1/10 新宿PWCチームスタン
2010年1月10日 TCG全般前日にかとも君が急遽参加決定、死んだと思っていたから少し驚く。
彼は緑単エルドラージで出るっつーので、《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》とか《酸のスライム/Acidic Slime》とかが地味に被るが大枠は問題無いでしょう、ってことで現地で調整しようという話。
んでー、朝起きて大会会場に向かっている途中何となく携帯を見たら。
かとも「デッキ忘れた」
ちょ……おまっ……。
そんなわけで俺の魂の《召喚の罠/Summoning Trap》デッキを彼に貸し、僕はエスパーリアニで出ることに。
しかしかとも君にはまだまだイオナへの信仰心が足りないようです。何度罠打ち込んでも《崇敬の壁/Wall of Reverence》がめくれるのは不覚にも吹いた。
サイドは鬼適当。ついでに言うとデッキ名はもっと適当。
《召喚の罠/Summoning Trap》デッキから《否認/Negate》、《流刑への道/Path to Exile》を奪い取り、《未達への旅/Journey to Nowhere》で我慢して貰うことに。
そんなわけでチームスタン始まり始まり。
第一回戦 赤単
赤単は対策してないwwwwwwwwwwwwww
《召喚の罠/Summoning Trap》デッキでは鬼のように対策してるけど。
game1.
相手が《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》の返しに《広がりゆく海/Spreading Seas》でマナを縛ると相手の土地が2枚で止まったのでもう一枚貼り青単にする。
相手が山を引き込みおかわりの《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》の裏表と合わせて残りライフ8に。
こちら《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》でアンタップ。
相手山セットで《地獄の雷/Hell’s Thunder》を本体でライフ4
テゼレット-5。
場の境界石4つが5/5になって殴り勝ち。
相手が「あ」とか言ってた。
game2.
マリガン。
《地獄の雷/Hell’s Thunder》
《ボール・ライトニング/Ball Lightning》
《稲妻/Lightning Bolt》×2
《地獄の雷/Hell’s Thunder》
で20点ぴったり。
こちら白マナが出せず。事故気味。
game3.
《地獄の雷/Hell’s Thunder》に殴られた返しに《意思切る者/Architects of Will》で相手のトップを確認。
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
《地震/Earthquake》
《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》とあって泣きたくなる。
結局ハンドから飛び出す《ボール・ライトニング/Ball Lightning》とかに除去がかみ合わず負け。
まひろ君が勝ち かとも君が負け のチーム負け。
いきなりサブマリンスタート。
第二回戦 青白エンチャントレス
game1.
《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne》を貼られた辺りからマジックがスタート。
こちらが適度にクリーチャーを出しては《未達への旅/Journey to Nowhere》《忘却の輪/Oblivion Ring》に処理され、天使トークンが並んだら《審判の日/Day of Judgment》で流すをくり返す。
つーか《蔵の開放/Open the Vaults》を全く引かない。
デッキが半分より少なくなった辺りでやっと引き込み打ち込んだら返しに《審判の日/Day of Judgment》ともう何が何だか。
結局天使トークンに殴られライフが7まで減るが、《蔵の開放/Open the Vaults》で帰ってきた《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》×4が《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》×2をセットしたことにより5/6になり、アンブロッカブル状態で相手ライフ19点を一撃で0にして勝ち。
ここでかとも君、まひろ君が勝ったのでチーム勝ち決定。
第三回戦 エスパーコントロール
game1.
《急使の薬包/Courier’s Capsule》を《対抗突風/Countersquall》され、うわーカウンターあるんかーとちょっと嫌な気持ちになるスタート。
ここから《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》が登場するまで《急使の薬包/Courier’s Capsule》を置いては引いたり、サイクリングしたりとたんたんと過ぎる。
ジュワーに二発殴られると相手が《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》をキッカーで打ち込んで来たので返しに《蔵の開放/Open the Vaults》。
《精神の制御/Mind Control》って墓地から帰るときに《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》に貼れるんですよねー、とジュワーを奪うと返しに《審判の日/Day of Judgment》。
しかし墓地から大量に帰ってきた《急使の薬包/Courier’s Capsule》のおかげでハンドは充実。
そこから《悪斬の天使/Baneslayer Angel》や《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》が並んでは《審判の日/Day of Judgment》とか《蔵の開放/Open the Vaults》を打ち込んでみたりとか色々やりとりがありますが、こちらが《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》×2体を並べると相手が返しに《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》。
こちら《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》をブロッカーにして返すと相手は《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》をキッカーで打ち込んだ後、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》と《エスパーの魔除け/Esper Charm》でハンド1から凄い勢いでハンドが肥える。
そして《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》で殴ってくるので《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》でブロックして相手ライフ18。
しかしフルタップ。
その隙を見逃さず《蔵の開放/Open the Vaults》。
墓地からアーティファクトが6個戻ってきて《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》が9/10×2で一撃で18点削って勝ち。
game2.
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》を《否認/Negate》構えながら置くところからスタート。
相手《悪斬の天使/Baneslayer Angel》→こちら《審判の日/Day of Judgment》という流れを2t連続。
そして相手が出した3体目の《悪斬の天使/Baneslayer Angel》に一発殴られたあと3回目のそのやり取り。
そうこうしている間に《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》がヘヴン。
そこからはずっとこれを《エスパーの魔除け/Esper Charm》で割られないように《否認/Negate》をずっと構えながら《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》。
ここで時間終了。
最終ターンに《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》の奥義で5/5×6体と天使トークン4体が殴り相手ライフ21を一撃で0にして勝ち。
まひろ君が勝ちでかともが引き分けのチーム勝利。
第四回戦 ジャンド
game1.
先手マリガン
《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》や《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》にパシパシ殴られるが《荒廃稲妻/Blightning》を打たれたときに《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》を捨て残りライフ3のときに《蔵の開放/Open the Vaults》を打ち込み相手のトップを意思切って勝ち。
game2.
後手トリプルマリガン
土地が全然来ないので
初手《精神の制御/Mind Control》《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》土地
で仕方なく涙のキープ。
しかし人間的に土地を引き寄せやすいので滞りなく毎ターン土地を引く。
相手も行動がぬるく初動が4t目の《思考の大出血/Thought Hemorrhage》。これで《蔵の開放/Open the Vaults》を抜かれる。
デッキ見られる前にサレンダーすればいいのに、と試合終わったまひろ君から言われたが、まぁもうデッキ渡しちゃったのでそのままプレイすることに。
3ターン連続で土地(境界石)を引き《意思切る者/Architects of Will》で相手トップを適当にいじいじする。
《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》の二枚目を引いたのでデッキを掘りながら新たな土地を探し。
そこから《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》キック。
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》と繋げて勝ち。
怒涛のように土地引いたおかげの勝利。
まひろ君が負け かともが勝ち のチーム勝利。
チーム勝利が自分の双肩にかかっていると疲れる。
第五回戦 黒単吸血鬼
game1.
相手の攻めてがぬるい間に《蔵の開放/Open the Vaults》を打ち込んで《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》他が帰ってきて勝ち。
game2.
《恐血鬼/Bloodghast》2体にビートされ、《審判の日/Day of Judgment》を打つも効果なし、最後は《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》のドレインで負け。
game3.
青マナソースを引けたら回るハンドをサイクリング生物が1体だけいたのでキープ。
上手く引き込み、《広がりゆく海/Spreading Seas》。
相手は《恐血鬼/Bloodghast》2体並ぶがこちらはそこから海、海と引き込み、相手が3枚で止まった土地が全て青くなる。
そこから1回土地を引かれライフ7まで削られるがここで《蔵の開放/Open the Vaults》。
黒マナが一つしか出ないので相手を意思切って土地を下に送るという動作を2t連続でくり返して勝ち。
まひろ君勝ち かとも君負け でチーム勝利。
またここは引きが神過ぎた。海かため引きはやばい。
第六回戦 緑単エルドラージ
game1.
相手の《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》を《広がりゆく海/Spreading Seas》するスタート。
相手は《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》、《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》と繋げてきたので《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》は《流刑への道/Path to Exile》。
《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane》を置かれた次のターン、さっそうと置かれる《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》。
仕方なく《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen》に《精神の制御/Mind Control》を貼り、クロックを減らす。
しかし相手は《エルフの幻想家/Elvish Visionary》を固め引きし、場にどんどん並べる。
《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane》は《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》が打ち落とすが、飛行生物は《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》が1体をとめるしか出来ず。
《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》が出てきたのでこいつはやばいと思い、奪った《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen》でチャンプアタック。
ブロックされて死んだところを《蔵の開放/Open the Vaults》で《精神の制御/Mind Control》を場に戻し《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》奪い返し、その返しに殴られライフ1。
ここで《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》をトップ。
警戒絆魂先制攻撃が強すぎて勝ち。
ここでかとも君とまひろ君が勝ったのでチーム勝利。
第七回戦 ナヤ上陸
ID
遊びでやったらトリマリとかしてボコボコにされました。
そんな感じで個人5-1-1のチーム5-1-1で3位。
上位賞なんて久しぶりー、嬉しいー。
貰った商品から出た良いものは《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》くらいでしたかね。
さて次は何のデッキを使おうかしらん。
彼は緑単エルドラージで出るっつーので、《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》とか《酸のスライム/Acidic Slime》とかが地味に被るが大枠は問題無いでしょう、ってことで現地で調整しようという話。
んでー、朝起きて大会会場に向かっている途中何となく携帯を見たら。
かとも「デッキ忘れた」
ちょ……おまっ……。
そんなわけで俺の魂の《召喚の罠/Summoning Trap》デッキを彼に貸し、僕はエスパーリアニで出ることに。
しかしかとも君にはまだまだイオナへの信仰心が足りないようです。何度罠打ち込んでも《崇敬の壁/Wall of Reverence》がめくれるのは不覚にも吹いた。
4《意思切る者/Architects of Will》
4《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》
3《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
3《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
4《流刑への道/Path to Exile》
4《蔵の開放/Open the Vaults》
4《審判の日/Day of Judgment》
3《広がりゆく海/Spreading Seas》
2《精神の制御/Mind Control》
2《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
4《霧脈の境界石/Mistvein Borderpost》
4《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》
1《真髄の針/Pithing Needle》
3《急使の薬包/Courier’s Capsule》
5《島/Island》
5《平地/Plains》
4《湿地の干潟/Marsh Flats》
2《沼/Swamp》
//side
2《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
4《否認/Negate》
4《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
2《苦悶のねじれ/Agony Warp》
2《天使歌/Angelsong》
1《真髄の針/Pithing Needle》
サイドは鬼適当。ついでに言うとデッキ名はもっと適当。
《召喚の罠/Summoning Trap》デッキから《否認/Negate》、《流刑への道/Path to Exile》を奪い取り、《未達への旅/Journey to Nowhere》で我慢して貰うことに。
そんなわけでチームスタン始まり始まり。
第一回戦 赤単
赤単は対策してないwwwwwwwwwwwwww
《召喚の罠/Summoning Trap》デッキでは鬼のように対策してるけど。
game1.
相手が《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》の返しに《広がりゆく海/Spreading Seas》でマナを縛ると相手の土地が2枚で止まったのでもう一枚貼り青単にする。
相手が山を引き込みおかわりの《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》の裏表と合わせて残りライフ8に。
こちら《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》でアンタップ。
相手山セットで《地獄の雷/Hell’s Thunder》を本体でライフ4
テゼレット-5。
場の境界石4つが5/5になって殴り勝ち。
相手が「あ」とか言ってた。
game2.
マリガン。
《地獄の雷/Hell’s Thunder》
《ボール・ライトニング/Ball Lightning》
《稲妻/Lightning Bolt》×2
《地獄の雷/Hell’s Thunder》
で20点ぴったり。
こちら白マナが出せず。事故気味。
game3.
《地獄の雷/Hell’s Thunder》に殴られた返しに《意思切る者/Architects of Will》で相手のトップを確認。
《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》
《地震/Earthquake》
《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》とあって泣きたくなる。
結局ハンドから飛び出す《ボール・ライトニング/Ball Lightning》とかに除去がかみ合わず負け。
まひろ君が勝ち かとも君が負け のチーム負け。
いきなりサブマリンスタート。
第二回戦 青白エンチャントレス
game1.
《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne》を貼られた辺りからマジックがスタート。
こちらが適度にクリーチャーを出しては《未達への旅/Journey to Nowhere》《忘却の輪/Oblivion Ring》に処理され、天使トークンが並んだら《審判の日/Day of Judgment》で流すをくり返す。
つーか《蔵の開放/Open the Vaults》を全く引かない。
デッキが半分より少なくなった辺りでやっと引き込み打ち込んだら返しに《審判の日/Day of Judgment》ともう何が何だか。
結局天使トークンに殴られライフが7まで減るが、《蔵の開放/Open the Vaults》で帰ってきた《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》×4が《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》×2をセットしたことにより5/6になり、アンブロッカブル状態で相手ライフ19点を一撃で0にして勝ち。
ここでかとも君、まひろ君が勝ったのでチーム勝ち決定。
第三回戦 エスパーコントロール
game1.
《急使の薬包/Courier’s Capsule》を《対抗突風/Countersquall》され、うわーカウンターあるんかーとちょっと嫌な気持ちになるスタート。
ここから《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》が登場するまで《急使の薬包/Courier’s Capsule》を置いては引いたり、サイクリングしたりとたんたんと過ぎる。
ジュワーに二発殴られると相手が《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》をキッカーで打ち込んで来たので返しに《蔵の開放/Open the Vaults》。
《精神の制御/Mind Control》って墓地から帰るときに《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》に貼れるんですよねー、とジュワーを奪うと返しに《審判の日/Day of Judgment》。
しかし墓地から大量に帰ってきた《急使の薬包/Courier’s Capsule》のおかげでハンドは充実。
そこから《悪斬の天使/Baneslayer Angel》や《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》が並んでは《審判の日/Day of Judgment》とか《蔵の開放/Open the Vaults》を打ち込んでみたりとか色々やりとりがありますが、こちらが《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》×2体を並べると相手が返しに《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》。
こちら《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》をブロッカーにして返すと相手は《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》をキッカーで打ち込んだ後、《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》と《エスパーの魔除け/Esper Charm》でハンド1から凄い勢いでハンドが肥える。
そして《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》で殴ってくるので《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》でブロックして相手ライフ18。
しかしフルタップ。
その隙を見逃さず《蔵の開放/Open the Vaults》。
墓地からアーティファクトが6個戻ってきて《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》が9/10×2で一撃で18点削って勝ち。
game2.
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》を《否認/Negate》構えながら置くところからスタート。
相手《悪斬の天使/Baneslayer Angel》→こちら《審判の日/Day of Judgment》という流れを2t連続。
そして相手が出した3体目の《悪斬の天使/Baneslayer Angel》に一発殴られたあと3回目のそのやり取り。
そうこうしている間に《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》がヘヴン。
そこからはずっとこれを《エスパーの魔除け/Esper Charm》で割られないように《否認/Negate》をずっと構えながら《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》。
ここで時間終了。
最終ターンに《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》の奥義で5/5×6体と天使トークン4体が殴り相手ライフ21を一撃で0にして勝ち。
まひろ君が勝ちでかともが引き分けのチーム勝利。
第四回戦 ジャンド
game1.
先手マリガン
《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》や《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》にパシパシ殴られるが《荒廃稲妻/Blightning》を打たれたときに《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》を捨て残りライフ3のときに《蔵の開放/Open the Vaults》を打ち込み相手のトップを意思切って勝ち。
game2.
後手トリプルマリガン
土地が全然来ないので
初手《精神の制御/Mind Control》《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》土地
で仕方なく涙のキープ。
しかし人間的に土地を引き寄せやすいので滞りなく毎ターン土地を引く。
相手も行動がぬるく初動が4t目の《思考の大出血/Thought Hemorrhage》。これで《蔵の開放/Open the Vaults》を抜かれる。
デッキ見られる前にサレンダーすればいいのに、と試合終わったまひろ君から言われたが、まぁもうデッキ渡しちゃったのでそのままプレイすることに。
3ターン連続で土地(境界石)を引き《意思切る者/Architects of Will》で相手トップを適当にいじいじする。
《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》の二枚目を引いたのでデッキを掘りながら新たな土地を探し。
そこから《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》キック。
《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》と繋げて勝ち。
怒涛のように土地引いたおかげの勝利。
まひろ君が負け かともが勝ち のチーム勝利。
チーム勝利が自分の双肩にかかっていると疲れる。
第五回戦 黒単吸血鬼
game1.
相手の攻めてがぬるい間に《蔵の開放/Open the Vaults》を打ち込んで《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》他が帰ってきて勝ち。
game2.
《恐血鬼/Bloodghast》2体にビートされ、《審判の日/Day of Judgment》を打つも効果なし、最後は《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch》のドレインで負け。
game3.
青マナソースを引けたら回るハンドをサイクリング生物が1体だけいたのでキープ。
上手く引き込み、《広がりゆく海/Spreading Seas》。
相手は《恐血鬼/Bloodghast》2体並ぶがこちらはそこから海、海と引き込み、相手が3枚で止まった土地が全て青くなる。
そこから1回土地を引かれライフ7まで削られるがここで《蔵の開放/Open the Vaults》。
黒マナが一つしか出ないので相手を意思切って土地を下に送るという動作を2t連続でくり返して勝ち。
まひろ君勝ち かとも君負け でチーム勝利。
またここは引きが神過ぎた。海かため引きはやばい。
第六回戦 緑単エルドラージ
game1.
相手の《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》を《広がりゆく海/Spreading Seas》するスタート。
相手は《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》、《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》と繋げてきたので《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》は《流刑への道/Path to Exile》。
《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane》を置かれた次のターン、さっそうと置かれる《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》。
仕方なく《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen》に《精神の制御/Mind Control》を貼り、クロックを減らす。
しかし相手は《エルフの幻想家/Elvish Visionary》を固め引きし、場にどんどん並べる。
《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane》は《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》が打ち落とすが、飛行生物は《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》が1体をとめるしか出来ず。
《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》が出てきたのでこいつはやばいと思い、奪った《ニッサに選ばれし者/Nissa’s Chosen》でチャンプアタック。
ブロックされて死んだところを《蔵の開放/Open the Vaults》で《精神の制御/Mind Control》を場に戻し《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》奪い返し、その返しに殴られライフ1。
ここで《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》をトップ。
警戒絆魂先制攻撃が強すぎて勝ち。
ここでかとも君とまひろ君が勝ったのでチーム勝利。
第七回戦 ナヤ上陸
ID
遊びでやったらトリマリとかしてボコボコにされました。
そんな感じで個人5-1-1のチーム5-1-1で3位。
上位賞なんて久しぶりー、嬉しいー。
貰った商品から出た良いものは《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》くらいでしたかね。
さて次は何のデッキを使おうかしらん。
コメント