行って参りましたー召喚の罠をひっさげて。
最近色々なデッキを試していました。
5Cコブラ
バント擬態上陸ビート
エスパーコントロール
エスパーアガディーム
エスパーリアニ
エスパー海
デッキ作るといつも青白は固定枠くさいですね。
まぁ迷走したあげく、今のデッキを改良しようと思い、ちょっといつもと違うチューニングでチャレンジ。
結果は半分成功、半分失敗ってところですね。
今回のお試し要素は4つ
1.
《砕土/Harrow》→《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
分回りを取るか、安定&防御を取るかですかね。《荒廃稲妻/Blightning》対策にもならないわけではないので、今回はこちらを採用してみました。
2t目《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》3t目《砕土/Harrow》から《召喚の罠/Summoning Trap》という流れはなくなりましたが、今までもそんなにできたわけでもなく、そうなると《砕土/Harrow》がただ土地を伸ばすだけのカードになるので、それならこれでもいいかなといった感じ。
2.
《エメリアの天使/Emeria Angel》→《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
勝ち手段を召喚の罠に絞ってみました。そうなると、土地込みでトークンを出せるが3/3とタフネス5、かつ3枚掘って土地と《召喚の罠/Summoning Trap》を探しにいけるスフィンクスのどちらがいいのかというのが今回のお試し要素。
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》とのシナジーもありますが、3枚ドローは一枚の密度が濃いデッキでは決め手になることもあるはず。
3.《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
《召喚の罠/Summoning Trap》に絞ったことを明確化するための一枚。
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
ジャンドに効くのかな?
第一回戦 ボロス上陸
game1.
後手 相手1マリ
1t目の《ゴブリンの先達/Goblin Guide》に《コーの空漁師/Kor Skyfisher》を追加され、ライフを10まで削られたところで《召喚の罠/Summoning Trap》からイオナ。
《貴族の教主/Noble Hierarch》2体に賛美され、2回殴って勝ち。
game2.
先手 相手2マリ
ボロスは相手2マリでも負けるんですよねー、とフラグを立てる。実際過去2回は全敗。
相手1t目《先兵の精鋭/Elite Vanguard》が《ぐらつく峰/Teetering Peaks》で強化され殴ってくる。《コーの空漁師/Kor Skyfisher》が《ぐらつく峰/Teetering Peaks》を回収し、また《ぐらつく峰/Teetering Peaks》を貼って殴ってこようとしたので、仕方なく《流刑への道/Path to Exile》。
そこから《コーの空漁師/Kor Skyfisher》に数発殴られ、《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》から《ゴブリンの先達/Goblin Guide》二体を回収される。
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を流刑された次のターンに《召喚の罠/Summoning Trap》。
ここで《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》と《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》の二択を迫られる。
相手の場は
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》(キック)
ハンドは3枚で2枚は《ゴブリンの先達/Goblin Guide》だと分かっているので、分からないカードは一枚。
ここでイオナで流刑警戒で白をとめても、次のターンの先達2体をとめられる気がしないので《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》を出すが、分からない一枚が流刑で負け。
game3.
先手 相手1マリ
《ゴブリンの先達/Goblin Guide》《コーの空漁師/Kor Skyfisher》《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》と気持ちよく展開してくるが、《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》《コーの空漁師/Kor Skyfisher》を《流刑への道/Path to Exile》で飛ばして次のターン《召喚の罠/Summoning Trap》。
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》がめくれて勝ち。
第二回戦 ナヤビート
game1.
先手
相手《野生のナカティル/Wild Nacatl》《硬鎧の群れ/Scute Mob》
こちらが《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を出すと処理されないが、相手が《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》を3枚も引き込み、相手ハンドの《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》と大きくなってきた《硬鎧の群れ/Scute Mob》のせいでいまいち行動が取れない。
ライフがいったり来たりしているうちに相手が《悪斬の天使/Baneslayer Angel》。
そこから《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》が出てきたせいで8/8《悪斬の天使/Baneslayer Angel》をとめきれずライフを安全圏に持っていかれたところで相手の場の大量のクリーチャーが《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》でキックされて負け。
game2.
先手
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》速攻で素出し。
《召喚の罠/Summoning Trap》から《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
もう一枚と出して勝ち。
game3.
後手3マリ
土地1枚止まりで《長毛のソクター/Woolly Thoctar》に速攻で殴られて死亡。
第三回戦 ナヤビート
game1.
先手1マリ
土地5《悪斬の天使/Baneslayer Angel》でキープするがそこから土地しか引かず《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が農場送りの後《長毛のソクター/Woolly Thoctar》に殴り殺されて死亡。
game2.
先手
あちらがゆっくりしている間に《召喚の罠/Summoning Trap》から《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》がめくれて、《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》&《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》から《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》も追加して勝ち。
game3.
《貴族の教主/Noble Hierarch》《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》から3ターン目《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
二回殴った後、《忘却の輪/Oblivion Ring》されるがトップからもう一枚引き込む。
相手も返しに出してきたので賛美された《悪斬の天使/Baneslayer Angel》とされていない《悪斬の天使/Baneslayer Angel》でダメージレース。
途中《召喚の罠/Summoning Trap》から《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》がめくれるが、結局《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》を素出しし、トップから引いた《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》も追加して勝ち。
怪獣大決戦みたいな感じで楽しい。
そんな感じの安定2-1、こんなんばっかりだな。
それでは今回の反省会。
1.《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
これは正解、ボロス含むビートによくあたったせいもありますが、やはり場に出た瞬間アドを稼いでチャンプもできるのはいいですね。4マナに確実に届かせてくれますし。
2.《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
あまり引いてきていないので分かりませんが、まぁ五分五分といったところ一応4マナで出せるという汎用性でエメリアが勝つ気もしますが、やはりデッキを3枚掘る点は見逃せない。
3.《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
一回しか引いてないからいいも悪いも無いけど、抜いてもいいかなくらいの便利さ。
4.《広がりゆく海/Spreading Seas》
解雇
現在違うデッキ調整中。明日のフライデーに持ち込んでみます。
最近色々なデッキを試していました。
5Cコブラ
バント擬態上陸ビート
エスパーコントロール
エスパーアガディーム
エスパーリアニ
エスパー海
デッキ作るといつも青白は固定枠くさいですね。
まぁ迷走したあげく、今のデッキを改良しようと思い、ちょっといつもと違うチューニングでチャレンジ。
結果は半分成功、半分失敗ってところですね。
4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
3《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
4《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
4《召喚の罠/Summoning Trap》
1《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
3《流刑への道/Path to Exile》
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《森/Forest》
3《平地/Plains》
2《島/Island》
1《沼/Swamp》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《湿地の干潟/Marsh Flats》
1《乾燥台地/Arid Mesa》
今回のお試し要素は4つ
1.
《砕土/Harrow》→《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
分回りを取るか、安定&防御を取るかですかね。《荒廃稲妻/Blightning》対策にもならないわけではないので、今回はこちらを採用してみました。
2t目《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》3t目《砕土/Harrow》から《召喚の罠/Summoning Trap》という流れはなくなりましたが、今までもそんなにできたわけでもなく、そうなると《砕土/Harrow》がただ土地を伸ばすだけのカードになるので、それならこれでもいいかなといった感じ。
2.
《エメリアの天使/Emeria Angel》→《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
勝ち手段を召喚の罠に絞ってみました。そうなると、土地込みでトークンを出せるが3/3とタフネス5、かつ3枚掘って土地と《召喚の罠/Summoning Trap》を探しにいけるスフィンクスのどちらがいいのかというのが今回のお試し要素。
《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》とのシナジーもありますが、3枚ドローは一枚の密度が濃いデッキでは決め手になることもあるはず。
3.《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
《召喚の罠/Summoning Trap》に絞ったことを明確化するための一枚。
4《広がりゆく海/Spreading Seas》
ジャンドに効くのかな?
第一回戦 ボロス上陸
game1.
後手 相手1マリ
1t目の《ゴブリンの先達/Goblin Guide》に《コーの空漁師/Kor Skyfisher》を追加され、ライフを10まで削られたところで《召喚の罠/Summoning Trap》からイオナ。
《貴族の教主/Noble Hierarch》2体に賛美され、2回殴って勝ち。
game2.
先手 相手2マリ
ボロスは相手2マリでも負けるんですよねー、とフラグを立てる。実際過去2回は全敗。
相手1t目《先兵の精鋭/Elite Vanguard》が《ぐらつく峰/Teetering Peaks》で強化され殴ってくる。《コーの空漁師/Kor Skyfisher》が《ぐらつく峰/Teetering Peaks》を回収し、また《ぐらつく峰/Teetering Peaks》を貼って殴ってこようとしたので、仕方なく《流刑への道/Path to Exile》。
そこから《コーの空漁師/Kor Skyfisher》に数発殴られ、《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》から《ゴブリンの先達/Goblin Guide》二体を回収される。
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を流刑された次のターンに《召喚の罠/Summoning Trap》。
ここで《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》と《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》の二択を迫られる。
相手の場は
《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
《コーの空漁師/Kor Skyfisher》
《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》(キック)
ハンドは3枚で2枚は《ゴブリンの先達/Goblin Guide》だと分かっているので、分からないカードは一枚。
ここでイオナで流刑警戒で白をとめても、次のターンの先達2体をとめられる気がしないので《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》を出すが、分からない一枚が流刑で負け。
game3.
先手 相手1マリ
《ゴブリンの先達/Goblin Guide》《コーの空漁師/Kor Skyfisher》《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》と気持ちよく展開してくるが、《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》《コーの空漁師/Kor Skyfisher》を《流刑への道/Path to Exile》で飛ばして次のターン《召喚の罠/Summoning Trap》。
《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》がめくれて勝ち。
第二回戦 ナヤビート
game1.
先手
相手《野生のナカティル/Wild Nacatl》《硬鎧の群れ/Scute Mob》
こちらが《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を出すと処理されないが、相手が《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》を3枚も引き込み、相手ハンドの《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》と大きくなってきた《硬鎧の群れ/Scute Mob》のせいでいまいち行動が取れない。
ライフがいったり来たりしているうちに相手が《悪斬の天使/Baneslayer Angel》。
そこから《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》が出てきたせいで8/8《悪斬の天使/Baneslayer Angel》をとめきれずライフを安全圏に持っていかれたところで相手の場の大量のクリーチャーが《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》でキックされて負け。
game2.
先手
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》速攻で素出し。
《召喚の罠/Summoning Trap》から《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
もう一枚と出して勝ち。
game3.
後手3マリ
土地1枚止まりで《長毛のソクター/Woolly Thoctar》に速攻で殴られて死亡。
第三回戦 ナヤビート
game1.
先手1マリ
土地5《悪斬の天使/Baneslayer Angel》でキープするがそこから土地しか引かず《悪斬の天使/Baneslayer Angel》が農場送りの後《長毛のソクター/Woolly Thoctar》に殴り殺されて死亡。
game2.
先手
あちらがゆっくりしている間に《召喚の罠/Summoning Trap》から《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》がめくれて、《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》&《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》から《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》も追加して勝ち。
game3.
《貴族の教主/Noble Hierarch》《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》から3ターン目《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
二回殴った後、《忘却の輪/Oblivion Ring》されるがトップからもう一枚引き込む。
相手も返しに出してきたので賛美された《悪斬の天使/Baneslayer Angel》とされていない《悪斬の天使/Baneslayer Angel》でダメージレース。
途中《召喚の罠/Summoning Trap》から《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》がめくれるが、結局《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》を素出しし、トップから引いた《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》も追加して勝ち。
怪獣大決戦みたいな感じで楽しい。
そんな感じの安定2-1、こんなんばっかりだな。
それでは今回の反省会。
1.《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
これは正解、ボロス含むビートによくあたったせいもありますが、やはり場に出た瞬間アドを稼いでチャンプもできるのはいいですね。4マナに確実に届かせてくれますし。
2.《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
あまり引いてきていないので分かりませんが、まぁ五分五分といったところ一応4マナで出せるという汎用性でエメリアが勝つ気もしますが、やはりデッキを3枚掘る点は見逃せない。
3.《罠師の引き込み/Trapmaker’s Snare》
一回しか引いてないからいいも悪いも無いけど、抜いてもいいかなくらいの便利さ。
4.《広がりゆく海/Spreading Seas》
解雇
現在違うデッキ調整中。明日のフライデーに持ち込んでみます。
コメント