FNM行ってまいりました。デッキは昨日のをちょい変更。


4《硬鎧の群れ/Scute Mob》
2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》
3《茸の番人/Mycoid Shepherd》
4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》

3《審判の日/Day of Judgment》
2《流刑への道/Path to Exile》
4《バントの魔除け/Bant Charm》
4《不屈の自然/Rampant Growth》
2《精神の制御/Mind Control》

2《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
3《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》


4《海辺の城塞/Seaside Citadel》
4《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1《灰色革の隠れ家/Graypelt Refuge》
2《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4《島/Island》
5《森/Forest》
3《平地/Plains》

//sideboard
1《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle》
2《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
3《天界の粛清/Celestial Purge》
2《否認/Negate》
1《精神の制御/Mind Control》
1《流刑への道/Path to Exile》


友人とスパーリングした感じでは結構駄目駄目感が漂っていたのですが。
まぁ《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》強いよね、というデッキ。

第一回戦 血の長ジャンド
ジャンドに《血の長の昇天/Bloodchief Ascension》をタッチした感じのデッキです。

game1.
相手のダブルマリガンからスタート。こちらは2T目《不屈の自然/Rampant Growth》と普通に回って相手が3枚で土地がとまったので普通に撲殺。

game2.
相手の《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》を《精神の制御/Mind Control》で奪うとトークンってこちらの場に出るんですね、つえー。
《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》をたくさん引いたので、《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》にビビリながら並べダメージレースに持ち込むと、そのまま《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》たちが処理されず差し切り。


第二回戦 白単ビート

game1.
ダブルマリガンで《海辺の城塞/Seaside Citadel》2枚&《不屈の自然/Rampant Growth》でキープし3T目に《不屈の自然/Rampant Growth》を打つがそのまま3枚で土地が止まる。
その間に相手は《古参兵の剣鍛冶/Veteran Swordsmith》×2&《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》が並んでいて《審判の日/Day of Judgment》を打てたのですが、相手はハンドに色々抱えていそうで、そのときの回答が無いので見せない方が得策かと思いサレンダー。

game2.
《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》でマナ加速をされた後の《警備隊長/Captain of the Watch》×2を一体《バントの魔除け/Bant Charm》で下に送りながらも残りライフ9というギリギリまでひきつけた後に《審判の日/Day of Judgment》。
そのまま《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》を出して《硬鎧の群れ/Scute Mob》×2もついでに。
しかし相手の場の《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》がヘヴン状態だったそうで、《警備隊長/Captain of the Watch》が帰ってきて萎えながらも改めて《流刑への道/Path to Exile》しておく。
そこからはトークンズとこちらのクリーチャーが完全ににらみ合いになり、後から追加された《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》だけが空中でクロックをきざみ、最後はガラクが生き延びてオーバーランで20/20の《硬鎧の群れ/Scute Mob》×2が駆け抜けて勝ち。

game3.
相手ダブルマリガン。
流石にダブルマリガンだと《審判の日/Day of Judgment》で適当にアドを稼いで勝ち。


第三回戦 イオナビッグマナ

game1.
お互いマリガン
相手に平地と山しか並ばず、こちらも色が事故っているせいでお互い土地5枚まで全く動かず。
相手は森を一枚引いた途端に元気に《砕土/Harrow》を3枚くらい連続で打ってくる。こちらも《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths》を出す→《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》で焼かれる→《バントの魔除け/Bant Charm》で下に送るというやり取りを2回ほどくり返すと、《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》様が降臨。
相手の指定は白。
こちらのハンドには《精神の制御/Mind Control》が……。

game2.
1T目《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
2T目《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》&《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
コブラやべーとか思っていると相手は3T目にフェッチから《砕土/Harrow》を打ちいきなり6マナに届き《召喚の罠/Summoning Trap》。
うわー《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》か《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》出されて負けると確信し諦めていると登場したのは衝撃の《リバー・ボア/River Boa》。

めくったら《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》と《リバー・ボア/River Boa》しかいなかったそうです。

そのまま相手は息切れして3T目《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》4T目キッカー込みのスフィンクスでこちらはハンド充実で勝ち。

相手の運が悪すぎてわろた。


途中で引き分けが出ていたのでそんな感じで3-0で優勝しました。
割と運が良くて勝った場面も多そうなのであまり慢心はよくなさそうですね。
今日思ったのは《茸の番人/Mycoid Shepherd》がやはり弱そうということ。
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》欲しいです。とりあえず4マナ域に《冷静な天使/Stoic Angel》と《茸の番人/Mycoid Shepherd》のどちらがいいのかはちょっと考慮の余地がありそうな気がしました。

コメント

nophoto
かとも
2009年10月10日12:57

冷静な天使は下を硬鎧でガッチガチに固めながら飛行クロックで攻められるけどそれなら悪斬でいいよねっていう
やっぱりロートスとかイオナ様とか入れないと駄目だよそのデッキは

あと五竜では俺もガラク使うかもしれないから返してね

ほまひ
2009年10月11日1:18

トークンに強そうなんだよねー。
まぁジャンドに茸の方が役に立つ気が最近はしている。

ロートスはともかくイオナはそのうちメインでデッキ組むかもしれん。すげぇあいつ好き。

あいよー。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索