11/23 GPC横浜
2009年12月24日 TCG全般デッキは「にわかフェアリー」
ヒバリ使いだった僕としては嫌な思い出しか無い思い出のデッキ。
初めてのフェアリーは難しかった。
一回戦 フェアリー
同系、LRW時代の悪夢が蘇る一戦。
game1.
お互い《苦花/Bitterblossom》スタート。
相手の《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》が通り、クロックで負け始めたところで《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》でハンドを除くと《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》もう一体と《破滅の刃/Doom Blade》があり、悩んだ末に《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》を落としたが《破滅の刃/Doom Blade》に《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》を殺され、どうにもならずに負け。
game2.
《呪文嵌め/Spell Snare》で《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》をケアしてカウンターの打ち合いの中《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を通して勝ち。
game3.
後手だが《苦花/Bitterblossom》は無いものの《呪文嵌め/Spell Snare》があるからキープと思っていたら《思考囲い/Thoughtseize》で落とされる。
そのままこちらの引いた《苦花/Bitterblossom》は通らず負け。
最後の局面は少しプレイングミスがあったかも。
相手の場 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》+トークン3体
ハンドは2枚で一枚は土地と判明している。
こちら場 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
ハンドには《マナ漏出/Mana Leak》と《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》と《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
土地は4枚
ライフは7のため《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》はブロックしなければならない。
自分の取った行動は《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》をメインで出して十手装備というもの。
そこで相手の行動は《謎めいた命令/Cryptic Command》フルタップ。
《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》を出して《マナ漏出/Mana Leak》構えが正解っぽい。
返しのターンに土地を引き込んで《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》に装備させるという形を取ればまくれたかもしれない。
第二回戦 ドラン
正式名称は知らん
game1.
1t目《貴族の教主/Noble Hierarch》
2t目《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》が相手の行動。
《呪文嵌め/Spell Snare》「……」
《苦花/Bitterblossom》出してチャンプブロック生成しようとするが《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を追加され、止めきれずに死亡。
game2.
1t目《貴族の教主/Noble Hierarch》
2t目《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》 が相手の行動。
相手が《貴族の教主/Noble Hierarch》を2体追加してきたところを《滅び/Damnation》で流してそのまま相手の行動をカウンターし続けて勝ち。
game3.
1t目《貴族の教主/Noble Hierarch》
2t目《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》 が相手の行動。
返しに《マナ漏出/Mana Leak》と《瞬間凍結/Flashfreeze》を構えるか、《苦花/Bitterblossom》を出すかの選択を迫られて《苦花/Bitterblossom》を出すと、《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》が《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を装備して殴ってきて負け。
《破滅の刃/Doom Blade》が腐った!!
第三回戦 《風景の変容/Scapeshift》
このデッキすげぇ俺好みくさいです。作りたいなー。
game1.
要所要所をカウンターすれば怖いものなんて無いですね。
game2.
《風景の変容/Scapeshift》だけしっかりカウンターして勝ち。
流石にデッキ相性が響く感じ。相手はZENから復帰したそうです。CONから始めた自分としては新参どうし楽しくやれました。もっと始める人が増えたらいいのにねー。
第四回戦 ソプターコンボ
サイドの《根絶/Extirpate》が火を吹くぜ。
game1.
メインでそっこーで決められて負け。
《呪文嵌め/Spell Snare》がやべぇって。
game2.
初手の《思考囲い/Thoughtseize》でハンドを覗くとコンボパーツは無い。ハンドに《根絶/Extirpate》があったので少しがっかりしながら《呪文嵌め/Spell Snare》を落とす。
しばらくすると2枚目の《根絶/Extirpate》を引くと、相手が変成から1マナ分フェッチを浮かせた状態で《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》を打ってくるので《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》を打ち込むと相手がフェッチを起動したので対応して《根絶/Extirpate》を墓地の《呪文嵌め/Spell Snare》に打ち込み、ハンドに残っていた《呪文嵌め/Spell Snare》を取り除いて、次のターンに《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》に《根絶/Extirpate》を打ち込んでそのまま勝ち。
game3.
また《思考囲い/Thoughtseize》で見るとすげぇ微妙なハンドなので《知識の渇望/Thirst for Knowledge》を落とし後は《苦花/Bitterblossom》トークンで殴り勝ち。
第五回戦 ソプターとエメリアのハイブリッド
game1.
相手の初動は《砂の殉教者/Martyr of Sands》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》でハンドを覗くと《再誕の宣言/Proclamation of Rebirth》とか《知識の渇望/Thirst for Knowledge》とか色々あって何を落としていいのか分からないが一応《再誕の宣言/Proclamation of Rebirth》を落としておく。
そこから《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》に繋げクロックを増大させ、《砂の殉教者/Martyr of Sands》はフルタップしたところを《撤廃/Repeal》+《思考囲い/Thoughtseize》で落として《神の怒り/Wrath of God》をカウンターして勝ち。
game2.
《運命の大立者/Figure of Destiny》×2がどーしよーもなくて負け。
game3.
マリガンをし、また《運命の大立者/Figure of Destiny》がやばくて残り7くらいになったところで黒マナを引き《破滅の刃/Doom Blade》でやっと処理する。そして《苦花/Bitterblossom》の登場。
しかし相手の場の《砂の殉教者/Martyr of Sands》×3がやばい。しかも《弱者の剣/Sword of the Meek》を装備してやがる。
十手を出して残りライフ1、《謎めいた命令/Cryptic Command》でフルタップし《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を装備して殴る。すると相手は変成で《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》を持って来る、しかし青マナソースが足りずこのターンには出ず。
なので《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》で殴りライフを3にし《思考囲い/Thoughtseize》でそれを落とす。立っているトークンに《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を装備しなおし、返しのターンに殴られてライフ1になるが、ブロックしたときに《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》にカウンターが乗るので大丈夫、と思うがそこで間違いに気づく。
ブロックされた《砂の殉教者/Martyr of Sands》を生贄に捧げられるとカウンター乗らない。待っているのは苦花死
それに気づき滅茶苦茶内心焦る(僕は焦ると笑い出します)
しかし幸運なことに相手はそれに気づかず、普通にチャンプブロックしたトークンにダメージ計算までいかせて貰い事なきを得る。
ここで時間切れの引き分け。
そんなわけの2-2-1でした。
翌日はまひろ君の使うソプターコンボとの練習。
ちょっと人間力の差で負ける部分がちらほら、練習を積めばもう少し勝率が上がりそう、結局サイド後《根絶/Extirpate》を打ち込む前に《虚空の杯/Chalice of the Void》や《翻弄する魔道士/Meddling Mage》に止められちまうせいでマストカウンターが増えすぎて駄目。
もしかしたら単純に《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》だけに絞って《翻弄する魔道士/Meddling Mage》や《虚空の杯/Chalice of the Void》は無視していいのかもしれない。
とりあえずいい練習になりました。
さて、後はファイナルズを待つのみです。スタンも多分完成。僕好みのいいデッキです。
ヒバリ使いだった僕としては嫌な思い出しか無い思い出のデッキ。
初めてのフェアリーは難しかった。
一回戦 フェアリー
同系、LRW時代の悪夢が蘇る一戦。
game1.
お互い《苦花/Bitterblossom》スタート。
相手の《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》が通り、クロックで負け始めたところで《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》でハンドを除くと《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》もう一体と《破滅の刃/Doom Blade》があり、悩んだ末に《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》を落としたが《破滅の刃/Doom Blade》に《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》を殺され、どうにもならずに負け。
game2.
《呪文嵌め/Spell Snare》で《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》をケアしてカウンターの打ち合いの中《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を通して勝ち。
game3.
後手だが《苦花/Bitterblossom》は無いものの《呪文嵌め/Spell Snare》があるからキープと思っていたら《思考囲い/Thoughtseize》で落とされる。
そのままこちらの引いた《苦花/Bitterblossom》は通らず負け。
最後の局面は少しプレイングミスがあったかも。
相手の場 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》+トークン3体
ハンドは2枚で一枚は土地と判明している。
こちら場 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
ハンドには《マナ漏出/Mana Leak》と《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》と《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
土地は4枚
ライフは7のため《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》はブロックしなければならない。
自分の取った行動は《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》をメインで出して十手装備というもの。
そこで相手の行動は《謎めいた命令/Cryptic Command》フルタップ。
《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》を出して《マナ漏出/Mana Leak》構えが正解っぽい。
返しのターンに土地を引き込んで《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》に装備させるという形を取ればまくれたかもしれない。
第二回戦 ドラン
正式名称は知らん
game1.
1t目《貴族の教主/Noble Hierarch》
2t目《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》が相手の行動。
《呪文嵌め/Spell Snare》「……」
《苦花/Bitterblossom》出してチャンプブロック生成しようとするが《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を追加され、止めきれずに死亡。
game2.
1t目《貴族の教主/Noble Hierarch》
2t目《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》 が相手の行動。
相手が《貴族の教主/Noble Hierarch》を2体追加してきたところを《滅び/Damnation》で流してそのまま相手の行動をカウンターし続けて勝ち。
game3.
1t目《貴族の教主/Noble Hierarch》
2t目《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》 が相手の行動。
返しに《マナ漏出/Mana Leak》と《瞬間凍結/Flashfreeze》を構えるか、《苦花/Bitterblossom》を出すかの選択を迫られて《苦花/Bitterblossom》を出すと、《包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower》が《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を装備して殴ってきて負け。
《破滅の刃/Doom Blade》が腐った!!
第三回戦 《風景の変容/Scapeshift》
このデッキすげぇ俺好みくさいです。作りたいなー。
game1.
要所要所をカウンターすれば怖いものなんて無いですね。
game2.
《風景の変容/Scapeshift》だけしっかりカウンターして勝ち。
流石にデッキ相性が響く感じ。相手はZENから復帰したそうです。CONから始めた自分としては新参どうし楽しくやれました。もっと始める人が増えたらいいのにねー。
第四回戦 ソプターコンボ
サイドの《根絶/Extirpate》が火を吹くぜ。
game1.
メインでそっこーで決められて負け。
《呪文嵌め/Spell Snare》がやべぇって。
game2.
初手の《思考囲い/Thoughtseize》でハンドを覗くとコンボパーツは無い。ハンドに《根絶/Extirpate》があったので少しがっかりしながら《呪文嵌め/Spell Snare》を落とす。
しばらくすると2枚目の《根絶/Extirpate》を引くと、相手が変成から1マナ分フェッチを浮かせた状態で《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》を打ってくるので《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》を打ち込むと相手がフェッチを起動したので対応して《根絶/Extirpate》を墓地の《呪文嵌め/Spell Snare》に打ち込み、ハンドに残っていた《呪文嵌め/Spell Snare》を取り除いて、次のターンに《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》に《根絶/Extirpate》を打ち込んでそのまま勝ち。
game3.
また《思考囲い/Thoughtseize》で見るとすげぇ微妙なハンドなので《知識の渇望/Thirst for Knowledge》を落とし後は《苦花/Bitterblossom》トークンで殴り勝ち。
第五回戦 ソプターとエメリアのハイブリッド
game1.
相手の初動は《砂の殉教者/Martyr of Sands》
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》でハンドを覗くと《再誕の宣言/Proclamation of Rebirth》とか《知識の渇望/Thirst for Knowledge》とか色々あって何を落としていいのか分からないが一応《再誕の宣言/Proclamation of Rebirth》を落としておく。
そこから《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》に繋げクロックを増大させ、《砂の殉教者/Martyr of Sands》はフルタップしたところを《撤廃/Repeal》+《思考囲い/Thoughtseize》で落として《神の怒り/Wrath of God》をカウンターして勝ち。
game2.
《運命の大立者/Figure of Destiny》×2がどーしよーもなくて負け。
game3.
マリガンをし、また《運命の大立者/Figure of Destiny》がやばくて残り7くらいになったところで黒マナを引き《破滅の刃/Doom Blade》でやっと処理する。そして《苦花/Bitterblossom》の登場。
しかし相手の場の《砂の殉教者/Martyr of Sands》×3がやばい。しかも《弱者の剣/Sword of the Meek》を装備してやがる。
十手を出して残りライフ1、《謎めいた命令/Cryptic Command》でフルタップし《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を装備して殴る。すると相手は変成で《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》を持って来る、しかし青マナソースが足りずこのターンには出ず。
なので《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》で殴りライフを3にし《思考囲い/Thoughtseize》でそれを落とす。立っているトークンに《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を装備しなおし、返しのターンに殴られてライフ1になるが、ブロックしたときに《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》にカウンターが乗るので大丈夫、と思うがそこで間違いに気づく。
ブロックされた《砂の殉教者/Martyr of Sands》を生贄に捧げられるとカウンター乗らない。待っているのは苦花死
それに気づき滅茶苦茶内心焦る(僕は焦ると笑い出します)
しかし幸運なことに相手はそれに気づかず、普通にチャンプブロックしたトークンにダメージ計算までいかせて貰い事なきを得る。
ここで時間切れの引き分け。
そんなわけの2-2-1でした。
翌日はまひろ君の使うソプターコンボとの練習。
ちょっと人間力の差で負ける部分がちらほら、練習を積めばもう少し勝率が上がりそう、結局サイド後《根絶/Extirpate》を打ち込む前に《虚空の杯/Chalice of the Void》や《翻弄する魔道士/Meddling Mage》に止められちまうせいでマストカウンターが増えすぎて駄目。
もしかしたら単純に《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》だけに絞って《翻弄する魔道士/Meddling Mage》や《虚空の杯/Chalice of the Void》は無視していいのかもしれない。
とりあえずいい練習になりました。
さて、後はファイナルズを待つのみです。スタンも多分完成。僕好みのいいデッキです。
コメント