いつもジャンドバーンを使っている友達が俺もトリナクスで苗木出したいといい始めたので借りていた《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》を返却し、デッキが成り立たなくなるので大体パーツが揃っていたエスパーリアニを造りました。

まぁその本人は前日回してみてクリーチャーが速攻を持っていないことを嘆いて元のデッキに戻したようですが。


4《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》
4《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
4《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
4《意思切る者/Architects of Will》
4《ガラス塵の大男/Glassdust Hulk》

3《蔵の開放/Open the Vaults》
2《審判の日/Day of Judgment》
3《流刑への道/Path to Exile》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《未達への旅/Journey to Nowhere》
2《天球儀/Armillary Sphere》
2《精神の制御/Mind Control》

land 23


《意思切る者/Architects of Will》が楽しすぎます。
メモって無いので覚えているだけ。

第一回戦 上陸ボロス

早いデッキは無理ぽです。

game1.
相手が土地3枚でストップ。
こちらも止まりそうだったが《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》に《流刑への道/Path to Exile》を打たせるように誘導し、《悪斬の天使/Baneslayer Angel》で勝ち。

game2.
序盤殴られまくり、残りライフ2まで追い詰められる。
相手ハンド0で場には《板金鎧の土百足/Plated Geopede》。
土地か火力か速攻持ちで死亡の場で《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》。
《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx》を追加されるが《意思切る者/Architects of Will》でトップいじいじして《悪斬の天使/Baneslayer Angel》でフィニッシュ。


○○ 1-0

第二回戦 続唱バウンス

まだあるんだこのアーキタイプ。

game1.
3t目に《グリクシスの魔除け/Grixis Charm》を3ターン連続で打たれ完全に土地が止まり、《現実の否定/Deny Reality》、《圧倒する波/Resounding Wave》でもう勘弁してくださいと思ったまま《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》に殴り殺される。

game2.
相手の3t目《グリクシスの魔除け/Grixis Charm》は《妨げる光/Hindering Light》で弾くが、《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》が殺せなくて時間を稼がれ、ニコルボーラスが出て終わり。


×× 1-1

第三回戦 ジャンドカラービート

決してジャンドでは無かった。

game1.
《荒廃稲妻/Blightning》×2って打たれるとゲーム終わる気がする。

game2.
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》3連打もゲーム終わる気がする……。

もっさりしている間に殴り殺されました。《審判の日/Day of Judgment》を引ければ可能性がありそうでしたが引けず。

×× 1-2

第四回戦 ジャンド

今度は普通のジャンド

game1.
《審判の日/Day of Judgment》や《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》で徹底的にぐだぐださせてから《蔵の開放/Open the Vaults》を打つと相手が投了。

game2.
相手マナスクリュー
こちらマナフラッド。
ぐだぐだした末に《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》が降臨して相手が触れなくて勝ち。

相手が全体的に事故事故でした。

2-2 ○○


第五回戦 白ウィニーt赤

game1.
《清浄の名誉/Honor of the Pure》を引かれなかったおかげでクロックがぬるく、サイクリングをくり返した末に《蔵の開放/Open the Vaults》を打つと《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》で捨てた《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》が2体帰ってきて勝ち。

game2.
《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》でハンドを覗くとマナフラッド気味だったので《エメリアの天使/Emeria Angel》を抜くと《流刑への道/Path to Exile》を打たれ、出された天使を場にいた《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》もろとも《審判の日/Day of Judgment》で流し除去が無いのが分かったので《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を出し《意思切る者/Architects of Will》で除去を引くという幻想を打ち砕いて勝利。

3-2 ○○


第六回戦 ジャンドバーン

日記冒頭で触れた例の友達。
身内戦現在0勝5負1分 初勝利なるか。

ちなみに相性は前日回した感じかなり悪い。

game1.
お互いマリガン。
相手初動《ボール・ライトニング/Ball Lightning》をくらう。
返しに《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》でハンドを覗くと《稲妻/Lightning Bolt》×2と《地獄の雷/Hell’s Thunder》他で土地が無かったため、《稲妻/Lightning Bolt》で落とされて《地獄の雷/Hell’s Thunder》という流れをされないと思い《地獄の雷/Hell’s Thunder》を抜く。
すると返しに《ゴブリンの先達/Goblin Guide》でハンドに《流刑への道/Path to Exile》があるのを確認し、相打ち、そして次のターンの《地獄の雷/Hell’s Thunder》は《流刑への道/Path to Exile》。
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を出すと《稲妻/Lightning Bolt》二発で落とされるのが分かっていたので《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》で様子を見ると《終止/Terminate》も無いのか《ゴブリンの先達/Goblin Guide》もストップ。
次のターンに《意思切る者/Architects of Will》でトップを確実に捌けるようにいじり、《ゴブリンの先達/Goblin Guide》は腐り気味の《精神の制御/Mind Control》で奪いじわじわなぶって行く。

                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえがトップ
                /(  )     火力で勝てると言うなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち壊す


と言って《意思切る者/Architects of Will》で《噴出の稲妻/Burst Lightning》を《チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar》と取り替えて勝ち。

game2.
マリガン。もっさりと動いていたら《流刑への道/Path to Exile》を一枚も引けずに《地獄の雷/Hell’s Thunder》に空を飛ばれて負け。

game3.
1t目《ゴブリンの先達/Goblin Guide》スタートされる。4t目に《意思切る者/Architects of Will》でトップを見ると、土地血編み稲妻。
血編みを引かれると困るがどうしようも無いので一番被害が小さくなるように《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》から《稲妻/Lightning Bolt》が捲れるように操作。
これで大丈夫とか思っていたら返しのターンに《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》。
《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》が下に行くものの予想通り《稲妻/Lightning Bolt》がめくれて《意思切る者/Architects of Will》が殺されて殴られる。
しかも相手は追加の《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》。
さらにトップから《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》から《ボール・ライトニング/Ball Lightning》と捲られ負け。


身内戦 0勝6負1分

○×× 3-3

第七回戦 5cpwc

game1.
すっげーぐだぐだするが相手はマナフラッド。
途中《意思切る者/Architects of Will》でトップを見ると土地ソリン根本と並んでこりゃいかんと思い、《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》を殺すためという振りでトークンに流刑を打ってシャッフルして貰う。

最終的にぐだった後《蔵の開放/Open the Vaults》を打って盤面を掌握し、《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》で相手が積み込んだので、次のターンで捲くれる、その幻想を打ち砕く、と《意思切る者/Architects of Will》でトップ《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》を土地に変更して勝利。

game2.
マリガンからの土地1枚&《天球儀/Armillary Sphere》キープは嘘過ぎて泣いた。

game3.
またマリガン。今度は土地2&《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler》&《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》キープ。
相手のハンドを覗くとスペルが《否認/Negate》と《審判の日/Day of Judgment》のみなので《審判の日/Day of Judgment》を抜いて漕ぎ手ビート。
しかも《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》もヘヴン状態。
しかし土地が3枚で6tくらい止まる。

そこから《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》割られて《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》打たれてうわぁぁぁああぁ。


3-4 ○××

疲れてて適当プレイング多すぎて泣いた。
最後は全体的に超絶プレミが多かったです。《エスパーの魔除け/Esper Charm》あるの知っていたのに《蔵の開放/Open the Vaults》指定の《思考の大出血/Thought Hemorrhage》とか無視でいいやん。カウンターしなくていいやん。


そんなわけでこのデッキは崩しました。もうちょいチューニングちゃんとすればいいのかもしれないですけど、前のデッキの方が楽しいので。

-----
そんなわけで以前のイオナデッキですが今ちょっと特殊チューニング中。
凄く弱いかもしれない、でも楽しい。ジャンド相手は《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》を出せば勝ち、というのを信念に作っているのでかなりヤバイ構成になっていますが、まぁ今までジャンドに勝ったのも全部その方針だったので間違っていないはず。
水曜くらいに成果を試してみます。

コメント

nophoto
Bvbvfbv
2013年3月4日8:15

Now I know who the brainy one is, I’ll keep lokonig for your posts.

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索