
1《崇敬の壁/Wall of Reverence》
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》をメインから採用するべきかもしれませんが、やはり《流刑への道/Path to Exile》一枚で落ちるカードは好きではないのと、イオナへの信仰心から。
《崇敬の壁/Wall of Reverence》は最近流行りの《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》への効果の低さから抜き。
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》は5マナで《終止/Terminate》の的は少し辛い。
vs赤単
メインは比較的きついマッチアップでしたが、《砕土/Harrow》を《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》に、《エメリアの天使/Emeria Angel》を《崇敬の壁/Wall of Reverence》に変えたことで比較的有利に。
ただ《地震/Earthquake》で《貴族の教主/Noble Hierarch》《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》等が全滅し、これのせいでマナ基盤がガタガタになることも。
サイド後の《魔力のとげ/Manabarbs》がガン。
《極楽鳥/Birds of Paradise》は《地獄の雷/Hell’s Thunder》をとめられる偉い奴。
IN
2《天界の粛清/Celestial Purge》
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
OUT
2《召喚の罠/Summoning Trap》
2《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》等を引きすぎて序盤上手くさばけないのが死亡パターン。
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》だけで十分勝つことは可能でしょう。
vs上陸ボロス
赤単とほぼ同じことが言えますが、赤単よりかなり不利。
悪斬、ロウクスに対しての回答が全然豊富なことが要因。
この前は《審判の日/Day of Judgment》を打ち込まれて負けたことも。
色が多い分考えなきゃいけないことが多い気もするけど、イマイチ良く分かってないというのが現状。
特に《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》で白を指定すると本体火力で死亡という場面が何度もあり、赤を指定すると今度は除去と辛い。
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》も《流刑への道/Path to Exile》のせいで回答とはいいにくい。
IN
2《天界の粛清/Celestial Purge》
3《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
OUT
2《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
2《貴族の教主/Noble Hierarch》
1《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
1《召喚の罠/Summoning Trap》
赤単と違い除去に《流刑への道/Path to Exile》を使うので意外とマナが伸びることも多々。
除去に《未達への旅/Journey to Nowhere》を使用している場合、《召喚の罠/Summoning Trap》の威力が劇的に向上するのでもう少し《召喚の罠/Summoning Trap》を減らさないかもしれません。
《天界の粛清/Celestial Purge》は《魔力のとげ/Manabarbs》を対処する紳士のたしなみ。
あとは《地震/Earthquake》警戒で《貴族の教主/Noble Hierarch》減らしてみる??結構疑問
vsエスパーコントロール
《召喚の罠/Summoning Trap》が真の力を発揮するチャンス。
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》等に《瞬間凍結/Flashfreeze》を合わせてくることも多いのですかさず打ち込んでいきたい。
ただマナの貢ぎ方が足りないのか、このパターンで打ち込んだ場合は《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》出現率が低い気がしています(オカルト)。
ガンは《審判の日/Day of Judgment》。4t目にそのまま打ち込まれると流石にきつい。
あとは《精神の制御/Mind Control》はゲームが終わってしまうことも結構あり、サイド後はイオナ青と言わなければいけない日も来るのだろうかといった感じ。
メインでは見なかったとしてもサイド後はかなりの確率で《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が入ってくるので除去はあまり抜きたく無い、が減らす、かな??
あと《自我の危機/Identity Crisis》もなかなか危険。
IN
2《否認/Negate》
2《不屈の随員/Dauntless Escort》
2《酸のスライム/Acidic Slime》
OUT
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
2《流刑への道/Path to Exile》
2《崇敬の壁/Wall of Reverence》
1《極楽鳥/Birds of Paradise》
最近審判の日が入っているデッキって多いのでサイドに《不屈の随員/Dauntless Escort》を取ってみたがどうなんでしょう。
vsトリココントロール
エスパーとイメージは一緒。こちらは《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》が入ってきているくらいしか違いを感じない。
《稲妻/Lightning Bolt》がある分《不屈の随員/Dauntless Escort》の効果が低いイメージ。
INOUTは上と同じ
vs黒緑白ジャンク
コブラ型だったりそうでなかったり色々いますが、《自我の危機/Identity Crisis》とか《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》とか《流刑への道/Path to Exile》とか《悪斬の天使/Baneslayer Angel》とか各色の強いところだけを持ってきた感じ。
デッキのパーツはかなり似ているので実は《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》は威力が低めだったりする。
《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》も入ってきたりとホント受けが広いねこのデッキ。
IN
2《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
2《不屈の随員/Dauntless Escort》
2《否認/Negate》
OUT
1《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
3《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
1《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
2《崇敬の壁/Wall of Reverence》
《崇敬の壁/Wall of Reverence》が少し疑問。
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が《貴族の教主/Noble Hierarch》で賛美されるせいであまりとめられるイメージが無い。
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》の前でも当然紙だし。
こんな感じ、でいきましょうか。
丸く収まったような収まっていないような。
《崇敬の壁/Wall of Reverence》を《エメリアの天使/Emeria Angel》に変更した方がいいかもな、と今サイド案を練りながら思ったりもしました。
難しいです。
コメント