行ってまいりました。デッキはやはり青白ヒバリ。


4《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4《目覚ましヒバリ/Reveillark》
2《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
4《熟考漂い/Mulldrifter》
2《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1《鏡印章の兵長/Mirror-Sigil Sergeant》
1《鏡の精体/Mirror Entity》
1《クローン/Clone》

4《原霧の境界石/Fieldmist Borderpost》

3《送還/Unsummon》
4《謎めいた命令/Cryptic Command》
3《流刑への道/Path to Exile》
2《砕けた野望/Broken Ambitions》

3《秘教の門/Mystic Gate》
3《氷河の城砦/Glacial Fortress》
8《島/Island》
5《平地/Plains》
2《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle》

//side
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
2《崇敬の壁/Wall of Reverence》
3《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1《流刑への道/Path to Exile》
2《神聖なる埋葬/Hallowed Burial》
2《否認/Negate》


フィニッシャー代わりになるかお試しで《鏡の精体/Mirror Entity》と《鏡印章の兵長/Mirror-Sigil Sergeant》を一枚ずつ入れてみました。
どっちも微妙だったかな?《鏡の精体/Mirror Entity》はほとんど引いていないのでまだよく分かりませんが。


第一回戦 続唱ジャンド

game1.
いつも通りぐだった展開に持ち込んでみたものの、相手のメイン《ジャンドの魔除け/Jund Charm》のせいでヒバリでアドを取りに行くことが出来ず。むしろ相手の続唱スペルや《川の殺し屋、シグ/Sygg, River Cutthroat》でアドを取られていき、そうなるとカードパワーの差がそのまま響き負け。

game2.
土地1&境界石で《熟考漂い/Mulldrifter》と《翻弄する魔道士/Meddling Mage》が二体いる微妙な罠ハンドをキープすると土地がそのまま止まり、仕舞いには《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》で境界石を割られる始末。

×× 0-1

第二回戦 Cruelコントロール
謎命令が入っているデッキがトーストの定義なんでしたっけ。未だに良く分からない。続唱でアドを稼ぎ《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》と《悪斬の天使/Baneslayer Angel》でフィニッシュする感じでした。

game1.
序盤《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》に何発か殴られるが、それ以外相手は《エスパーの魔除け/Esper Charm》や《熟考漂い/Mulldrifter》などでドローする以外余り主な行動を取ってこないので、その間に《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》を通しカウンターする準備を整える。
一発《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》に打たれるが《翻弄する魔道士/Meddling Mage》で全体除去を指定しつつ相手の《瓜二つ/Spitting Image》指定《翻弄する魔道士/Meddling Mage》の返しに《目覚ましヒバリ/Reveillark》が降臨。
そこからは基本カウンターできるマナを残しつつ動いていたが、《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》一発くらいなら打たれてもアド差はそんなに付かないと判断し、場のクロックを増やす。
この作戦が当たり、《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum》の返しに一気に殴り、ライフを危険域にまで持っていき、最後は《謎めいた命令/Cryptic Command》フルタップで削りきり。

game2.
場に《翻弄する魔道士/Meddling Mage》(指定《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》)いる状態で《悪斬の天使/Baneslayer Angel》がカウンターされない状態で出てくる。エンド時に《送還/Unsummon》でハンドに戻しメインで《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》でハンドを覗くと、《悪斬の天使/Baneslayer Angel》《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》《火山の流弾/Volcanic Fallout》×3という内容。
とりあえず《悪斬の天使/Baneslayer Angel》をボトムに落とし、相手の《火山の流弾/Volcanic Fallout》で場が一掃される。
返しのターンで《翻弄する魔道士/Meddling Mage》を二体置き、《火山の流弾/Volcanic Fallout》と《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》を指定。
これがぶっささり、あとは相手のブロッカーを《流刑への道/Path to Exile》やカウンターで適宜弾き、クロックパーミッションよろしくの殴りきり。

○○ 1-1

第三回戦 ジャンドビート

だからメイン《ジャンドの魔除け/Jund Charm》は不可能だからやめろと。

game1.
序盤何発か《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》に殴られる。相手の場が《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》×2&《献身のドルイド/Devoted Druid》という場で《誘惑蒔き/Sower of Temptation》で《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》を奪うと相手が返しに《ジャンドの魔除け/Jund Charm》で全体二点。
次のターンで《目覚ましヒバリ/Reveillark》を出すと相手が完全に硬直する。
《翻弄する魔道士/Meddling Mage》で《ジャンドの魔除け/Jund Charm》を指定しておき、《鏡印章の兵長/Mirror-Sigil Sergeant》を出すと、これが返しのターンで処理されず。《苦花/Bitterblossom》のように毎ターン4/4トランプルを生み出し始める。そうしていると相手は投了。

《鏡印章の兵長/Mirror-Sigil Sergeant》強く見えた、不思議!!調整含めて初めての活躍。
全試合でサイドアウトだけどね!!

game2.
相手が4ターン目まで何も出来ず、こちらは4ターン目《崇敬の壁/Wall of Reverence》の壁を出すと相手の場が固まる。エンド時に出てきた《雲打ち/Cloudthresher》を一体《クローン/Clone》でコピーしあい打ちに持ち込むが相手からもう一体。そちらは《流刑への道/Path to Exile》。
次の相手の攻めては《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》。一体は流刑で処理するがもう一体が処理できない。エレンドラや熟考でチャンプをして時間稼ぎをしているうちに《目覚ましヒバリ/Reveillark》を引いて想起から《クローン/Clone》が《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon》となって復活。こいつぁつえぇ。その返しにまた群ドラ。《天界の粛清/Celestial Purge》や複数ブロックで落としたものの、また群ドラ。3体目ですか……。
ここでエキストラターン突入。途中壁でゲインを続けてたこともあり、ライフは何とか9だが、相手の場にはドラゴントークンとヒル。こっちはハンド全て土地でどうにもならん。
そこでトップを見ると《目覚ましヒバリ/Reveillark》。
喜んでキャストするものの、間違えて想起してしまう。対応して《ジャンドの魔除け/Jund Charm》。ですよねー。
返しに2体殴られ、《火山の流弾/Volcanic Fallout》で乙

最後は完全なプレミなのが笑いごとでしかない。次のトップ謎命令だからそこで普通にプレイすればドラゴンと相打って1T稼いで引き分けで結果勝ちだったのに。
うーん、馬鹿らしい。
もうちょい落ち着いてプレイするべきですね。喜びすぎないで。

まぁそんなわけで 1-1-1でした。何かこんな成績多いなぁ・・・。
もうちょい上手くなりたいです。

まぁmtg始めたのコンフラックスからだし仕方ないよね、という言い訳をしながらゼンディカー頑張ります。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索